今年は紅葉がとってもキレイな年でしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
寒い毎日が続いていて、
銀杏の黄色い葉や、もみじのまっかな葉っぱも
ここ数日の冷たい風に吹かれて散っていきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fallen_mov.gif)
12月8日(金)もいつものようにオケの練習がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
鶴田先生のTuttiです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/a82da191e82f3f14f3370f46a330d112.jpg)
今月はベートーヴェンの交響曲第5番を中心に練習が組まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/c8541a93625ac5531ae4323e6243dcf6.jpg)
第1楽章、第2楽章、そして第3楽章に第4楽章まで進みました。
予習が追い付かない私![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
心の中では「ヒーヒー」言っているのですが、
みんなで練習するのは楽しいので、めげずに次回も頑張ります!
先日の練習で鶴田先生からもお話がありましたが
ハイドンの交響曲が全部おさめられているCD BOXのご紹介を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/8036e30f593bc3cba9550836978aca92.jpg)
33枚のCDが入っています。
ハイドンの練習には欠かせなくなりました。
それからベートーヴェンの5番のCDを探していたら
あらっ!!
このCDが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/246e6a483de682cd94fa00d25f8267f0.jpg)
裏面を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/7681f2bec4f272e91de8227e3fdd5cf3.jpg)
2014年に来日して、加音オーケストラと「日独文化交流演奏会」で一緒に演奏した
「マンハイム市立音楽学校青少年管弦楽団」の皆さんによる演奏のCDで、
我が家にホームスティしたマンハイムの2人の少女からのプレゼントでした。
今回また改めてゆっくり聴かせてもらいました!
マンハイムの皆さんとの交流も懐かしく思い出しました。
それでは次回は12月15日(金)鶴田先生のTuttiです。
皆様、よろしくお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
以下、お時間のある方はどうぞお立ち寄りください!!
マンハイム市立音楽学校青少年管弦楽団の皆さんとの交流や演奏会前後については
画面右側「バックナンバー」の「2014年8月」のブログをぜひご覧ください!
いくつか簡単にご案内させていただきますと・・・
日曜練習は こちら
ホームステイ説明会の様子は こちら
鹿児島に到着の様子は こちら
ドイツへ向けて帰国されるときの様子は こちら
演奏会を開くまでにいろいろとみんなで準備をしましたが
このように改めて振り返ってみると、とても貴重な経験だったと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
(Kanon)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
寒い毎日が続いていて、
銀杏の黄色い葉や、もみじのまっかな葉っぱも
ここ数日の冷たい風に吹かれて散っていきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fallen_mov.gif)
12月8日(金)もいつものようにオケの練習がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
鶴田先生のTuttiです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/a82da191e82f3f14f3370f46a330d112.jpg)
今月はベートーヴェンの交響曲第5番を中心に練習が組まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/c8541a93625ac5531ae4323e6243dcf6.jpg)
第1楽章、第2楽章、そして第3楽章に第4楽章まで進みました。
予習が追い付かない私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
心の中では「ヒーヒー」言っているのですが、
みんなで練習するのは楽しいので、めげずに次回も頑張ります!
先日の練習で鶴田先生からもお話がありましたが
ハイドンの交響曲が全部おさめられているCD BOXのご紹介を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/8036e30f593bc3cba9550836978aca92.jpg)
33枚のCDが入っています。
ハイドンの練習には欠かせなくなりました。
それからベートーヴェンの5番のCDを探していたら
あらっ!!
このCDが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/246e6a483de682cd94fa00d25f8267f0.jpg)
裏面を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/7681f2bec4f272e91de8227e3fdd5cf3.jpg)
2014年に来日して、加音オーケストラと「日独文化交流演奏会」で一緒に演奏した
「マンハイム市立音楽学校青少年管弦楽団」の皆さんによる演奏のCDで、
我が家にホームスティしたマンハイムの2人の少女からのプレゼントでした。
今回また改めてゆっくり聴かせてもらいました!
マンハイムの皆さんとの交流も懐かしく思い出しました。
それでは次回は12月15日(金)鶴田先生のTuttiです。
皆様、よろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
以下、お時間のある方はどうぞお立ち寄りください!!
マンハイム市立音楽学校青少年管弦楽団の皆さんとの交流や演奏会前後については
画面右側「バックナンバー」の「2014年8月」のブログをぜひご覧ください!
いくつか簡単にご案内させていただきますと・・・
日曜練習は こちら
ホームステイ説明会の様子は こちら
鹿児島に到着の様子は こちら
ドイツへ向けて帰国されるときの様子は こちら
演奏会を開くまでにいろいろとみんなで準備をしましたが
このように改めて振り返ってみると、とても貴重な経験だったと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
(Kanon)
「みんなのブログ」から私たちオーケストラのブログにお越しくださってありがとうございました
たにむらこうせつさんのブログも拝見しました。
大変な状況の中、コメントをいただき本当に感謝しています。
これからも加音オーケストラのブログを書いていきますので、いつでもお立ち寄りください
12月も半ばになり、寒い日が続きますのでどうぞお身体をお大事にお過ごしください!!
それでは今夜の練習も頑張ってきます
CDなどでは生には勝てません。
レコードも良いんですがプレーヤがない(^^ゞ
生演奏が良いですね(^-^)
みんなのブログからきました。
詩を書いています。