

今日の練習会場は,大ホールでした。
前半は石井先生の分奏。
メンデルスゾーンを第1楽章から第4楽章の行けるところまで練習しました。
石井先生は,いつも様々な弓の使い方を教えて下さるのですが,
今日勉強になったのはピアニッシモのトレモロ。
弓を弦に置いて弾き始めると,静かでなめらかなトレモロが,私にも出来ました


後半は鶴田先生のtutti。

まずはハイドンの4楽章を,ゆっくり目のテンポで演奏した後,
「もう一回り二回り速めのテンポで,軽やかに弾いてみましょう!」
とのご指示で,丁寧に軽やかに。
今日は鶴田先生の指揮棒が,拍子取りの役割から解放されて,
少しずつ,音楽を創る動きになりつつあったような・・・。
続いてメンデルスゾーンを時間の許す限り練習しました。
1楽章の43小節目から,「チェロ・コントラバスはオーケストラの音を掻き消すくらいに弾いて!」
と鶴田先生から笑顔でご注文でしたね。
スラーがかかって難しそうですけれども,低弦のみなさん頑張ってください!
次回の練習と日曜練習は,tuttiです。
鶴田先生より,メンデルスゾーンを中心に練習します。とのことです。
ナナコ
