読んでみんちゃあ

『読んでみんちゃあ』って別に命令している訳ではありません。
方言で「読んでみてください」って感じですか…。川坊主

収穫した南瓜

2024年08月17日 | 男の料理

 家庭菜園で実った南瓜。収穫して20日程過ぎました。
 そろそろ大丈夫かなって思い、切ってみました。

 いい感じで熟しています。
 という事で、調理してみました。

 スライスして、鉄板焼きに。

 定番の煮つけ

 これは冷製スープ

 後はみそ汁の具にしてみました。

大変甘くて、初めてにしたら上出来ですか…。残すところ、天ぷらぐらいしか作れません。


カメノテ

2024年07月21日 | 男の料理

 近所のスーパーで、『香住産 カメノテ』なるものを見つけました。子供の頃、磯場でよく見かけた、当に亀の手を思わせる容貌。でも裸足で踏んだら痛いです。何か懐かしく思い、購入してみました。

 当然、食べてみる事にしました。
 バラバラにして、まず塩水で茹でます。灰汁を撮りながら茹で上がったら、醤油で味付け。

 完成!柔らかい部分を割くと、身が出てきます。引っ張って抜いて、硬い部分に入っているのはエラなので除去。

 食べると、キチャキチャとした歯ごたえで、何となく貝柱の様な感じ…。酒の肴に成りますね。美味しく頂きました。

カメノテは、貝類ではなく甲殻類らしいです。私は貝の様に感じました。

 


ミルクレープ作り。

2024年05月16日 | 男の料理

 3月に遊びに来ていた姪孫(てっそん)甥の子供。中学2年生の女の子です。ミルクレープを一緒に作ろうと約束していましたが、予定の関係で作れず。そんな事が有って、忘れていました。しかし、生クリームの消費期限が近付いてきました。結局1人寂しく作ることにしました。

 先ずはホイップクリーム作り。200ccの生クリームに大さじ2杯の砂糖を入れて、泡立てる事1時間。ようやく完成!
 続いて、クレープの生地作り。ホットケーキミックスに2倍の牛乳と100gあたり1個の卵を入れて焼きます。

そして、クレープ生地の完成。

 粗熱が取れたら、ホイップクリームを挟んでいきます。

 粉砂糖をふり掛けて…。

 続いてチョコレートソース

 これで完成です!全行程2時間程掛かりました。

冷蔵庫で冷やして、明日のお三時に頂きます。次回は姪孫(てっそん)と一緒に作りたいですね。


困った時の…

2024年05月13日 | 男の料理

 我が家の料理当番に成って、5か月が過ぎました。毎日3食作っていると、要領が良く成ってきます。そんな時に利用するのが…。

 左からお好み焼きも焼きそばも使っているオタフクソース業務スーパーで買っているラーメンスープ、うどんの出汁に重宝している追いがつおつゆ、冷やしうどんやそばによく合うめんスープ、出汁巻きはこれでバッチリ香り白だし。面倒な出汁取りは、これらで何とかなっています。美味しいと思います。後はカブ漬けに重宝したべんりで酢も忘れてはいけません。

 直接的には少しの野菜を追加するだけで美味しい中華名菜シリーズ、丸美屋の麻婆豆腐の素も重宝しています。これらを使って何とか乗り切っています。

自家製チャーシュー手打ちそばギョーザも頑張って作っています。いつまで続けられますやら…。


サンドウィッチの話

2024年04月23日 | 男の料理

 我が家は、月に数回サンドウィッチを作ります。玉子サンドハムサンド

その度に年寄りは言います。

「市販のサンドウィッチはパンの耳が切ってある。私はパンの耳が好きなので、どうしているのだろう?」と毎回言います。

 その度に私は、「パン屋さんも美味しいのを知っていて、持って帰って子供に食べさせるんだ。」。だからお客さんにはパンの耳を切って出すと言うことに成っています。私はどちらでもいいのですが、勿体ないのと邪魔くさいので家ではパンの耳は切りません。

済みません、ネタ切れです。詰まらない記事で申し訳ありません。