わが家のババご用達の地元農家のスイカ畑に、やっとカラス避けの網が取り付けられた。今朝、横を通って気が付いた。網目は大きくて、これで役に立つのかなと思ってしまうほどだった。通りかかったおじいさんが、これでキジ避けになると教えてくれた、網の高さは大人の肩くらいまでで、低空飛行のきじはこれで充分だとか。では、カラス避けはと、聴いてみたら、網を支える棒の先端に細い釣り糸(?)が張り巡らされているのを指差した。糸の高さは3mで、カラスはこれで撃退するとか。多分、カラスは、熟したスイカに目が眩み、侵入すると、糸に弾かれる寸法なんだろう。いやに簡単な仕掛けだった。ではこれまでの間、どのようにスイカを守ってきたかというと、これ又簡単で、以前、ブログで紹介があったように、小玉の内は藁が掛けて有った。これがプロの手口か。ペダルを漕ぎながら感心しきり。因みにアマのスイカ畑は直ぐ分る。大体が、銀紙テープの吹流しとか、CD、電球、空き缶等ぶら下げてある。此処はスイカ畑ですと、カラスさんに教えているようなものかも。でも、ジジもスイカを作ったら、同じように飾りたて、チョット誇らしげに皆に見せびらかすだろう。気持ちは分る。
走行データ D:25.27 T:1.28.52 A:17.0 M:32.7 O:31319



走行データ D:25.27 T:1.28.52 A:17.0 M:32.7 O:31319


