我が家は中古住宅
一昔前の「文化住宅」というヤツかも
なので、
寒い
コタツの下にはこ~んなに敷いているんデス
この上にコタツ敷をしいて、やっとコタツをセッティング。
なので、お掃除がたいへん
コタツ敷を洗っている間
ゴロン
ゴロン
真上から見ると成功
真横から見ると
情けな~い
我が家は中古住宅
一昔前の「文化住宅」というヤツかも
なので、
寒い
コタツの下にはこ~んなに敷いているんデス
この上にコタツ敷をしいて、やっとコタツをセッティング。
なので、お掃除がたいへん
コタツ敷を洗っている間
ゴロン
ゴロン
真上から見ると成功
真横から見ると
情けな~い
すっかりご無沙汰してました
とても素敵なワンコブログを見つけて過去ブログ3年分をずっと読みふけっていました
さてさて、例の水栽培のヒヤシンス球根が1ケだけ余っていたので、とりあえず庭に植えてみたんです。
そしたら・・・
がーん
←以前の写真使い回し
犯人はやっぱりあのヒト
最近私が庭で草むしりをしているとデッキから
下ろして~とうるさいこのヒト↑
実は先週も一度掘り起こされているんですよ
もう彼の足は真っ黒け
久しぶりに浴室でシャワーをかけて泣かせてやりましたよ←足を洗ったんだけどね
これは先週の写真かな。今はもう枯れ果てています。
ミスピーチ姫も綺麗に咲いてますよ。
久しぶりに玄関前を変えてみました。前回のハンギングバスケットや寄せ植えもなかなか枯れずに頑張っていたけど、枯れてないだけで綺麗な時期はとっくに終わっていたもんね
午後から一時雨なんて予報だったけど、一日中穏やかな晴天。
お布団も干せたし、置きっぱなしだったビオラの植え込みもできたし、ちょこっとお庭も草むしりも出来て心地よい疲れです
おっと、心地よすぎて寝てしまった
今年の1月のお誕生日に職場の上司から頂いたジュリアン。気が付いたら花が咲いていたので植え替えてみたよ。
寄せ植え教室の先生がヒヤシンスの水栽培を見せてくれて、なるほど!これなら水が濁っても気にならないとマネっこ。
園芸土の上にミズゴケ
う~ん、先生のはもっとおしゃれな感じだったなぁ・・・
昨夜のフレーミー
今日は茨城県民の日。小中学校はお休みです。←あれ公立高校もかな?
地元民の私はそれが当たり前でしたが、大阪出身の同僚からは「そんなのないよ」と言われビックリ。
県民の歌や県民体操があるのは茨城だけ?←今でも歌えるぜ
ということで姉と二人、栃木県益子へぶらり
焼き物の町・益子は初めての私。姉の住んでいる笠間も焼き物の町として有名で素敵な街だけど、益子のほうが断然楽しめることに驚き
焼き物を焼く窯繋がりでパンの街としても売り出し中の益子。あちこちにおしゃれなパン屋さんがあり、町のHPには「パンマップ」なるものもあり、平日にもかかわらず結構な賑わいでした。
メイン料理はタコライス。でも少な目にとったハズの前菜で満腹に
最近、姉と出かけるとランチ後に時間が無くなるケースが多いので、
「今日は早めにランチしてそこではケーキを食べずに、遅めのお茶でケーキを食べようね」と。
しか~し
平日とは思えぬほどめちゃ混みでお店を出たのが4時前
遅めのお茶どころか駆け足で益子散策
なのでいつも別れる時の一言は
「また行こうね」になる二人なのだ
今日のフレーミー
久々にやられました
あいにくのお天気でしたが、待ちに待った寄せ植え教室でした
葉ボタン・ブラックルシアンをメインにシックにまとめてみました。
今月は先生の見本がなくてそりゃもう◎▲※&%#♪な感じ
一季咲きのピエールがなんと狂い咲き?
すごく嬉しい
でも、ちゃんと最後まで咲いてくれるかな・・・
我が家のミニバラもこの秋2度目の花盛り
せっかくだから切り花で
これが3年目のポインセチア完成形
赤色は完璧だけど、見ての通り葉っぱがスカスカ
まだまだ落葉進行形
本当はスタンダード仕立ての予定でしたが、結局伸びてくる枝を剪定できない自分にはスタンダード仕立ては無理と判明
そのうえ、この高さは箱探しも大変だし、毎日の箱をかぶせるのにも間違って枝を折ることもあるので、来年もあるとすれば別の意味でスタンダードタイプにしましょう。
昨夜のフレーミー
ポインセチアの短日処理が終わり、フレーミーに払下げ
この冬初の段ボールハウス