趣味としての翻訳

技術翻訳は、正確さが一番。では、どうすればできるのでしょうか、を勉強しています

科学技術英語翻訳集中ゼミ(富井篤著)

2021-03-05 20:54:51 | 日記

課題12 50gの分銅を、秤(balance)の皿に加えたり、皿から取り除いたりするときには、ピンセットを使ってください。

私案 When you place a 50 g weight on the plate of a balance or remove it from the plate, use your tweezers.

           Use your tweezers when placeing a 50 g weight on tha plate of a balance or removing it from the plate.

           Use you tweezers to place a 50 g weight on the plate of a balance or removie it from the plate.

参考訳 When a 50g weight is (to be) added to or romoved from the pan of the balance, use a pair of tweezers.

>>>>>>
a pair of tweezers: こちらの方がtweezersより一般的らしい

pan: not a plate, but a container. shallow container made of metal

 

課題13 減速機は、基本的には、歯車、軸、およびこれらの部品を収納している1個のハウジングから成っている。

私案 A gearbox basically consists of gears, shafts, and a housing including these parts.

           A gear unit basically comprises gears, shafts, and a housing, which include all those components.

参考訳 A speed reducer consists basically of gears, shafts, and a housing containing these parts.

>>>>>>

speed reducer: gearbox ⊃speed reducer だから、geaboxを訳語に選択するのは、間違い。

 

課題14 燃料棒の直径は0.493in.である。

私案 The fual rod has a diamiter of 0.493 in.

           The diameter of the fual rod is 0.493 in.

参考訳 The diameter of the fual rod is  0.493 in. 

    The fual rod has a diamter of 0.493 in.

>>>>>

物理量の表記:  a + 物理量 + of + 数量 + 単位記号   「アブオスタン」

 

 


科学技術英語翻訳集中ゼミ(富井篤著)

2021-03-05 06:05:55 | 日記

課題10 In 1888, electrically operated brakes were used with satisfactory results.

私案 1888年、電動型ブレーキが用いられ、満足行く結果が得られた。

   1888年に、電気で動作するブレーキを用いて、十分な結果が得られた。

   電気式ブレーキは、1888年に用いられ、結果は満足のいくものだった。

参考訳 1888年には、電動ブレーキが使われたが、その結果は満足できるものであった。

>>>>>

電動ブレーキ: electrically operated brakeと、英訳できるか。

        electroc brake, dynamo-electric brakeが辞書には載っているが。

with: 結果を表す前置詞。参考例では、2つの文に分けて、結果と分かるように訳している。

  「が」は、逆説ではない接続助詞であり、あまり使用しないように言われる。その点では、

  使わない方がいいが、この場合はしっくりくる。

 

課題11 These instruments, located either in the missile or on the ground, can be used to guide the missile continuously toward the target.

私案 ミサイル内もしくは地上に配置されたこれらの計器を用いることで、ミサイルを常時、標的に向かって、誘導することが可能になる。

   これらの計器は、ミサイル内もしくは地上に設置して用いることで、常時、ミサイルを標的に向かい、誘導することができる。

参考訳 ミサイルに搭載されていたり地上に配置されていたりするこれらの計測器を使うと、ミサイルを常に目標に向けて誘導することができる。

>>>>>

搭載、設置: locateは、ミサイル内と地上とでは、対応する日本語が異なってくる。「設置」だと、まあ、どちらにも適用できそうだが。

句読点: 1つの文の中の句読点は、1~2が読みやすい。3つあると、ツン、ツン、ツン、ツンとなり、リズムが悪い。ツン、ツン。もしくは

     ツン、ツン、ツン。くらいか。2つは、リズムが良くなる?

これらの計器は、ミサイル内もしくは地上に設置して用いることで、常時、ミサイルを標的に向かい、誘導することができる。

⇒これらの計器は、ミサイル内もしくは地上に設置して用いることで、常時ミサイルを標的に向かい誘導することができる。

 これらの計器をミサイル内もしくは地上に設置して用いることで、常時ミサイルを標的に向かい誘導することができる。