からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

庭の様子

2015年11月15日 18時55分11秒 | ガーデニング
11月も中旬だというのに暖かいですね。
寒がりのワタシなので暖かいのは嬉しいけど、やはり冬は冬らしく寒くないと経済が上手くまわりませんよね。

最近の庭の様子です。

写真を貼ったはいいが…
名前が出て来ない
ずいぶん前のアイアンバスケットの寄せ植え
花はないけど緑がモリモリしていて処分できない


これもずいぶん前に寄せた多肉。
セダムがあまりにあり合わせでみせられなかったんですが、なんとか復活してきたのでペタン


これは去年一目惚れで買ったピンポンマム。
かったときは背丈が40cmくらいでピンポン玉くらいの大きな花だったのに

気がつけばこんなだらしのない姿に
花色も緑色で素敵だったのに…
五月に一度剪定したけど、8月あたりにもう一度剪定して、摘蕾もするべきだったな。



10月過ぎから短日処理中
さすがに嫌気がさしてきた今日この頃
あれほどきっちりやっていた短日処理を今年はテキトー、なのでプリンセチア(下の写真)はこの程度


春に一目惚れで買った「シコタンハコベ」
ギュッと締まった感じが良かったのに、こんなにボサボサ
で、ボサボサを刈ったら

ギュッと締まった可愛いのが出てた


枯れたかと思っていたバラ・ベロニクβに新芽が出たよ。

生きてて良かった


バラ・オデュッセイアは順調にポツポツ咲いてくれます。


長男アレンの指令で娘が買ってきました。

味はイマイチかな


13日はフレーミーをシャンプーして動物病院へ。
毎月フィラリアとフロントラインで行ってるけど、毎月ガタガタ震えて大好きなクッキーさえも食べられないフレーミーです…
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨ですね | トップ | 今日も雨・明日も雨 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
盛りだくさん! (けい)
2015-11-17 10:10:44
温かい11月ですね、有難いです、お財布にも優しい。
反動が来ないようにと願っています。

○○デージー。。何でしょう、リビングストン?

多肉ちゃん今は憧れですね~~色々楽しそう。
なんとあさイチで、今、多肉植物のアレンジをやってます。
土を固める物があるんですね、落ち着いたら育ててみたいわ。

短日処理、私も頑張ってるのだけど、あ・・・・が数回。
からすさんのは、赤い葉が多いですね、ミニだからか、
まだまだ成長が遅くて。。これからを期待かな?

コージーコーナー売ってるのですね、妹さんに指令でしたか^^
デフォルメされて可愛いですね。

リアンも病院嫌いです、でも幸い今のところ、ワクチンと、
フィラリアの検査時に狂犬病も打ってもらうので、年2回。
これからも元気でいてくれるといいのですが。
返信する
けいさん (からす)
2015-11-19 21:14:03
あらら、すぐにコメントしたのに…
消えていた…>_
返信する
けいさん (からす)
2015-11-21 10:02:09
なんだか何度コメントしても消えてしまう…
固まる土・ネルソルは鉢穴の無い器なら使ってもいいかなと思いますが、多肉は生かさず、殺さずって感じで微妙ですね。
多肉って寄せ植え直後はぎゅうぎゅうに植えても、縮むと言うか、一回り小さくなるんです。
で、フツーはその後、モリモリしてくるんですが、ネルソルだと縮んだまんまなんです。
鉢穴の無い器はたっぷり水をあげても、逆さまにして余分な水を切れるから使い勝手はいいんですがね。
もし、ネルソルを使うのであれば、カット苗がいいですよ。ネルソルにプスプス刺して植えやすいですから。

ポインセチアはワタシの気持ちを表すように、いまいち色づきが悪いです
例年17:00から8:00まできっちりやってましたが、今年は出掛けて夜に短日処理したり、朝も忘れたり
以前、すずさんが言われたように、そこそこのポインセチアを毎年買ったほうがはるかに綺麗で楽ですね。
まぁ、ワタシは理科の実験的要素を楽しんでいたので、これはこれで面白かったんですけどね。
実験も一度やれば十分ですから

そうそう、けいさんはボランティアで壁面飾り等をやるのに参考にしてるものはありますか?
さわださちこさんの本がなかなかいいですよ。
返信する
けいさん (からす)
2015-11-21 19:31:42
そうそう、花の名前はオステオスペルマムでした(;^_^A
返信する
さわださちこさん (けい)
2015-11-21 22:43:46
教えてくれてありがとうございます。
図書館や図書室も季節感を出してますね。

参考にしてるのは特にはないのですよ。
今の季節の花だったら何だろう?
お月見ならお月様にウサギとか、今なら落葉にリス、
サザンカなどと、季節感を考えて、自分の思い付きです。
回数を重ねると、何となくイメージが浮かぶようになります。
でもそれを表現するのはなかなかですが。

もう1人の方が、病室の入口に下げるものを作ってくれるのですが、
お互いに相談は無しなんですが、おこがましいけど、
波長が合うのか、いい感じに題材や変える時期もリンクしたり。
その方は年上ですが、少し前に大学の芸術学部?
成人の通信枠?で卒業された方なので、
いい刺激と時々アドバイスを頂いてます。

からすさんも色々作られるのでしょう、ぜひ見せてください。
返信する

コメントを投稿