9月27日から始めたポインセチアの短日処理。
確かに、赤くなってきたけど、葉っぱも黄色っぽいし、赤くなり方もなんか。。。イマイチ
単純な私は、短日処理さえ頑張ればお店で売っているようなポインセチアと同等品になると思っていた
考えてみれば、ずぶの素人が初トライで、農家の方が丹精込めて作ったポインセチアになるはずがない
まっ、仕方がない、とりあえずもうしばらくやってみるか。。。
先月作った球根入り寄せ植え 今朝の様子
あれ? これって球根の芽? 確かチューリップとムスカリとクロッカス?だったかな。。。
とすると、これはクロッカスの芽かしら。今頃発芽していいのかしら。。。
今朝は久しぶりにゆっくりと朝の庭を観察。
先日ついた蕾を食べられてしまったヨハン・シュトラウス。また蕾を付けました
前回作った寄せ植えもうどんこ病の枝を切りつつ、いい感じになってます
夫が長男アレンから誕生日プレゼントでもらった例のヘリコプター。10時頃に帰れた日は毎回やってます
で、フレーミーは怖くてウロウロ
ウロウロ疲れで
はい、お疲れ様
ご不満?私失敗したからすごいと思います。
寄せ植えもハンギングも素敵ですね。
綺麗な花のある生活はいいでしょう。
段々とろ~~ん
気持ちよさそうですね。
クリスマスシーズンまで、もう少しあるから
期待したいですね!
夜にヘリコプター~
ねむねむのフレーミーちゃんにとっては、迷惑だよね
眠気には勝てないフレーミーちゃん、かわいいです
ポインセチア、葉っぱもきれいだし、全体の形も整っていて
何よりからすさんの根気が素晴らしいです!
私も何度か挑戦したことがあるけど
葉っぱがどうも小さくなって、、、。
今庭を見てきたら私のクロッカス、まだでした。
春の球根は出てくるまでが長いからこうして顔を出してくれるとホッとしますね。
ヨハンも大きな蕾が!
寄せ植えも、全体がこんもりと良い感じになってきましたね。
ちゃんとアゴのところにタオルが、、、指定席ですか?
半目状態がかわいい~~~。
赤くするだけなら簡単だけど、赤くて大きな葉っぱをクリスマスまでに完成させるのは極めて難易度が高いよね。
短日処理意外に、夏の間の日照管理(日に当てすぎると葉色が悪くなる)
秋になってからの温度管理(気温が下がると葉っぱが大きくならない)
ざっと半年係りの作業。
こんなことやってられないわ~・・・
という訳で、私はポインセチアは1年ものとして扱ってますのよん。
短日処理は単純作業だからなんの苦もなくここまで来たけど、私が見た説明では40日間だったので、あと10日ほど。
まっこれで良しとするしかないね(^_^;)
>YOKOさん
全く夫ときたら、フレーミーが怖がるのを面白がって、わざとフレーミーのところに飛ばしたりするんですよ。ベリーパパさんを見習ってほしいですよ(ー_ー)!!
>クニさん
>葉っぱもきれいだし、全体の形も整っていて
写真だとそう見えるのかしら?
葉っぱは小さいし、黄色っぽいし、どんどん落葉してるし。。。
赤くなればいいってもんじゃないんですね(^_^;)
今頃発芽しちゃったら12月頃に咲いちゃうんじゃないかって。。。心配してます(^_^;)
>すずさん
>初挑戦でここまでの完成度はかなり好い方だと思う。
そう?そうかなぁ~(*^_^*)
確かにすずさんの言うとおり、大きな葉っぱと葉っぱの濃い緑色。これも大事な要素だと気づきました(^_^;)
夏に炎天下に置いてしまったのが敗因かな。来年もトライするかどうか思案中です。
すずさんのように潔く1年草とするべきなんでしょうね。
もっと赤くなってくるといいですね。
1枚目の写真、窓の向こうにフレミーちゃんがいますか?
寄せ植えもばらも順調ですね。 すてきだわぁ!
フレミーちゃん上手に顎を乗せて気持ち良さそうに寝てますね。
だんだん目が閉じてきて・・かわいいわ~。
短日処理自体は全然面倒なことはないんですが、やはりその前の段階でもっと手をかけてあげれば良かったんだと反省ですね。
1枚目の写真。。。そうなんです(^_^;)
わかりましたか。きっとお留守番しているときには出入り口に寄り付きはしないんでしょうけど、家の中に誰かがいるとウロウロするんですよ(^_^;)
我が家のビビリっ子リリ-みたい。
我が家にテレビが届いたんですがその箱が怖いって大騒ぎ!!
いつまでも台所の隅に隠れてました。
でも、からになった段ボールがお気に入りでララ姉ちゃんと段ボールに身体をスリスリしてました。
ワンって本当面白いですよね~。
うちもですよ!知らない大きな箱は怖がりますん。毎週来る生協の箱も嫌いで大騒ぎ(^_^;)