青い湖と桜貝の歌 ~☆羽生結弦さん応援ブログ☆~

単独アイスショー「プロローグ」東京ドーム「GIFT」座長「nottestellata」全て大成功おめでとう。

未知の扉

2016年08月07日 19時21分44秒 | 羽生結弦さん



日本外国特派員協会の会見で羽生選手への質問で
「スケートのスタイルが変わりましたか?」
というのがありました。

やはりそう感じるのもなるほどと思うところがあります

オーサーは羽生選手が演技する中で感情を表に出しすぎるきらいがある
ということを言っていました。

もう17歳なのだから感情を表に出さずに落ち着いた大人の演技に移行しなければならないとかなんとか(うろ覚え)言っていたようですが

それでオーサーはSP『パリの散歩道』に大人の色気を求め、劇内容がドロドロしたFP『ノートルダム・ド・パリ』を羽生選手に選び与えたのでした。

と考えるとなるほど納得がいきます。

大人の色気がどういったものかわからず大いに悩んだという羽生選手。
ダムパリでは表現に悩んだといいます。まだ若干17歳ですよ。

あの鳥肌「旧ロミジュリ」と妖精「悲愴」を見た者にとっては、がらりと変わった二つのプログラムにスケートのスタイルが変わったと思っても不思議ではないような気がします。

私はカナダに移る前の羽生選手の演技が大好きです。今でもロミジュリと悲愴、ホワイトレジェンドなどは何回も見返しています。

しかし、最近では「SEIMEI」で戻りつつあるのかな、という印象を受けました。
最後の3lzのスピンの後の吠える姿(NHK杯)は旧ロミジュリの雄叫びを彷彿とさせます。

羽生選手はEXでは感情を思いっきり表現することができるので好きだと言っています。

(当初)ビールマンスピンを止めろとか、感情を抑制しろとかオーサーは羽生選手の優れた部分を奪い取ろうとしているのか、と言いたくなります。
オーサー提案のカナダのアイスショー出演も17歳の少年にはちょっと酷だったのではないかと思いました。そんなことする必要があったのかと疑念が残ります。

「僕自身はスケートのスタイルは変わっていないと思います」と羽生選手は答えていました。

あの変わったという印象は大人の色気や表現への悩み、もしくは演技への心の葛藤だったのかなと、よく分からないけれども環境の変化も影響したのではないだろうか。

新プロの情報としては上半身を使ったものということですが、そう来たか! と。

言っちゃぁ何ですが、ジャンプ以外は案山子のような滑りには何とも言いようがありませんが、羽生選手に案山子のような滑り方をオーサーが教えていましたね。
(おそらく将来は羽生選手の滑り方を弟子たちに教えるのでしょうね…)

案山子の代表格はパトリック・チャンですがハビエルもそのような滑りをしていたかと…。

そこへ持ってきて上半身を使った演技とは、思わず「悲愴」を連想してしまいましたが



(画像はお借りしています)

いよいよ羽生選手の革新の狼煙が上がるのでしょうか。
また新しい扉を開けてくれるのでしょうか。
どんな演技を見せてくれるのでしょうか、楽しみでワクワクします。

羽生選手を全力で応援しています。

今更、騙されませんよ

2016年08月06日 18時14分14秒 | 羽生結弦さん



オーサーが羽生選手の練習風景をインスタに載せてますね
このあいだ韓国でジュンファン選手を大いに褒めちぎってましたけど
画像をよく見たら羽生選手と一緒に映り込んでますね ニヤリ
(あえて画像は掲載しません)

もうその手にはノリませんよ
ハビで懲りてますから

このジュンファンとかいう子が羽生選手に媚びてきたら
…って、もう羽生選手をリスペクト的なこと言ってますね ニヤリ
どうやらオーサーの企みはもう始まってますね
韓国の選手を推してきましたか そうですか

羽生選手の人気が
世界選手権で二連敗しても
衰えることなく益々高くなったことに気づきました?
それに引き換え二連覇したハビはどお?

あ、それよりオーサー自身はどうかな
信頼度は地に落ちたことをお気づきかしら?
羽生ファンはもう気づいてますよ

羽生選手を裏切ったのはオーサーですからね
今更すり寄ってきてもダメです
チーム・ブライアンⅡの本も買いませんから

平昌で優勝するのは羽生選手ですよ
でもオーサーの手柄ではないことは
み~んなが知ってますから


ほんとに今更 何!って言いたい
もう、騙されませんから!



羽生選手だけを全力で応援しています

麗しき銀盤の妖精

2016年08月05日 17時30分24秒 | 羽生結弦さん
羽生選手の演技や技術がずば抜けて素晴らしいことは分かっている
これまでの努力も知っている
蒼い炎Ⅱを読んで、羽生選手のスケートに対する並々ならぬ情熱も分かった

まだクリケットに行く前の世界選手権での銅メダルの演技は脳裏に焼き付いている

https://www.youtube.com/watch?v=ZUu_enuxWdc
これまで見たことのない素晴らしい演技だった
阿部奈々美コーチとの涙のハグは忘れられない光景だ
羽生選手から零れ落ちた大粒の涙が極めて印象的だった

動画で何度観返しても涙なしでは観られない17歳の煌く演技
感動で胸が震え、観終わっても涙が止まらないという類稀な演技だ
どんなに観続けても、ずっと観ていたいと思わせる不思議な魅力がある

このずっと観ていたいと思う演技は羽生選手だけだ
そしてどの演技にも共通している
小学生の頃からの動画も観たが、どれも魅力に溢れている

https://www.youtube.com/watch?v=8-0w1IEYD0s

https://www.youtube.com/watch?list=PL6Kasam2IfsX4E2CWk89OVMeO5hydqA65&v=iMF04B_54nQ


音楽を心で感じて表現している姿が小学生なのにとても美しい

世界ジュニアの演技も動き自体が既に音楽を奏でている

https://www.youtube.com/watch?v=q6bTUsWZ8PA
ジャンプも非常に美しいと思った
初シニアのツィゴイネルワイゼンの4Tは現在と違わぬほどの完璧さだった

https://www.youtube.com/watch?v=m1VT6iqs948
この頃の羽生選手は本当に美しい!

オーサーが羽生選手にビールマンスピンは腰を痛めるから止めさせようとしたようだが羽生選手が断ったらしい。

日本では二十歳が大人の仲間入りだけれど17歳の少年に大人の色気を要求して羽生選手を大いに悩ませたようだが、これにも首を傾げてしまう。
でも、最後には羽生選手の判断で爽やかな素晴らしい「パリの散歩道」が完成したのはよかった(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=cpBfZ8-QPro
素晴らしく凛々しくて素敵ですね^^

また、「ノートルダム・ド・パリ」もオーサーの選曲で、羽生選手は劇の内容がドロドロしててどう表現したらいいか分からなかったと言っている。

https://www.youtube.com/watch?v=Ersk5csGUHM
それでも羽生選手の演技は手指の先までが繊細に表現をしていて17歳には大人過ぎる曲ではあるけれどもジャンプ、スピン、ステップすべてがバランス良く、体全体を使ったのびやかで滑らかな滑りが雰囲気を醸し出していて素晴らしかった。
これもまた心惹かれる演技の一つだ

こうしてみてくると、さすがにやっぱり子供のころからフィギュアスケートの理想を追求してきただけに独特の美しさ優雅さがある。これは誰にも真似できないだろう。

そして「新ロミジュリ」

https://www.youtube.com/watch?v=LfsG3uOHUAU
羽生選手の衣装が美しく煌びやかで抜群なスタイルが際立っていた
ディビッド・ウィルソン振り付けのこの曲は羽生選手も気に入って旧ロミジュリと
感情移入が被るという。この曲選びには初めて羽生選手の意向が反映された
震災直後の17歳で世界選手権銅メダルに輝いた阿部奈々美コーチ振付「ロミオとジュリエット」と、つらかった震災を乗り越えて19歳で手にした金メダルの曲名は同じだ

「旧ロミジュリ」は新しい曲で、「新ロミジュリ」と言われているのは昔の曲だ
ロミオとジュリエット オリジナル・サウンド・トラック版は私が個人的に好きな曲でもあり英語の歌詞を暗記した記憶もある


(画像はお借りしています)
「ロミオとジュリエット」オリジナル・サウンド・トラック版
ttps://www.youtube.com/watch?v=u5SPgsdeOvw
この映画は1968年の作品だそうです

この曲がいいと初めて意思表示できたことは羽生選手にとって大変良かったと思う
あのソチでのフラワーセレモニーの羽生選手の姿の美しいことといったら
花の持ち方も立ち姿もすべてが麗しく羽生選手だけが光り輝いていた

阿部奈々美コーチの頃の演技も非常に惹かれるものがあってとてもいい
むしろ今となってはその頃のほうが生き生きして輝いていたように思う
ソチ後は曲選びや振付に関しても羽生選手の思いや考えが反映されて、ぐっと品格が増したように思う
SEIMEIとバラード1番は羽生結弦自身の作品と言ってもいいかもしれない


羽生選手を全力で応援しています

繋がっているⅡ

2016年08月04日 14時14分33秒 | 羽生結弦さん


ヨナは同じ金メダルでも羽生と大きな違いがある
ヨナにはカラクリがあったことだ
羽生選手の正々堂々とした潔さは絶大なる人気が証明している

オーサーといえば表紙が羽生選手とツーショットの著書「チーム・ブライアン」で金儲け
その裏で羽生つぶしの企みを進めていたとは驚きというかショックだ

変な輩と繋がりがあることが分かったらモヤモヤしていたことが返ってすっきりした
デニス・テンの妨害もそれを意に介さなかったオーサーも、ハビのいいかっこできなくてイライラ発言も、怪我で大騒ぎのふりも羽生放置でアイスショーも、ぜんぶ合点がいく

それまで何も知らずにオーサーは羽生選手のコーチ、ハビはリンクメイトということで
惰性的に応援してきたのがばかみたい
もう金輪際ハビとオーサ-は絶対に応援するものか!
自分のしたことは自分に返ってくるということを後で思い知るがいい



(画像はお借りしています)
http://www.lutricia-bock.de/detail/sommertraining-in-toronto-12.html

ハビはソチ五輪ノーメダル。羽生選手がいなかったらここまで有名にはならなかったはず
羽生選手のおかげでハビも名を知られるようになりオーサーも名声を高めたのに、その恩を仇で返すとは、まさにハントウのメンタルクリソツ。

仮に羽生選手が負けたとしても、この繋がりのカラクリが分かっているから
悔しくも何ともない。ハビに高得点が出ても驚かない。
妨害騒動をいまだに愚痴ってるデニス・テンが優勝しても驚かない。
平昌で何が起ころうとおそらく「繋がり」のシナリオ通りなのだろう
ハントウには恥という概念がないのだから。

ハビエルの本性というか恩知らずで傲慢な一面をインタビューから知ることができる
羽生と練習してなくても今のレベルに達していたか、という質問に対し
『羽生でなくても誰かがその役割をしていた』と話したという

もうオーサーから教わることもないだろうし
距離を置いたほうが得策かもしれない。
体や怪我だけには注意して試合に備えてほしい。



羽生選手を全力で応援しています

「繋がっている」・・・羽生選手の言うこととは違う意味で(笑)

2016年08月01日 14時52分13秒 | 羽生結弦さん
オーサーが韓国でインタビューとか?
韓国の男子選手を褒めまくっている
オーサーはハングルのネクタイをしたことがある
なんか、うまい具合につながったね
ハビエルのスポンサーがサムスン…
アンドウは韓国人だという噂だけど?
ウィルソンはヨナつながり
デニス・テンも韓国人だという
みんな変な輩と繋がりがあった




二人は羽生選手の怪我を知っていた

と仮定すれば辻褄が合う、不都合な隠蔽とでも言おうか
口が裂けても羽生選手の足の怪我のことには触れないだろう

ハビエルとブライアンコーチは知っていた
そこで羽生選手に勝てるのではないかと画策
ハビエルの怪我は2か月まえからだというおまけをつけた

ということはハビの怪我を無視して
羽生選手には内緒で構成難度を上げたうえに
ハビの怪我を無視して練習に励ませたということか

いや、ハビエルは怪我などしていなかったのが分かる

公式練習ではデニス・テンが練習の妨害をした

オーサー、ハビエル、テン、アンドウ…
ま、この人達はみんなハントウに関係のある方々ですし
汚いことをやるのは何ら不思議ではない。

ところがショートで羽生選手の高得点に驚き
負けては大変とパニックになった(笑)
日本のマスコミもあっち系ですから大騒ぎしましたね
それでもまだ心配なので
今度はアンドウを使い靴擦れパニック騒動を演出
それをいいことにオーサーはわざと羽生選手を放置した
大きなお金が動いたのかな、知らないけど

ハビエルの怪我は
フリーを滑るときには不思議にも完治していた(笑)
一方、羽生選手は怪我が悪化し、ミスを重ねた
それでどうにか逆転優勝することができて大喜び
アンドウ、オーサー、ハビエルとその家族がホテルで祝勝会
羽生選手は本当の怪我だったので二か月の安静休養を余儀なくされ
アイスショーも全休せざるを得なかった

その間、ハビエルは怪我などどこ吹く風
アイスショーをすべてこなしてから
医師との写真付きで自らインスタで手術を公表
ここまでやると胡散臭さが半端ない(笑)

オーサーインタビューでは
羽生選手の怪我のことには一切触れない
ハビエルの怪我にだけ言及…
ハビエルも自分の怪我を強調…口裏合わせ?

ユヅルの怪我を知っていたことになると茶番劇が水の泡だ

ホントはハビエルは怪我などしていなかった
羽生選手の怪我を知っていたからこそ、わざと知らないふりして
黙っている羽生選手を尻目にウソの怪我を大げさに騒いで見せた
王者羽生に勝つには同じ条件にしないと都合が悪い
だから自分も怪我をしたことにしたのではないか

芝居までして王者に勝ったと鼓舞したかったわけは
ユヅルのようなスーパースターにしたかった、なりたかった
他にもいろいろあるかもしれないが
でも、羽生選手の本当の怪我には負けた(笑)
しかもオーサーの信頼は地に落ちた
ハビエルだって羽生選手が離れたら消去されるw

オーサーは今どんな気持ちなのだろう
こんなことでブライアンとハビエルの腹黒さが露呈するとは…

もうね、羽生選手の人間性が素晴らしいということは
ずっと前から分かっていましたが
コーチであるはずのオーサーがこれじゃねぇ…

世界最高得点も300点超えもオーサーの手柄ではないということが
はっきり分かりました。すべて羽生選手が成し遂げたこと。
インタビューを読むとオーサーの中身がよくわかる

「ハビと二人で切磋琢磨した結果」などと嘯くところがいやらしい
羽生選手はパトリック・チャンに刺激を受けたのであり、ハビエルは眼中にない
ハビエルはオーサーの指導で羽生選手のやり方をそっくり真似ただけ

羽生選手を潰したい、代わりにハビエルを持ち上げたい
これは変な輩の意向と一致するのでは?

羽生選手の功績をまるごと自分の手柄にしたい気持ち
もしかするとハビエルに丸ごと横取りさせてやりたい気持ち
ハビのことはやたら褒めるけど羽生選手のことはあまり話題にしたくない気持ち
なぜならオーサーが思いつかないことを一人でやってのけるから



(画像はお借りしています)

羽生選手が優秀すぎて師弟の関係が成り立たないのかもしれない。
あるいは精神面では逆転しているかもしれない
羽生選手から教わることが多すぎて教えることがなさすぎて
劣等感から疎ましく思っているかもしれない

羽生選手の考えについていけないオーサーの情けない顔が目に浮かぶ

でも正直、羽生選手がいないと困る…注目されなくなるし、進化できなくなるから(笑)

はぁ…(溜息)Orz

当初はハビエルとその4回転を指導したオーサーに憧れてクリケに行ったのに
その二人に見事に裏切られてしまった羽生選手が可哀想だ
羽生選手の気持ちが思いやられる…
これまでもこれからも羽生選手は大変だなぁ…と思う



チーム・羽生、チーム・ANA(どっちだ?)を全力で応援しています