春日野学区体協チームの一員として
第13回安佐南区民交流駅伝大会に参加した(12/2)後
広島広域公園の第1球技場で
中国地方プログレスリーグ(U-15サッカー)の入替戦が行われていたので
少しでも自分の子供のサッカー指導に役立てばと思い
中学生のレベルがどれくらいなのか知りたくて,試合を観てきました。
観戦したのは
第4回プログレスリーグチャレンジトーナメント グループⅡ
アヴァンサールFC(岡山,プログレス8位) 対 レオーネ山口FC(山口1位)
前半は互角でしたが,後半はレオーネ山口のハードワーク
特にゴールに向けて前に突破する姿勢が効き
レオーネ山口が3対0で勝利しました。プログレスリーグへ昇格です。
みんなクローズドスキルは上手いです。が,当たり前のことですが
試合で敵の強烈なプレッシャーを受けた中
如何に自分の良さを活かしたプレーができるかというオープンスキルが問われます。
試合ではなかなか思うようなプレーはさせてもらえません。
改めてここが大事(ポイント)ということを再認識しました。
敗れたアヴァンサールFCは来週12/8(土)にプログレスリーグ最後の椅子を賭けて
敗者復活戦でファジアーノ岡山U-15(岡山1位)と対戦します。
なお,第4回プログレスリーグチャレンジトーナメント グループⅠでは
サンフレッチェびんごFC(広島,プログレス9位)が残留決定。
シーガル広島FC(広島1位),開星中学校(島根1位),FCアミーゴ(鳥取1位)は敗退です。