青い湖と桜貝の歌 ~☆羽生結弦さん応援ブログ☆~

単独アイスショー「プロローグ」東京ドーム「GIFT」座長「nottestellata」全て大成功おめでとう。

羽生結弦選手ミシサガ入り

2016年10月27日 20時20分36秒 | 羽生結弦さん
【追記】
羽生選手のフリープログラム公式練習動画です。




こちらの動画からお借りしました。こちらも追加です。
動画主様いつもありがとうございます。











未だに足の怪我のことが非常に心配です。

腰も右足の捻挫も大丈夫でしょうか・・・

いい演技ができるように唯々、祈るばかりです。


岩手の郷土料理「ひっつみ」

2016年10月24日 14時25分30秒 | 料理
寒くなってきました。「ひっつみ」がおいしい季節です。



作り方はとても簡単で美味しい出汁が決め手です。
ニシンからとても美味しいだしが出ます。
煮崩れしますが気にしません。サバ缶を入れた感覚と同じ(笑)


【材料】
小麦粉 カップ1ぐらい(お好きな量で)
水 適量
ニシン  半身
ウインナー 2本
顆粒だしの素 大さじ1~1.5
豆腐 1丁
ほうれん草 半束
長ネギ 1/2本
水 1200ml

【調味料】
醤油 大さじ3~3.5

【作り方】

①粉をボールに入れ水を注ぎながら箸でかき混ぜる。

②塊ができてきたら手でこねる。
表面が滑らかになるまでこねたら濡れ布巾をかけて20分ぐらい置きます。

③ニシンを二枚におろし半身を適当な大きさに切り分け
やかんで湯を沸かし、まわしかけて霜降りにする。


④鍋に湯を沸かし煮立ったら霜降りにしたニシンを入れ、ウインナーも入れる。


⑤こねた小麦粉のボールに水を入れ(手にくっつかず延ばしやすくちぎり易い)
半分ちぎり、薄く延ばして適当な大きさにちぎって煮立っている鍋に入れます。


⑥全部ちぎって入れたらくっつかないようにざっとかき混ぜて豆腐を大きめに切り鍋に入れ、醤油とだしの素を入れ8分ほど煮込みます。もちが透き通り浮いてくれば出来上がりです。


⑦最後にほうれん草を入れさっと煮て完成!
小口切りのネギを散らしてお召し上がりください。


ふつうニンジンやゴボウ、しめじなどを入れますが冷蔵庫にあるもので簡単にしてみました。ニシンから出汁が出るのでおいしいですよ。魚が苦手な方はお肉などでもいいと思います。お好きな具材でどうぞ。




羽生結弦を抑え込むのに必死だ…

2016年10月14日 08時38分07秒 | 羽生結弦さん


(画像はお借りしています)

羽生選手はよく暴れ馬だとか暴走するだとか言われる。

その形容は適切なのだろうか。

何を基準にして暴れ馬などと言うのだろう。

暴走とはどんなことをいうのだろう。

羽生選手は「蒼い炎Ⅱ」でも言われているように、

小さい頃からフィギュアスケートの理想を追い求めて現在に至っている。

技術的なことはそれまで培ったすべてを五輪で披露したいと考えている。

4回転についても「体との兼ね合いを考えて無駄に怪我をしないように競技に組み込むのは演技構成を考えてのこと」と言っている(ウロ覚え)

頭脳明晰な羽生選手が闇雲に暴走などするだろうか。

他の人よりも先に進むことを暴走というのならそれは違うと思う。

羽生選手は誰よりも冷静に理性的に深く自分を分析する。



(画像はお借りしています)

 
  「とにかく彼をあまり先に行かせ過ぎないように、特に注意しています。」
とオーサーは言っている。

どこからか羽生選手を押さえつけろという指令でも出たのか?

バルセロナで世界最高得点を叩き出して以来、

羽生選手を抑え込むのに必死のような気がする。

ネイサン・チェンは4種の4回転を装備している。

もし羽生選手が怪我をしなければ羽生選手にも可能だったことだろう。

ここにも落ち着きのない羽生選手の姿が浮かんでくる。

一時羽生選手がハーネスをつけてジャンプの練習をしていたという情報が流れた。

オーサーは殊更ハビエルを可愛がっている。

ゆえに羽生選手にハビエルが追い付けないほど先に行かれては困るのだ。

羽生選手を押さえ付けておきながらハビエルの尻を叩いているのだろう。

羽生本人でなくともこのようなことを想像しただけでストレスを感じてしまう。


羽生選手は誰よりもずっと先に行きたいのだ。

そのためにはどんな努力も惜しまない。

不可解に思うのはSEIMEIには無関心だったのが

新プロのフリーに関して振付にオーサーが口を出したということだ。

それまで放置していたのに、態度が急変したのは何故だ。


オーサーの関与が凶と出るか吉と出るか。


今季初戦は怪我のため練習不足だったことは否めないが

羽生選手にしては珍しくすべてのジャンプが完璧とは言えなかった。

オーサーは羽生選手のために

(ジャンプを)跳びやすいように軌道を提案したということだったが・・・?

羽生選手の動きを知り尽くしているからこそのオーサーのトランジションへの関与に一抹の不安を覚えた次第である。

オーサーは羽生選手を裏切ったコーチである。



(画像はお借りしています)

今まで羽生選手に対する仕打ちはすべてハビを勝たせたいだけかと思っていたが

ハビ可愛さにハビはカナダ人と同じだとかアメリカ人と同じなどと白人であることを強調した人種差別らしき発言まで噛ましたオーサーだ。

クリケット内で羽生選手に何が起こっているのか私たちには知りえないこと。

羽生選手がのびのびと楽しく練習ができていることを願う。

クリケットでは韓国の選手の優勝は称えているというのに

史上初の4ループの成功については一切言及がないということだが本当だろうか・・・


とにかく

私はオーサーの態度の急変に疑念を抱いている。


羽生選手にオーサーが擦り寄り始めたぞ

2016年10月11日 19時32分11秒 | 羽生結弦さん

(麗しい羽生選手とプーさん)画像はお借りしています。


羽生選手に何だか急にオーサーが擦り寄ってる

世選後は明らかにハビ寄りだったのに

ハビのジャパンオープン放ってオータムについて来たり、

ホントはハビについて行きたかったでしょう。

急に羽生選手を見てますアピール、どしちゃったの。

ハビと一緒のサマーキャンプで人が思うように集まらなかったみたいね。

世選はユヅルを負かして二連覇したのにね。

その前にハビのいる札幌のアイスショーはガラガラだったよね。

もしかしてあれはショーマのせいとか思っているのかな。

ハビの人気がユヅルを超えたと思ったのも束の間。

そうではないと気付いた。

オーサーにとってハビはスーパースターなのよね。

それなのに

ANA主催の公開練習で取材陣がいっぱいだったのに

世選二連覇したハビのことは素通りだったね。

オーサーも素通りされた・・・?

ところで「チーム・ブライアンⅡ」はどうなった。

羽生選手への裏切りで立ち消えになったとか・・・

オーサーで売れたのではなくてユヅルで売れたの、分かってるよね。

今は韓国の彼を売り出し中なのかな?

えらくご機嫌な笑顔で宣伝していたよね。

懐にがっぽり入ったのかな?

金妍児二世だもんね、男だけど(笑)



でも油断はできない。

擦り寄ったふりしてスパイされたらかなわない。

スパイどころか親切アピールしながら裏で何をされるか

私たちの知らないところで何をしているのか

羽生選手が落ち着かなくなるのは…

あー怖い怖い。

振付にも口出しして改悪されたらどうしようもない。

距離を置かれるとユヅルの情報を知ることができなくなるものね。

そうするとハビエルが進化できなくなっちゃうし。

ハビはGPF勝ちたいと言ってるみたいだけど

ハビエルの要望通り

今度はGPFをハビエルに勝たせようとしてる?

それよりもなにも

羽生選手は全部ひとりでやりこなしているのでしょう?

本人も一人で全部やっていると言っているし。

技術演技構成のスパイならオーサーはいらない。

今まで放置していたくせに急に擦り寄ってくるなんて

下心があるに決まっている。

何を企んでいるものやら・・・

羽生選手の表情が語っている・・・

2016年10月10日 14時58分43秒 | 羽生結弦さん


(この表情、オーサー、触らないで・・・)

画像はこちらの動画から


この表情を見ていると・・・

たまにこのような表情を見ることがあります。

バルセロナでも一度このような表情をしていました。

FPの振り付けにオーサーが御節介をしていたみたいですよ。

羽生選手の動き方、ジャンプの軌道をよく知っているから、より跳びやすい軌道を提案したと。
SPはオーサーがトロントを離れている間に振付られたとか。

いつもと違うジャンプのタイミング、羽生選手らしくないなと思ったんですが、

よく見ていると分かるのですが羽生選手には合っていないような・・・

タイミングがずれてジャンプしにくくなっているような感じがします。

SEIMEIのようなジャンプを見た後では明らかに違うように感じます。

ホープ&レガシーは羽生選手が命名した優しさあふれる美しく優雅なプログラムなので

オーサーの御節介が裏目に出ないように祈るばかりです。

そういえばあのジャンプまでの長い軌道が気になっていました。

見ていても「まだか」と思ってしまうぐらいジャンプのタイミングが・・・

SPの方はオーサーがいない間に既に終わっていたとか(よかったね)

やはり何かと口出ししていたんだ(怒)

今まで放置していたくせに・・・


(触られるの嫌がってるよね・・・オーサーはカメラに向かって何かとアピールしてるし)

羽生選手が落ち着かなくなる原因はこんなところにもあるのかもしれない。

もしかしてSPのブログラムにも口出ししようとしていたのか(呆)

ハビエルに御執心なオーサーが羽生選手に関して良くしてやろうと思うかな?

逆でしょ。

せっかく羽生選手が作り上げた美しいジャンプの軌道を崩そうと・・・?

SEIMEIやバラ1のときは一切関知していなかったのに何故?

それにしても羽生選手の嫌いな「跳ぶぞ、跳ぶぞ・・」というような雰囲気のジャンプへの軌道・・
オーサーだったのか・・・



でも賢い羽生選手のことだから自分がやりやすいようにそれとなく変えてほしい。



動画主様、いつもありがとうございます。感謝してお借りしています。


羽生選手を全力で応援しています。


この感想はわたくし個人が思ったことですのでスルーされたし、悪しからず。

どうでもいい話ですが・・・

2016年10月07日 11時39分53秒 | 羽生結弦さん


(動画はAC 2016 FS 羽生結弦 yuzuemon1207様 より)

[KENJIの部屋]に羽生部分の掲載がないって・・・これは羽生選手側に「掲載はダメ」とかお断りされたのかな・・・?
出版社が「小学館」で「ガセブンと同じ」だから。
捏造で酷いことしたものねぇ。
羽生選手をあんなに傷つけておきながら一切謝らなかった。
しかもフジTVは「羽生選手が謝罪」というとんでもないタイトルで報道しガセブンに加担した。
これで羽生選手は人間不信に陥ったのよね。
昔の諺は「火のない所に煙は立たぬ」(まったく根拠がなければうわさは立たない。うわさが立つからには、なんらかの根拠があるはずだということ。)だったけれど
最近は「火のないところに煙を立てる」(放火=捏造)になってきている。
これも朝日新聞の捏造報道がまかり通っているからなんだろうけど、
おそらく日本人の仕業ではないことは確か。
日本人のふりした国会議員も相当いるようだし二重国籍者も多数いるっていうことは推して知るべし




蓮舫とか、蓮舫とか、蓮舫とか・・・
つまり日本人じゃない人たちがたくさんいるということです。
結局、「ガセブンの小学館」は羽生選手ネタで儲けようとしてしっぺ返しを食らった。
日本人ならよく言いますよね、お天道様が見ていますよと。

「KENJIの部屋」には羽生選手の部分は掲載されていない。紛らわしく「永久保存版」というふうにあるけど、羽生選手は掲載されていないということを知っておきましょう。
当然、私は買いません。




(動画と画像はお借りしています。)


羽生選手の新プロ超素敵!進化形

2016年10月04日 13時55分51秒 | 羽生結弦さん
爽やか~~~



もう、新プロにどっぷりはまっており、際限なくリピしまくりでした。
どちらも素敵、素敵すぎです。
衣装もいいですね。
ホプレガかっこいいです。
でも2週間前に右足を捻挫していたのですね。
見ていておかしいとは気づきましたが怪我で練習不足の上に捻挫って・・・

オーサーは「もう難易度を上げる必要はない、ハビは上げようとは思っていない」などと寝言みたいなことを言われているようですが、羽生選手の考えはもっと先を見ているようです。




佐野さんも新しいジャンプを入れないと進化できないとおっしゃっています。





コーチにお願い、キスクラであまり羽生選手に不必要にベタベタと触らないで。(カメラを意識して何らかのアピール?)こちらの彼↓(ネットでみっけ)だれ?

モントリオールでの一コマのようです(ちょっとぉ・・・


「彼(ハビ)は、難易度をあげようなんてしていない」だから羽生選手にも同じにしろと?
だからストレスで落ち着かなくなるのでは?
もしかして原因はコーチ?



ブライアンの考えはもう時代遅れ、世の中は羽生選手を筆頭に進化中、どんどん先へ進んでいますよ。一進一進。





羽生選手とコーチの考え方が真逆ですね。
コーチとして自分の考えを押し付けるのではなく、羽生選手の考え方も尊重してほしい。
ホントにお願いだから邪魔だけはしないでね。

こちらと、こちらと、こちらと、こちらの動画からお借りしています。



足の怪我のために負担の少ない新しい4回転を入れるという。
ブライアンはご存じなかったんでしたっけ。



そう、楽しいと思えるのはいいことですね。
でも怪我だけはホントに心配なので十分気を付けてください。


羽生選手を全力で応援しています。


(画像はお借りしています)
動画主様いつもありがとうございます。
感謝してお借りしました。





油を使わない簡単カレー

2016年10月02日 15時22分32秒 | 料理



">>【材料】
ニンジン 2分の一本
玉ねぎ 半分 
ジャガイモ 1個
鶏肉(胸)3分の1(皮付き)

【調味料】
顆粒出汁の素 大さじ1~2
カレー粉 大さじ1
ガラムマサラ 小さじ1
クミン 小さじ2分の1
小麦粉 大さじ11/2
砂糖 大さじ1(好みで調整してください)
塩コショウ 少々
ローレル(月桂樹の葉) 1枚
水 適宜



【作り方】

材料を細かく切ります
材料と調味料をフライパンに入れかき混ぜます。


水を半カップぐらい入れて火にかけ混ぜます。
粉っぽさがなくなったら水をかぶるくらいに入れて煮込みます。


材料が柔らかく煮えとろりとしたら出来上がり。


時短で食べたいときに食べられる少量のカレー


**********************************************************
ルーを使わなくても味もいいしおいしいですよ。
小麦粉とカレー粉だけですが出来上がりはルーを使ったみたいにトロリとして全然違和感なし。
和風だし(カツオ風味)を使っています。
好みでバターを足してもいいかもしれません。
**********************************************************





羽生選手、4Lo成功!! ISU史上初と認定

2016年10月01日 14時30分52秒 | 羽生結弦さん
審査員から祝福を受ける羽生選手




ISU、羽生が4回転ループ成功なら史上初と認定/フィギュア
 国際スケート連盟(ISU)の広報担当者は30日、フィギュアスケート男子の羽生結弦(ANA)が今季初戦のオータム・クラシック(モントリオール)で4回転ループに成功すれば、史上初の快挙として認定することを明らかにした。
羽生はショートプログラム(SP)とフリーの両方に大技を組み込み、30日(日本時間10月1日午前)のSPに登場する。

 24日まで行われたジュニアグランプリ(GP)シリーズ第5戦スロベニア大会で米国選手が4回転ループを跳んだが、着氷で乱れて氷に手をついたため、成功とは認められなかった。

 スロバキアで開催中のオンドレイ・ネペラ杯では日本時間10月1日夜からの男子フリーでロシア選手が4回転ループに挑戦する予定という。


羽生:「元から『世界初』とか、気にしなかった。4回転ルッツを先に跳ばれているので、自分がそれより下の難易度のループを跳ぼうが、別にうれしくもなんともないです」

「1つのジャンプでは、そんなに点数の差はない。すべてのジャンプ、すべてのエレメンツ(要素)で質の高いものを目指すことが、一番僕のすべきこと」


1週間前にジュニア男子選手が国際スケート連盟(ISU)公認の試合で初めて同ジャンプを着氷。ただ成功とは認められなかったため、羽生が決めれば世界初。「クオリティーの高いものを目指す」と誓った

羽生:「すべてのジャンプが積み重なると思うので、すべてのジャンプでどれだけいいジャンプを跳んでいくか、しっかりやっていくことが一番僕のすべきことだなというふうに思っています。」
。(日刊スポーツ)http://www.nikkansports.com/sports/news/1718040.html


この羽生選手の確固たる姿勢にブレがありません。
宇野選手への初フリップに対し「悔しい」という言葉で宇野選手を称えていたのを思い出しますが、自分の信念として「ただ跳べばいいということではない」と、100%の確立でないと試合に組み込まない(織田信成談)というふうに考え、どれだけ完成されたものをいかに難しく美しく跳ぶかということに拘る羽生選手の飽くなきフィギュアへの美学には圧倒されます。



羽生:「ノーミスの演技をすることが一番の大きな目標なので、もちろん全部跳ぶ気でいます。自分の最高の出来の70%ぐらいは今ここで(公式練習で)出し切れているなと思うので、明日、明後日と5%でも1%でも上げられたらいいなと思います。」
こちらの動画から




試合前にはこのように語っておりました。「すべてのジャンプ、すべてのエレメント(要素)で質の高いものを目指す」大きな目標は「ノーミス」という。NHK杯やバルセロナで成し遂げたことを常態化させたいという事なのでしょう。やはり着氷が乱れお手つきでは成功とはならないISUの認定基準は正しいと思います。やはり「ただ跳べばいい」というのは認められない。私たちは美しく完成されたものを見たいとおもいますよね。



「あまり実感がない。世界初はみんなが驚く、うれしいニュースになると思うが、僕にとっては関係ないこと。(4回転ループは)もっときれいに跳べる」と冷静に受け止めた。 (日刊スポーツ)








コーチ、嬉しそうな顔ですか?



う~ん…何だか悔しそうにも…

















羽生選手と親しく話していたのはブリアンジャンプコーチの方?
オーサーは何故か目をそらしています。




動画と画像はお借りしました。
ありがとうございます。