最終夜店は台風12号の影響も少なく、無事に開催することが出来ました。沢山の方が来られ、イベントも盛り上がりました。ポップコーンは売れ残ったけど、3回の夜店でしたが今年も無事に終わりました。
そして昨夜は区の納涼大会。疲れた体に鞭打って準備。準備をした後は若者に注文、そしてお金の授受の無い近所の子供とのふれあい。片付けの後は疲れもピーク慰労会も行かずに帰宅しました。
もう少し早くブログを更新したかったのですが、疲れが溜まって元気が出ません
最終夜店は台風12号の影響も少なく、無事に開催することが出来ました。沢山の方が来られ、イベントも盛り上がりました。ポップコーンは売れ残ったけど、3回の夜店でしたが今年も無事に終わりました。
そして昨夜は区の納涼大会。疲れた体に鞭打って準備。準備をした後は若者に注文、そしてお金の授受の無い近所の子供とのふれあい。片付けの後は疲れもピーク慰労会も行かずに帰宅しました。
もう少し早くブログを更新したかったのですが、疲れが溜まって元気が出ません
台風12号も少し速度が遅くなり、『土曜夜店』が開催できそうです。しかし、今迄に経験した事の無い進路。どんな影響が出るか心配ですね。
以前から気に成っていた、天井の汚れ。蛍光灯を外したので、元の色と汚れと見苦しい状況でした。そこで『明るい家庭計画』第3弾を実施することにしました。
いつもと違って、色はピンク色。白と赤を混ぜて作ります。赤を100㏄、白を200㏄から色合わせ。濃かったので白100㏄を追加。そして色塗り。あちゃー思った以上に濃いピンク。結局そのまま続行。こんなんに成りました。
来年の4月30日に今上天皇明仁様が退位され、平成の幕が閉じます。そして、5月1日には皇太子徳仁親王が即位、新しい元号がスタートします。私が子供の時、明治生まれの方は明治・大正・昭和と三つの時代を生きてこられた事に驚異を感じました。しかし、今私は昭和・平成・○○と三つの時代を過ごそうとしています。同じことを感じる子供が、直ぐに誕生するのですね。歳をとりました。
歴史の教科書に徳川幕府の時代を江戸時代と言うように、明治・大正・昭和・平成は一極集中『東京時代』と歴史に刻まれるのかもしれませんね。新しい元号に変わり、今後は『地方時代』に成って欲しいものです。
さて、昭和も終わりかけの頃、地価の高騰、NTT株、そして『天皇在位60年』の金貨の発行。バブルを信じて並んで買ったものです。それから30数年。手元に有った10万円金貨。少し調べると、昭和61年・62年、平成2年の3回発行されたらしい…。昭和61年製造の金貨です。
「今の価値は?」とググってみると、な、なんと10万円。「金融機関に持って行って下さい!」だって…当時の金利で自動継続で10万円を定期すると、19万円程。金だって倍以上に成っている筈!現在の1グラム当たりの金の価格は4000円程。しかし、金貨の金の含有量は20g。
20g×4000円=80,000円
但し、平成2年発行の10万円金貨の金の含有量は30g。単純に12万円になる。
今から自動継続の定期にすると、30年後は幾らに成るのかな…
昨日の最高気温は前日よりも1度も低い、全国4位の38度でした。
早朝から、イベント用に商工会からパイプ椅子の積み込み。ついでにラジオ体操に参加。朝から元気です。
昨夜は2回目の『土曜夜店』でした。近くの花火大会、6年生は学Pのキャンプにも負けずまずまずの人出。しかし、アートバルーン付きのポップコーンは、買っていただいた方には喜んで頂きましたが、売り上げは今一つ挫けずに来週の『最終夜店』も頑張ります!
昨日は、今年三度目の最高気温日本一!
38.9度
出歩くのは危険だ。熱中症で亡くなられる方も多数。来シーズンには『高温警報』が発令されるかも。
「不要不急の外出は避けて、命を守る行動をして下さい。」とか報道されるかもしれない。
しかし、外出しない訳にはいかない用事もある。商工会からの帰り、誰かが手招き。観光協会の会長さん。
「コーヒー飲むか?」と会長さん。
一度は断ったものの、アイスコーヒーを飲みながら雑談。
「これから風鈴を付ける。」と会長さん。恒例の夏限定親水公園の風鈴だ!
結局、お礼を言って帰宅。しかし、義理堅い私は、帽子を被ってタオルを持って出直し。手伝うことにしました。
ロープを張って300個の風鈴の取り付け。テレビ局の取材も来ていました。
日本一の暑さの中での作業も、一時間半ほどで終了。無事にアイスコーヒーの義理を果たしました。
午後9時27分のサンテレビのニュース。下半身と後姿が映っていました。