「日系」は中国語ではただ単に「日本風」や「日本の」で、海外移民した日本人という意味ではない。
漢字の意味は使う国によって変わってくることは多く、画数が少ない漢字も、こうして意味が異なる。
「日系」だと、日本人からすると「海外移民した日本人」または「その子孫」という意味で、日本風でも日本のという意味はあまり無い。「日系企業」だと「資本が日本人」というだけで、(もちろん海外)移民の意味は無い。
なので、私:Togo嘉奈/元・蘇Ka..が通って卒業した台北日本人学校は英語にするとTaipei Japanese Schoolで、中国語に訳された日僑學校は厳密には間違っている。本来なら、日本人資本の学校なので、中国語では日系學校や日本學校が妥当だ。アメスクが中国語(台湾繁体字)で、美國學校と呼ばれるように。
日僑だと、華僑のような意味を持ち、通っている生徒が皆移民の子孫や移民かと思われるので、それはまずかったのではないか。
通っていた生徒は、両親または片親が日本人(日本国籍者)であれば良かった。通っている生徒が台湾に移民したわけではない。日僑(海外移民した日本人つまり日系)ではなく、短期的に移住して生活する日本人は中国語だと「日系」や「日本」表記が正しい。
漢字や言葉は、1文字違うだけで意味が大きく違ってくるので、ミスを見過ごさないよう気をつけよう。
by 東郷嘉奈(日本国籍)/元・蘇嘉奈(無国籍):ずっと独身の女文人・芸術家・学者。台湾(母の娘)華僑(父の娘)日本人(元台湾+日本無国籍児till1993/3月高校1年)。沖縄県那覇市辰年双子座生まれ。現在は40代千葉在住1人住まい。
P.S当時、日本人学校入学規定は上述の通りで、別に裏口入学献金や口きき等の必要はなかったので、私:蘇嘉奈(till1993/3月)は入学できた。そうでなくとも、個人的な家の資産からみると、他の生徒や家庭よりも良い家柄だったと思う。むざむざ金持ちを拒否する学校もない。