定年(諦念)おじさんの自転車生活

定年後始めた自転車生活や3坪農園のことなど
http://www.katch.ne.jp/~m_taka/へどうぞ。

安城市二子古墳

2017-06-14 17:49:30 | 自転車
 
唐突ですが、安城市二子古墳を見てきました。如何したことか、梅雨に入ってから上天気が続いています。太陽は季節なりの強さだが、吹く風が涼しくて、体感的には大変清々しい感じです。こうなると何時ものコースを外れて何処か別の場所を走ってみたくなります。そんな訳で、唐突にも安城市二子古墳へ行くことにしました。此処は、昔、朝は朝星夜は夜星を見ながら通った通勤路県道の横です。古墳らしい形を見ながらも立ち寄ったことがありません。初めて近づいて見ると大きいです。桜井古墳群中、最大の規模を誇る前方後方墳で、矢作川流域でも最古の古墳の一つだそうです。古墳の頂上には桜井天神社古趾の石碑が有り古墳の直ぐ横を新幹線が走っています。正に古墳時代と現代が同居しています。かなり前、吉田の古墳群を見たことがあるが、古墳時代からこの地域は人々の活発な活動があった事の証拠ですね。古墳の上の青空が澄んでいました。気持ちの良いライドでした。
走行データ D:30.93 T:1.42.47 A:18.1 M:27.9 O:87871.8



安城市桜井町内を通る県道横に二子古墳があります。



古墳の入り口近くに二子古墳の石柱と



古墳概要を描いた看板が立っています。



古墳頂上には桜井天神社古趾の石柱が立っています。兎に角デカイ古墳でした。



古墳の直ぐ横を新幹線が通っており、古墳時代と現代が混ざり合った場所でした。