Cafe Worldpeace 北海道当別でのライフスタイル

北海道当別町金沢からセルフビルドハウスでの楽しい生活スタイルをお届けします

ニトリで部屋の気分転換とわくわくさせる企業の価値

2016-10-23 | セルフビルドナチュラルハウス

もうすっかり北海道当別町は冬が一歩づつ近づいてきていますね。家にいる時間も長くなり気分転換にニトリに行ってきました。

ニトリは私が若い頃はあまり足が向かなかったのですが、最近の品揃えはわくわくさせてくれますよね。我が家だけですかね?

店内にはいろいろが新作があり、見ているだけでも幸せな気持ちになれますよね

ちょっとだけ買ったのですが、

こんな丸太風のクッション?や

いろいろな柄のクッションカバー、今回はカウ(牛)柄を買っちゃいました。ちょっとした模様替えは気分も新鮮になりますよ。

ニトリがなぜに?こんなに良くなっているのかと調べてみると、当然売り上げは毎年アップ。社長の思いきりが成功しているのでしょうかね

私が判断するのもなんですがターゲットも明確でわかりやすいですね。もっともっと成長して北海道にわくわくを届けてほしいですね。

アメリカにもCrate&Barrelなんかのわくわくさせる家具屋さんもあり、個人輸入でも簡単にオシャレーな生活ができますよ。

http://www.crateandbarrel.com

こんな感じです。

わくわくさせる企業私は好きですね。

最近ではグリコのポッキーダンスやアパレル業界のEARTHのキャッチコピー「愛さないと愛は減る」

自動車業界の自動運転への取り組み、トヨタの新型スープラ マツダのロードスターなども良いですね。車はやっぱり曲線じゃなきゃ毎日がわくわくしないですね。

さあ明日からわくわくできる人生まっているかなあ。

The most important thing is to enjoy your life – to be happy – it’s all that matters.


当別町でもできる?ワンコインでホームパーティー

2016-10-05 | セルフビルドナチュラルハウス

我が家では、カナダでの暮らしの経験からホームパーティーを行うのが好きなのですが、今回も少し大人数でホームパーティー行いました。ドリンク代として500円だけ集めましたが皆さん楽しめましたかね?

オーブンをフル稼働させて料理を頑張っていましたよ。美味しかったですね!!豚肉は当別の浅野農場のお肉です。国道沿いにスマイルポークという看板が見えますので当別に来る機会のある方は是非寄ってくださいね。

こんな感じにビュッフェ式です。ビールとワインで楽しんでいましたね。

我が家のミニチュアシュナウザーのログも少し疲れたみたいです。

こんな感じです。

将来はこんなプール付きでできるかな?また来てね!!


セルフビルドで夕飯前のトイレ工事

2016-09-28 | セルフビルドナチュラルハウス

我が家のトイレのウォッシュレットが異常な状態で、噴水のように吹きだし(普通ではないです。)交換が必要になり、夕ごはん前にトイレ工事に着手です。

※メーカーに電話すると古いため部品はもうないとのことです。

建築屋さんに相談すると、ホームセンターにも売っているよとのことでしたのでHomacへドライブです。これは未来の自転車ですが・・・・・

HomacのIR情報を見てみるとこんな会社のようですね。深い意味はないですが

Homacでリフォーム担当の方に相談すると、自分で工事は難しいかもしれませんねとのことでしたが、工事時間は30分という記載が目につき、セルフビルダーとしてはとりあえず自分でやってみることにしますよね。

今回はパナソニックです。http://panasonic.jp/toilet/

インターネットで全く調べなっかたので今みると色々あるようですね。まあ細かいことは気にしません。

取り付け工事は、思った以上に簡単でしたよ。配管の資材が途中で合わないことに気づき最近当別にできたコメリに向かいましたが、以外と専門的な部品がなくどうしようか・・・近くのニコットで購入することができましたので一件落着。ホームセンター便利ですね。

トイレの画像はないですが工事完了です。快適な暮らし再スタートです。

 

 


タイニーハウスで暮らし方と家もいろいろ

2016-09-20 | セルフビルドナチュラルハウス

久しぶりにブログ記載です。

日本だけで長く暮らすと、なんとなく一般的な暮らしに落ち着いてしまい、なんか面白みにかけるなあと日々感じているのですが、そんな感覚ないですかね?私はよくあります。このままなんとなく暮らしていくのは・・・・

ということで良さそうな家を見つけました。アメリカのESCAPEという会社のモーターハウスです。こんな感じです。

 

ホームページで間取りを見ても楽しそうですね。金額も600万円位でしょうかね。頑張って働けば手が届きそうな金額ですね。終の移動住処にもなりそうですし、興味のある方はこちらのホームページをチェックしてみてください。http://www.escapevintage.com

みんなと同じでなくても良いんだという多様性がいいですね。では


桜の季節にゴールデンワーク(GW)

2016-05-04 | セルフビルドナチュラルハウス

北海道は春の訪れとともに、金沢の里山も山桜が咲き出し幸せな日々を過ごしています。

混んでいる遠くに行かなくても歩いて2分の範囲で楽しむことができるのは幸せですね。

私、並ぶの苦手ですからね。

人の少ない地域でひっそりと暮らしています。

今年も GWは当然ゴールデンワーク!!今回はデッキの補修と階段の再生ですよ。

費用は6000円です。壊れてきた階段をまずは取り外します。

階段のステップの間隔を適当に決め、木材に墨付けしていきます。今回は新しいメジャーも購入してモチベーションは上昇中。

メジャーは今はやりのGショック風デザインではなく、シンプルなデザインにしてみました。原度器株式会社の極匠シリーズですよ!!

5.5mですが軽くて使いやすいですね。

開始から1時間で階段作成完了です。少し幅を広げてみましたよ。Not too bad?


エゾシカの角でドアハンドルつくり

2015-11-22 | セルフビルドナチュラルハウス

北海道では野生動物のエゾシカとの共生が必須ですが、いろいろと有効活用していきましょう。ということで今回は角を使ったドアハンドルに作りに挑戦です。

シカの角はろくじょうという不老長寿効果の漢方薬があり有名ですが(中国の方にとっては北海道のエゾシカ被害は宝の山らしいです。)日本ではなかなか活用が進んでいないように見えますね。

さて作業ですが平日の夜の作業ですので、大さっぱにジグゾーを使ってお好みのサイズにカットしてサンダーをかけて仕上げていきます。普段も細かくはない男ですが・・・

こんな感じです。

わるくなーい?かな


家のメンテナンス ストーブの2次燃焼室掃除

2015-11-17 | セルフビルドナチュラルハウス

秋も終わりが近づき寒い日々が来ていたのですが、なぜか薪ストーブの調子が悪く、ダンパーを閉め2次燃焼室に切り替えると、煙がもわーと家中に広がってしまう。これはおかしいということで早く帰ってきたので薪ストーブの分解です。セルフビルダーの楽しみですね。うっふふふふ

まずは煙突を取り外し、後ろの煙突部品もばらばらにします。開けてみるとやはり灰がたくさんつまっていました。

専用のホースで見えない場所の灰の吸い込みを行います。掃除機がすこし呻き声をあげていますが、頑張っています。

終了。明日からは全開でいけるかなあ。冬前のメンテナンス日でした。


家のメンテナンス スーパーハウスのBEFORE AFTER

2015-09-23 | セルフビルドナチュラルハウス

今回のシルバーウィークはゆるく家のメンテナンスも行いました。

まずはガーデンの植物が溢れてきているのでお引越しです。紫陽花とフォスタを掘り起こし移動です。

芋虫達にやられていた桜の木の近くにまずは移動です。ここは土を掘っていくと横綱級のミミズがたくさんでてきていたので栄養がありそうですね。ガーデンの作業が終了したところで、愛用のスーパーハウスの塗り替え作業です。今回は塗料一缶5000円なりです。

これが色ぬり前の様子ですが、3時間後にはこんな感じになりましたよ。丸太小屋のチンキング風デザインです。悪くない?

今年中に中もリフォームできるかなあ?乞うご期待です。


家のメンテナンス 煙突そうじとラジコン 

2015-09-06 | セルフビルドナチュラルハウス

今年の目標の家のメンテナンスですが、今日は煙突掃除にチャレンジです。2年前くらいにやったのですが、そろそろ煙突の内側に灰がこびりついているかもしれないということで綺麗にしますよ。しばらく屋根の上に上がってなかったので、おそるおそる虎ロープ持参で登ってみました。うーん高いですね。

トップの金物を外して、トマトの支柱で延長したブラシで、上からゴシゴシとブラッシングするだけです。我が家の煙突は断熱されているのとまがりがないのであまり灰は付いていなかったですね。

意外に早く終わったのでラジコンハマーでドライブです。


ゴールデンワーク続き

2015-05-08 | セルフビルドナチュラルハウス

すっかりゴールデンワーク(GW)がテーマになってしまった今年のお休みですが、混雑に向かうよりは我が家にはあっているのではないでしょうか?家の状態を観察すると、こんな風に窓の塗装が薄くなり黒ずんでいますね。

良い味がでているのですが腐ってしまうと困りますので塗装をします。ジョイフルAKで家族がお魚に集中しているなかキシラデコール(塗料)を購入し、早速色ぬりでーす。私は家のペンキを塗りながら、車のペンキも塗ってしまうことに憧れを持っているのですが日本人はできないですよね。

ついでに外壁も塗るとこんな感じになりました。窓枠を赤に変えたの気づきましたか?

お~わんだふる 自己満足?

コンサドーレ色に近いかな?行ってきましたよ磐田戦 盛り上がりましたね。