加音オーケストラ ブログ

加音ホールに付属するオーケストラとして創立。地域に根差した音楽活動を行い地域文化に寄与する、を趣旨に創立27周年目です。

1月20日(金)の練習

2017-01-21 23:07:11 | 練習
金曜日は朝から寒い1日でした。
姶良市でもみぞれが降ったり、雪もちらつきました。
本当に寒かったですね

ダウンのロングコートに防滑ソールのブーツをはいて、全身真冬バージョン!
加音ホールに向かってレッツゴー!

石井先生の弦楽器分奏から練習開始です。
モーツァルト ピアノ協奏曲第23番の第2楽章、第3楽章を練習しました。
寒いッ!


続いて、ベートーヴェン 交響曲第8番の第3楽章、第4楽章です。


後半は鶴田先生のTuttiです。
モーツァルトピアノ協奏曲23番の第2、第3楽章、
ベートーヴェン交響曲第8番の第4楽章の練習をしました。
やっぱり寒いッ!




練習の合間に、ルートヴィヒ2世・・ノイシュバンシュタイン城のお話がありましたので
簡単にご紹介を・・・


このお城はとても有名なのでご存知の方も多いと思います。
バイエルン国王ルートヴィヒ2世が作ったお城です。
とても綺麗なお城ですが、完成を見ないままルートヴィヒ2世は謎の死を遂げます。
ルートヴィヒ2世は、自分がこの世からいなくなったときにはこのお城を壊すように・・と
言っていたそうですが(そんな・・・もったいない!)、
結局壊すことはせず、今では多くの人たちが訪れる人気の場所となっています。

こちらのお城↓はルートヴィヒ2世のお父さん、マクシミリアン2世の所有していた
ホーエンシュヴァンガウ城で、この反対側の山の上にノイシュバンシュタイン城があります。



ホーエンシュヴァンガウ城が見える広場から、
歩きか馬車、小型バスなどの方法で山を登っていきます。
ノイシュバンシュタイン城が見えてくるまで30分くらい歩いたと思います。

マリエン橋からみたノイシュバンシュタイン城です。
(このマリエン橋も、信じられないような場所(渓谷)に架かっている橋で、
下を見ると失神しそうです


お城の中は公開されていますが、写真撮影は禁止されていました。
玉座の間など、息をのむような装飾が施された部屋が続きます。
お城の中の情報も検索するとたくさんあるようですので
興味のある方はぜひ探してみてください!



次回の練習は1月27日(金)
はやくも1月最後の練習日です
鶴田先生のTuttiです。

まだまだ寒い日が続くようですので、体調に気を付けてお過ごしくださいませ。

(Kanon)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。