先月の中頃から、矢作川堤防斜面にツルボの花が咲きはじめました。チガヤの葉っぱと背比べしながら群生し、淡い藤色の花を咲かせます。取り立てて見栄えがするわけではないが、毎年この時期になると、ジジのブログに登場します。では、目立たないのに何故か。それは、堤防道路を走ると、何処でも、此処でもこの花が目に入ってくるからです。つい、パチリといき、それが溜まってブログアップとなります。今年もそのパターンです。撮り溜めたツルボをご覧下さい。
走行データ D:26.22 T:1.32.40 A:16.9 M:34.0 O:102129.56

今日も今日とて矢作川堤防コースを走っていると、中畑橋近くの道端で、ツルボの花を見付けました。

昨日、八ツ面山にのぼった後、堤防道路に入ったら、志貴野橋近くで、
ツルボの花の絨毯を見付けました。
地味な写真ですが、実物は中々目を引きました。

一昨日、矢作川大橋近くで、シジミ獲りのおじさんを撮っている時見付けた、ツルボの花です。

花は小さいですが、虫が沢山集っています。

アップにすると、こんな感じです。このように今の時期、何処を走っても、
ツルボの花を見ることが出来ます。
ツルボの花言葉を調べたら、
「我慢強い」
「破局」
「冥福を祈る」
「不変」
「志操堅固」
「あなたの死を悼む」
「風情のある」
「辛抱強さ」
「悲しい」
「哀れ」
「寂しさ」
と出て来ました。
パッと明るい表現はありませんね。