なんとなく不本意ながら自分より相当年上?の会の副会長になってしまったので配りものや規約などなにかと印刷の手配が多い、
で、それくらいだったら自分ですると言ってしまったのが運の尽き、「印刷はやってね」と頼まれてしまった。
ところが印刷してみるとインクジェットだったら1組の文書作るのに両面にすると5分程度かかる。73部だから、えええと、なに6時間?
最近のペーパレスの時代だから、以前からもっていた印刷早いレーザープリンターはすでに三台とも修理しないまま、たぶん動かない。
どうしましょ。レーザーはそれなりに高いしトナーもバカにならない。
と思ってなにげなくいつものアマゾンへ。会の資料なんてモノクロでいいよな。それもA4でもいいよな。自動両面機能がついていればもっといいよな。
あった。1万円ちょび、トナーも2千枚で千円ちょっとでまがい物を売っている。
ジャパネット○○田じゃないけど「安いでしょう」。
ポチっと、トナー1個別買いして合計1万3千円でキャノンレーザープリンタが買えた。
本日、早速来て試し印刷。インクジェット(5万円する結構な高いもの)が5分かかっていたものが、ええええ、10数秒で終了。やはり数はレーザーだよな。会社の経費ですよ、もちろん。
何ですか? 興味ありませんねえ。また、じじいがなにか変なもの買いやがってなんぞ思っているんでしょうね。
一方の、実は出歯亀のピピさんはプリンター設置に興味津々でした。今はすこし盛りもおさまりタワーでねんねですけど。こうみると真っ黒で、もう炭ですね。前か後ろかわかりませんが前です。
この子は、お出迎えもする見かけによらない律儀な猫さんですけどね。
わあああ、クルーズ船から降船する人の再検査はしていないとか。発熱等の症状のない人はスルーパスで公共交通機関ではいおさらばだと。2月5日からの隔離がホテル三日月と同じだから大丈夫という論法だけど??? それはないだろう。厚労省のメンツ守るため、クルーズ船の隔離が間違いではないという根拠のためにだけ降船処置という見方が強い。官僚等の保身のためですね、信じられない。わあああ、上から下までこんな国でいいいんかい。
あぶない、あぶない、田舎で人間がまばらでよかった。今回だけ田舎でよかった。
都市部の人お気を付けて!
以下、こんなのを見てどう思います? 解釈は各自で。本当でしたらえらいことですよ。
ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。
今年は暖かいせいか花粉が盛大に飛んでいるとは聞いていたが、マリィさんの散歩のために近くの運動公園にいって、ふと山の上の方を眺めていると煙? 鳥だ 飛行機だ? いやスーパーマンだ じゃなく杉の花粉が煙のごとくたなびいているのだ。
とたんに一緒にいた社長がくしゃみ連発。たぶん、見ただけで鼻がむずむずしたのだろう。今は、「マスク残り少ないのに、誰か杉の木の間伐をしろ」と社長が叫んでいる。実は、わしも実家に帰ってから怪しいのである。たぶん自宅前の国道を走るトラックのディーゼルすすを吸って鼻炎になったのだけど、今の季節に発症するようになっているから花粉症くさい。
点鼻薬は手放せない。風邪かアレルギーかわからない。コロナでも来ても軽かったらわからない。などなど、わからないまま・・・成ったりする可能性もすこしはある。
以下、花粉が飛んでいる画像なのだけど、スマホの性能がいまいちでわかりにくい。
ところで、コロナは沈静化するのに1、2年かかるということが一部で言われているみたい。
どうも今までの後手後手の状況から、きっぱり延期でもいいのじゃない。
言ってはいけないことかも知れないが、どうも延期を避けるためにいたずらに事態を矮小化しようとした可能性もあるのではないか?
幸い自分のことだけ思えば、当方はほぼ引きこもりの仕事をしているから感染する可能性はすくない。
一般の会社にいる人はどうするのでしょうかね。在宅ワークの体制も整えず旧態依然の仕事のやり方をしているのが日本では一般的だから困るでしょうね。聞くところでは中国は日本人が考えるよりネットワークが発達しているから、在宅ワークできるらしい。この面でも日本は遅れてますね。
とにもかくにも、今回はただですまない感じがするから、気をつけましょう。
古い、古い(2003年製造)のミニクーパ。少し前から、天井の張り替え、ヘッドライトのバルブ交換、ドアミラーの交換、テールランプの交換などの補修、天井張り替え以外は自分でこなしてきた。ヘッドライトの曇りは本体交換かヘッドライト磨きの依頼しようかとなやんでいたけど、自分で交換してもすこし値が張るので、今はやりのヘッドライトスチーマー(薬品の蒸気でポリカーボネートを溶かしてきれいにするらしい)をミニの専門店に依頼。昨日からミニを預けてお願いしていたのだが、その成果がこれ。
施行前(左側)
施行後 まだ細かいひび割れが残っているもののずいぶんきれいになったのでは。
施行前(右側)
施行後 だいぶきれいになったとは思う。ハードコートを削ってしまえばもっときれいになるだろうけど、本体を弱くしてはということでこのくらいがめいっぱいか?
しかし、ヘッドライトはいいのだが、実はそれ以上に高い買い物をしてしまっていたのだ。依頼した店はミニのドレスアップなどをする専門店であるのだけど、ドラレコの指定代理店でもある。で、盛んに「新しいのがでたのでうちは代理店ですからすぐつけることができますよ」の誘われ、「じゃあ つけて」????でした。結局ヘッドライト分の3倍の料金のドラレコ購入。
もう一つ。 この店は、ミニのドレスアップ専門店であるのでゴーバッジも沢山売っている。ニューヨークから直接買い付けてきたゴーバッジ(車のフロントグリルに飾るバッジ)の中から社長が選んだテントウムシ購入。1枚1500円だったか、ホルダーも買ったので5千円ちょい。もうええわ。以前、コーギーものを買っているのでネコのピーさんのようなネコでもと思ったのだけどネコはなかった。明日付けよう。
残念でしたピーさん。凶暴で人見知りなのだけどお利口さん、お迎えにでてきたので一枚。
あと、今日はバレンタインデー。下の娘がくれた?チョコレート。もう食べられていたが。お返ししないといけないか。
おはようございます。しばらくイラスト書いてくれないなあ、社長。
マリィさんのジキルとハイド
ジキル、穏やかなお顔
それがこれに。
またまたジキル
ウワーというくらい怖い この視線のさきには社長がいるのだが、「おい、取れよ、取れよ」
穏やか
これも怖い うなり声もドスがきいてますよマリィさん
寝る前の大騒ぎではほぼハイド状態。獲物はわしのパンツか社長の靴下。洗濯したばかりのものをかごから盗んで咥え、べちょべちょで再び洗濯機へとんぼ返り。
マリィをからかったたら怒ってこんな顔された。別に噛むわけではなく唸ってこんな怖い顔。スチーブンキングのイットみたないキザギザな歯。いやあ、この瞬間は怖い顔。
6才になったばかりですけど、まだ歯はきれいなのはうれしい。
わしがからかうと便が軟らかくなると社長がいっていたけど、このあとやはりそうなった。いやなおじいさんでごめんなさい。
早すぎてピンぼけばかりだけどこの画像だけはピントあってるか?
この顔なんかぼけてはいるが面白い。いやマリィには申し訳ないが面白い。