おでぶな、あらため太めのコーギーと迷い子猫と都会に帰りたいおじさんの切実なつぶやき! 

40代でUターンしたおっさんが、
田舎のなにもなさに飽きて、太めなコーギー
マリィと居候猫ピピに愚痴をつぶやくところ

ボルボの車検予約

2025-02-07 07:07:25 | 車の話
ボルボの車検予約を入れて見積もりお願いしていたのだが
昨日見積もりがメールで送られてきた
総金額なんと378000円
今回はディーゼルエンジンのオイル滲み対応があるので15万円はプラスになると言われていたから高いのはわかっていたけど
やはりズシーン
それとエアコンフィルター交換等の経年劣化の対応が約5万円
エアコンフィルターには犬毛がびっしりだそう
やはり破壊神マリィか

見積もりの中にはサブバッテリーの交換費用も入っていた
このバッテリーはこの前別の車やさんでメインバッテリー換えたとき元気だと言われているので交換止め
この費用大体3万円
大体このバッテリーはアイドリングストップ時の車内電気供給のためなのだけどアイドリングストップしなければ必要はない
電圧下がればアイドリングストップしない機能が付いているので何のためのバッテリーかわからないところがある
さほど燃費も向上しないしね
ということで総金額34万円で妥協
一泊二日の車検予約で代車出ることに
毎回代車が家の車より新しいいい車なので代車が楽しみ
金はかかるが貴重なディーゼル車なのでメンテナンスはきちっとやっておきたい
金食い虫だったミニよりは安いからね



車のバッテリー交換の効果とまた一つ壊れたもの

2025-01-31 17:59:12 | 車の話
午前中ボルボのバッテリー換えに隣町まで約30分
高い高いバッテリー交換
バッテリーなんてエンジン始動だけに使うとばかり思っていたら
帰りの車の軽いこと軽いこと
こんなに違うとは
最近は始動はスイッチ押してうん始動のような感じで
それから1800キロの車体をよっこらせとばかり走り出していたからね
飛ぶようにまさに飛ぶように走って帰ってきた
アイドリングストップの車だからサブバッテリーもあるのだけどそれはまだ使えそうだと
だけどもまだ充電足らないからストップはしないまま
アイドリングストップなどは燃費の足しにもならないから無しで結構
ディーラで変えるのと同じくらいかかったけどエンストするよりいい 
と思って納得
実は色々壊れていたけど本日また一つ
ファンヒーターが点火しなくなりエラーコード出現
10年の寿命でした
とりあえず倉庫から災害用にととっていた昔の対流型を出し来週の寒波に備えるつもり
予報は最低気温零下5度
エアコン、古いストーブ、こたつ、オイルヒーター、電気カーペット総動員令発令か?


スイフトのカックン

2024-12-28 10:18:20 | 車の話
今日は車の話
スイフト始動し始め低速時のブレーキ
カックンカックン
俗に言うカックンブレーキ
踏むと体が前のめり
他の車から乗り換えるとそれはそれはすごい
始動時のノリ味最悪
こわごわ踏まないといけないので逆にブレーキタイミング遅くなって怖い
ネットで調べるとこの車の個性らしい
いっぱい出てくる
なんとかならないものか
もう1台の〇ルボはまるで天国
安定感抜群
車格差はその辺にもでくくるのかな
後ろのサスペンションいじって重心を後ろに持ってくるとかブレーキパッド変えるとかあるらしいけど
なかなか今のブレーキフィールには慣れられない




タイヤは保管委託しましょ

2024-12-17 17:05:36 | 車の話
経費節減のためにタイヤ保管委託をやめました
それでタイヤ交換して夏タイヤを持って帰ったのはいいが
軒下に置くのでカバーと敷板をアマゾンで頼んでいた
早速取り掛かったのはいいが
これがえらいこと
実は18インチホィール付きだと1本27キロ
傷まないように横置きで積み重ね
社長と二人でよいしょよいしょ
疲れた
出来上がり
失敗した
預けていくんだった
この車の前にスイフトのタイヤ交換して玄関先に積んでいたのだがこれはなんとかいけた
14キロくらいだったからね
流石に1800キロの車体のSUVのタイヤは半端じゃなかった
来年春までおやすみなさい
タイヤ様



早いけどタイヤ交換

2024-11-30 07:55:01 | 車の話
少し早いとは思ったけど
今年は12月が寒いのではと感じてのことでスタッドレスタイヤに交換
みんなが乗れる(小さくので取り回しが楽、奥さんがなんとか乗れる)方の車
今年の4月までの21歳だったミニのスタッドレス+アルミホイールが実はそのままスイフトに載せられるので流用
地元の個人経営のタイヤ屋さんに行って交換費用2750円
いままでの大手のカーショップの半分まではいかないがやすい
真っ黒のホイールはかしたスイフトさん
カッコいいわ


ところで寒くはなりましたがまだまだ葉が落ちないようで秋はまだまだ






車の水没は金が

2024-09-03 09:51:31 | 車の話
テレビで水の中を浸かりながら走っている車が写されているが
大丈夫なの?
床に水が上がるともう水没車とかでほぼ価値なくなる
知り合いが以前アンダーパスで沈んだ
新車で車両保険かけていたので全保険適用280万円の修理代
新車は買えないが修理は出来たのでまあ良かった
仮に経年車であれば車両の最大価値しか出ないので修理できずに新たに買う羽目になるはず
車両保険に入っているから大丈夫では決してない
水の中はなにがあるからわからないから走っちゃ危ない




タイヤ交換

2024-09-02 17:41:55 | 車の話
本日スイフトのタイヤ交換
タイヤ屋さんから「タイヤ届いたよ」の連絡あって
早速交換しに
約三十分で作業終わり
6年経っていた前のエコタイヤ
見かけは減りも少なくヒビもなかったように見えたが
インサイド側に長いヒビが存在
結構なものだった故に今回の交換は正解
新タイヤのヨコハマのコンフォートタイヤAdvan db v553の乗り心地
なんとなく静かに滑るように
このあと走って一皮剥いてあげなくては
製造刻印は2416
今年2024年の第16週
つまり4月中旬の製造
わりと新しいタイヤだった
乗り心地が良くなったはずだからどこか行こうかな




タイヤ変え、やっと決まり

2024-08-29 21:01:54 | 車の話
先日来、懸案事項のスイフトのタイヤ
思い切りました
ヨコハマのコンフォートタイヤadvan db553にあれよあれよと決めました
タイヤ屋さん曰く
もう固くなってます
乗り心地全然違いますよ
等々
乗せられて
というかサーファーのようなじいさんだから
自分から乗り出してしまったというのが正しい
来週タイヤ到着の予定
全部で6万ちょっと
割と高いがまあいいか
タイヤ変えてお遍路にでも行こうかな



タイヤは振り出し

2024-08-11 23:09:13 | 車の話
スイフトのタイヤ
ほぼ決めたと言っていたけど
どうも、今のタイヤ6年経っているが溝も硬さも問題無いようだ
タイヤ屋さんに見てもらうと、「全然乗ってられないですね、まだバンバンです」とな
触っても、まだ柔らかそう
溝は5.5mm
硬度計で硬さ測ると60
もう一台のボルボのタイヤ変えたばかりだから測ると55くらい
硬さもまだまだいける
ただ、タイヤの表面は保存料がでて黄ばむ
今はワックス塗って誤魔化してはいるが
黄ばみはなんの影響もないため見かけの問題だけ
安い車だから乗り心地はボルボさんに比べ段違いに安っぽい
タイヤはエコだと余計に安っぽい乗り心地になると思っているので、ベストなコンフォートタイヤ履かせたい
今のままの安っぽい走りでいいか、足だけは豪華な靴履かせようかまだ検討中
まだまだ悩む


スイフトのタイヤ

2024-08-07 17:44:55 | 車の話
悩む
スイフトのタイヤ選び
今のタイヤは前の持ち主が新車のときに付けたもの
距離は5年で12000キロしか走っていない
溝も5.5mm残っていてひびもない
ブリジストンの低燃費エコピアなんだけどなんとなくノイズがうるさい
コツコツ感もある
この車の個性かもしれないけどふらつきもするように感じる
製造から6年経っているから硬くなっているのかも
それで、定額減税の給付金が今月でそうだから新しいタイヤに替えようと考えた次第
静かな、乗り心地のいいヤツにしようと思ってネットで選択
通販タイヤってお店で買うよりずいぶん安いのね
レグノ、アドバンとか考えあぐねた挙げ句、コンパクトカーだから高いのを買っても宝の持ち腐れらしいから、比較的安くてコンフォートで低燃費でしっかり乗れる?ものを選定
サイドの模様もかっこいいやつ
あとはポチッとするかしないかの段階
ドイツだけどアジア製造のコンチネンタルのCC7
ネットで頼んで近くの取付店で付けて47000円
コンフォートタイヤではだいぶ安いのじゃないか
あとはポチッと行くだけなのだが、これからが優柔不断、長い
マリィの近況
相変わらず、年取っても天真爛漫です




車の話

2024-07-26 21:07:07 | 車の話
あ、気がついたらスイフトのホイールカバーがなんとか
傷ついてひびが
タイヤも薄汚れた茶色
タイヤは経年劣化
ホイールカバーば誰かがやったはず
誰とは追求せす、ホイールカバーはヤフオクで新品1枚4千円で買おうか?
タイヤはとりあえずタイヤワックス塗って置きました
優しいおじさんだから、あえて責めない
のではなくて、タイヤはホィールごとかっこいいのに変えようと考えていたから、渡りに船
で、今思案中
思案中が一番楽しい
この際、安い車に最高級タイヤ履かせたらどうなるか
その場合、ホィールは今のでいいかとか、新しいアルミでも変えるかとか
楽しい、楽しい
家族には内緒だけどタイヤはレグノにしてホイールカバーはとりあえず1枚ヤフオクで購入くらいかな
六万円超えるくらい


新しい車

2024-07-10 21:51:49 | 車の話
新しい車来ておおよそ40日
結構走って、2000キロ
燃費は約20キロ/L
前のミニクーパーの2倍以上
純粋なガソリンエンジンでもよく走る
音も静かだし、何よりもエアコンが効く
前のミニクーパーが古くて暑い日には距離走らないと効かなかったから夏は窓全開することが多かった

ミニちゃんは廃車でもう解体されてるかな
大分金かけて維持したけどさすがにエンジンが逝ったらあかんかった
色々やろうとしていた矢先だったから、自分で身を引いたのかもしれない
次はいいものに生まれからってくれよ
愛着のある車だった


自動車、試験データ偽装問題

2024-06-07 12:10:36 | 車の話
自動車会社による試験データの捏造の問題
メーカーは厳しい方の基準で試験をしているから勝手に国の基準を無視して試験しなかったとの言い訳
だから、国の基準がおかしい等ほのめかして、暗に国が悪いとしているよう
それを受けて、ネットの意見(該当メーカー親派だろう)で国の審査に無駄があるからユーザーに負担がかかる等が湧き上がっている
でも、決まっていることは守らないと無法地帯になる
メーカーは赤字でもなく利益もいっぱい上げているでしょう
要するに、メーカーの利益が減るから試験しなかったのが正解でユーザー云々は論理のすり替え
試験はきちんとやって改正要望すればいい
だいだい、何十年前の基準を今まで適用され続けてきたのに、バレたらおかしいだと言うのは虫が良すぎる

車の不正

2024-06-03 21:44:19 | 車の話
車の不正、やっぱりか
でも、5社まとめて不正記事はおかしい?
衝突安全に関して不正ということを重視すれば○ヨ○が一番悪質
みんな同罪にされて可哀想な氣もする
下請けいじめ、国民の負担もあっての円安下で最高益を上げている企業だし
献金たくさん、手厚い政官の後押しもある
ダイ○ツがバレて、親もそうだったのね
ボロボロでっち上げた日本の秘密が出てくる


車がやっと

2024-06-01 17:06:45 | 車の話
やっと車が手元に、家から約1時間かけてお店まで
受け取って早速高速へ
自宅までは一般道でも帰れるが試し走り
1200ccエンジンだけどなかなか走る
予想外に全方位カメラもついていた、うれしい
ピカピカ、ウキウキ
5年落ちでも走行距離少ないし自分にとっては新車の気持ち
早速、犬様の毛だらけになるだろうけど
大事にさせてもらいます