朝早い内は、風はそれ程でもなく、気温も低めで自転車走には丁度良い条件でした。気持ち良くペダルを漕ぎながら、名木3号・櫨の木に近付いて行くと、その前に立ちかだかるように大木2本があります。その木全体の色が、黄色っぽいのに気が付きました。よく見ると、先日UPした櫨の木と同じように、葉っぱの間に地味な黄緑色の花が一杯ついていました。更に、その気で周りを見回すと、櫨の木を挟んで向う側にある木も同じ種類でした。そして、こちらも大木です。葉っぱと花をUPで撮ってきてネットで調べると、どうもムクノキのようです。秋には黒い実が付くとか。四季による変化も面白そうだし、そもそもが大木です。そこで考えたのは、ジジが勝手に制定する名木に追加しようかなと。制定基準はないが、その候補として制定にふさわしいかどうか、暫く観察することにしました。
走行データ D:30.3 T:1.26.45 A:20.9 M:35.2 O:5477+10000




走行データ D:30.3 T:1.26.45 A:20.9 M:35.2 O:5477+10000



