山本春日野フットサルクラブ 【春日野体協フットサル部】

SINCE 2006(H18)-10-28
略 称 : 春日野FC
愛 称 : スプリング・サンバズ

広島にサッカー専用スタジアムがあったらいいなぁ

2012-08-05 20:27:39 | サンフレッチェ
風が吹いている~
ロンドン五輪で男女代表が活躍し,J1でも広島が18年ぶりに首位
高まったサッカー熱を追い風に…。

広島県サッカー協会,J1サンフレッチェ広島と同後援会が8/2
サッカー専用スタジアムの建設を求める要望書を広島県と広島市に提出した
との中国新聞の記事を読みました。

松井市長が前向きなようなので実現すれば本当にうれしい。
市民球場跡地,中央公園,広大跡地,コカコーラスタジアム,広島西空港,サンプラザ…
正夢になるよう祈ります

サガン鳥栖のベストアメニティスタジアム取材の動画を見る限り
サッカー専用スタジアムはとてもうらやましい。

また,CRAQUE Lab「日本サッカーが目指すスタジアム像とは」
という動画も参考になります。

なお,最近あまり更新されていませんが
老舗の「広島サッカー専用スタジアム構想委員会」というホームページもあります。

バルセロナサッカーアカデミーキャンプ2012の公開写真やブログ記事を見つけました

2012-08-04 13:04:51 | フットサル(その他)
以前,子供サッカー向けのバルセロナサッカーアカデミーの
キャンプがこの夏に広島(北広島町と東広島市)で開催される話を紹介しました。

このキャンプの公開写真やブログ記事を見つけましたので,参考まで。
指導者のクリニックもあったようです。


キャンプのスケジュール

キャンプのアルバム

キャンプのブログ記事その1(府中南FCさんのブログ)

キャンプのブログ記事その2(府中南FCさんのブログ)


ブログ記事を読ませてもらいましたが
キーワードは
 「キックの際の腕の使い方」
 「ドリブルの速さ」
 「シュートの早さ」
 「トレーニングテーマへのこだわり」
 「ドリブルの際のボールの置き所」
 「自分のドリブルの基本型」
 「頭の中」
 「将来うまくなる選手」
のようです。

ロンドン五輪 なでしこジャパン,ブラジル撃破 準決勝進出(8/3)

2012-08-04 06:12:10 | その他


風が吹いている~

ロンドンオリンピックで
なでしこジャパン(女子)がブラジルを2-0で撃破し,準決勝(ベスト4)に進出です。
すごいっ

ボールポゼッションとフィジカルではブラジルが上回っていましたが
なでしこジャパンは組織でのディフェンスからカウンターで応戦し,決定力の差で勝利しました。
リスタートからの大儀見のシュート(前半),カウンターからの大野のシュート(後半)は見事でした。

ボランチの澤は頑張っていましたが,後半はほとんどボールに触れていなかったので
選手交代を早めにしてあげれば,もっと楽に試合運びができたかもしれません。
これからは佐々木監督が判断する選手交代が課題か…?

3日後の8/6には,直前の親善試合で敗れたフランスと準決勝戦です。
なでしこジャパン,頑張れ

その前に,本日8/4は,U23日本(男子)が準決勝(ベスト4)進出を懸けてエジプトと対戦です。
U23日本,頑張れ


ロンドン五輪の体操男子個人総合で内村選手が金メダル(8/1),猛練習の量と質,その結果の空中感覚

2012-08-02 03:43:15 | その他
(お知らせ)
  8/1からトップ記事の下に広告が出るようになってしまったようです。
   ※経緯はこちら
  無料で使っておきながら言うのも気が引けますが
  GOOブログは広告なしが選択できるのが魅力だったのにとても残念です。
---------------------------------------------------------------------



ロンドン五輪の体操男子個人総合で内村選手が金メダル

テレビで演技を見ていましたが(予選1位通過のU23サッカーを観ずに…)
内村選手は他の選手を寄せ付けず圧倒的な金メダルでした。
最初のあん馬で調子に乗り,特に5種目めの鉄棒は良かった。

田中兄選手も健闘の6位入賞。
終盤の床(尻もち)・あん馬(落下)の失敗がなければ
日本のワン・ツー・フィニッシュだったでしょう。

内村選手は天才と言われますが
他のどの選手よりも練習の量が多く,質も高いとのこと。
その結果として,NHKスペシャルでミラクルボディとして放送していましたが
凡人の3人称ではなく
1人称で演技の空中感覚をイメージできる特殊能力を持っているとのこと。

サッカーにしろ,フットサルにしろ
誰よりも上手くなりたければ,誰よりも徹底的に練習するしかない
また
誰よりも楽しみたければ,誰よりも徹底的にエンジョイするしかない
ということでしょうか

もちろん,我々は後者ですが…,フットサルをしっかりと楽しみましょう。