昨日夕方の梅雨空は何だったんだろう。朝からピーカン照りです。今日は少し目先を変えて、衣浦大橋を渡り半田側の沿岸沿いに南下し、海底トンネルで帰ってこようと走り出しました。が、大橋まで辿り着いたものの、太陽の強い光に射し込まれて露出している腕周りがヒリヒリ。これから、日陰のない沿岸コースを走るのは干からびてしまうかも。堪らずコースを変更して鬼のみちを通って高浜市の大山公園まで行き、そこから一気にかわら美術館ー碧南大浜漁港までの緑陰コースに逃げ込みました。緑のアーチに太陽光を遮って貰いながら帰ってきました。大山公園では緑の葉っぱの透かし陽の下に小鳥の巣箱を見付け、鬼のモニュメントも撮りました。かわら美術館では企画展「三州鬼師の技」のポスターを見ました。当初計画とは違った、ポタポタ軟弱コースでしたが、気持ちの良い26kmでした。
走行データ D:26.10 T:1.29.55 A:17.4 M:31.3 O:87980.9

大山公園公園で見付けた小鳥の巣箱。誰が作ったのでしょう。上手く出来ていました。

公園入り口に鬼のモニュメントが立っていました。

鬼のみちのスタート、かわら美術館には、企画展「三州尾に師の技」のポスターが貼ってありました。

美術館ー大浜漁港自転車道は緑のアーチに覆われて、正に緑陰コース

終点、大浜漁港はカンカン照り