チャイばばの部屋        (旧:かっぱのひとりごと)

映画、本の感想を中心に、「いや~っ!○○ってほんっとうにいいですね♪」と思える事がらをつれづれなるままに…

新年おめでとうございます(旧暦)

2007-02-18 12:24:47 | ひとりごと

みなさま、あらためまして新年おめでとうございます。
今日は旧暦のお正月。
昨日はちゃんと掃除機もかけ(プチ大掃除)、
本日は、おかげさまでだらだらすごしております。

…ということで、昨年購入した「旧暦カレンダー」がようやく活躍の日を迎えました♪
今日が新月で、15日の満月に向け、少しずつ膨らんでまいります。

ちなみに今月の大噴火(※注)は、一昨日~昨日でした。
さあ、「月の満ち欠けと人体の不思議(単なる気持ちのムラ!?)」の研究の始まりです。
皆様もぜひご一緒に、バイオリズムに注目してみませんか?


※注…月に一度情緒不安定になり、普段は流せている相方の言葉(嫌味等)に過剰反応。
   (一ヶ月間溜め込んだ?)怒りを爆発させ、相方に不満の言葉を浴びせる現象。

 


「ハゲタカ」(NHK土曜ドラマ)

2007-02-18 12:06:17 | ドラマ
昨日の夜は「バブルへGO!~タイムマシンはドラム式」を鑑賞。
よって、録画しておいたこのドラマを先ほど見終えたところです。

感想としては、「お金って恐ろしい」ということです。

なんか、経済のこととかよくわからないのですが
そのうち日本の企業が外資ファンドとやらにどんどんのっとられて、
終いには、日本という国自体までも牛耳られてしまうのでは。。。
(郵便局の資産も狙われてるとききますが、
郵政民営化って日本にとって本当に良かったのか!?)

そういえば、昨日の「バブルへGO!」でも、日本の借金の話がありました。
少子高齢化で多額の借金が返済不能となり、国家の破滅だとか。
今でも既にアメリカの属国のような感はいなめませんが、
この国の未来はどうなってしまうのでしょうか??

…ということで、見終えた後日本の未来を悲観的にとらえてしまうようなドラマだったかな。
でも、なんだか気になるドラマなので、6回全部見る予定です。


とはいっても、経済にうといかっぱば。
「なんとなくわかるかも…」というレベルでの視聴になるでしょう。
ああ、自分の理解力のなさがうらめしい。。
(私たちがよくわからないうちに、一部の頭のいい富裕層たちが
自分達の儲けのために社会をいじくりまわしているような不快感を感じます)

そういえばアメリカの人口の5%(10%?)の富裕層が
アメリカの9割だか8割の資金(個人の収入だったかしら?)を
保有しているという話を「サンデーモーニング」でみたばっかり。
いったいこの5%に含まれる人たちってどんだけお金もってるのかしらね?