寒の入りは1月6日だったので、本来なら寒さで震えている頃なのに、変に気温が高い。おまけに空は抜けるように青い。風も無いので、正に自転車日和です。只、都合で、自転車走は午後からのスタート。走れる時間は1時間程。こんな時は、近場で、目の前の堤防道路を走るしかない。矢作川大橋を通って、海の始り0km横を通って、猛禽観察ポイント迄走った。大砲カメラオジサン達と情報交換。彼等曰く「この澄んだ青空なら、猛禽も綺麗に撮れるのだが、飛ぶ鳥は0だ」と。平坂入り江経由で帰って来ました。
走行データ D:22.29 T:1.18.54 A:16.9 M:33.5 O:104249.78

自転車日和ですねえ。最河口の橋・矢作川大橋の向こうには、青い空に白い雲がクッキリ。

川と海の境、0.0km地点から上流をパチリ。

堤防最先端、海に突き当たった所が、オジサン達が大砲カメラを
並べる猛禽観察地点です。オジサン曰く「この青空だから、飛び
さえすれば綺麗に撮れるのだが」と。しかし、収穫0。

その後、矢作川浄化センターまで走り、平坂入り江沿いに帰って来ました。
昨日走ったのはこの入り江の更に東の堤防沿いです。

その道中、セキレイみたいな動きのタヒバリを撮りました。