古川緑地にヒレンジャクが来てから8日、寄生木の実が微妙に食べられているのを見たのが3日前だった。 ひょっとして、のろまなヒレンジャクが、今も、残りの実を食べにきてないかと、古川緑地まで走った。 公園の中央辺りにある、先日実が微妙に食べられていた寄生木をズームでくまなく探してみたが、 これが、見事に「実のひとつだになきぞかなしき」状態だった。更に探してヤット見付けたのは公園の端の方に ある寄生木だ。垂れ下がった、ヒレンジャクの食べにくそうな位置に、少しばかりの実が残っていた。 今年の古川公園のヒレンジャク追っかけは、これにて「ジ・エンド」。引き続き、コゲラやシメやシロハラを探します。
走行データ D:25.48 T:1.59.15 A:12.8 M:34.7 O:134458.68

先日撮った寄生木には、ヒレンジャクの食べ残した実が
微妙に着いていた。

ひょっとしてノロマなヒレンジャクが未だ居るかもと
古川緑地まで走った。

先日と同じ寄生木をくまなく探してみたが
「実のひとつだになきぞかなしき」状態だった。

更に探して、公園の端の方にある寄生木に少しばかりの実を見付けた。
垂れ下がった状態で、ヒレンジャクは食べ難そうな場所だ。
今年の古川緑地でのヒレンジャク探しはこれにて終わり、来年に期待。
引き続きコゲラやシメやシロハラを探します。