恒例の朝の散歩
昨日は近場の河津桜を見に行ったがまるで蕾
まだまだ咲くのは先のよう
だったのでその近くの反射炉で登って行く

まあそれなりに
今日は隣の町
車で20分
川の上に霧
川の水があったかくて空気が冷たいのか

晴れているから空気が冷たいのだろう
話は変わるが
備蓄米放出アナウンスあっても米の価格は下がりませんね
転売ヤーが原因だと下がるはずなのに
噂通り米の絶対量がたらないようです
だから米は高いままになる
農政の失敗確定
今年は主食に苦労しそう
平成5年以来の米騒動が起きるかも
昼、BSテレビを仕事しながら聞き耳立て聞いていたら、身長1mの原人が本当にいたという話が。
フローレス原人。
身長1mの立派な大人の原人の骨が今から20年くらい前にインドネシアで発掘されていました。
発掘された個体の特性か原人の特性かはいろいろ諸説あるようですが。
原人としての特性であれば要は指輪物語のホビットではないですか。
ファンタジーの話かと思ったら、石器を持っていた立派な原人で存在していたとか。
5万年前まで存在していたらしいが、ホモサピエンスとの接触で絶滅したという説もある。
面白い話だったので、思わず見入っていた。
御下品な昨今のなんとか話よりよほど面白かった。