goo blog サービス終了のお知らせ 

近場で野鳥撮影

不定期ですが、撮影した画像はできるだけ早く載せたいと思ってますので観てください、よろしくお願いします。

訪問者一万人突破記念企画 第二弾(その1)

2022-10-17 10:38:12 | 日記
  第二弾はヤマセミです。撮影場所は数か所になりますが、どこで出会っても嬉しいですね。
 (その1)はヤマセミの留まりです。

 改造したカモフラテントです。以降ヤマセミ撮影の必須アイテムになりました。


 最初の一枚は4年前に川辺川で撮影したもので、初めてのヤマセミとの出会いで、感動したので、画質が悪いけど勘弁してください。川辺川を挟んで対岸約100mの距離でした。でも、初めてのヤマセミ、感動しました。

 ここからは、3年間いろんなところで撮りためた画像です。
 まずは枝(?)留まり。








流れの中の岩に留まっています。これってずいぶん近くなんです。(20mくらい)
幼鳥が狩りの練習中です。(流れてくる葉っぱを捉えていました。)







  今回から、機材が変わって良くなった画像が含まれますので、記録画質を上げました。ある程度拡大しても見れると思います。
 次回は(その2「飛翔・ホバリング」です。

訪問者一万人突破記念企画 第一弾(その3)

2022-10-17 08:49:05 | 日記
 カワセミの「飛び込み・採餌」です。このショットは反射神経と飛び込む場所の予測能力が問われて、老体には非常に難しかった。
 何年も通い続けた結果ですので、少し枚数が多いけど我慢してみてください。
 まずは飛び込み(飛び上がり)から










 ここからは採餌シーンです。






 カワセミって結構身近に生息する鳥ですが、いろんな表情を見せてくれて、本当に人気の高い鳥ですね。光の関係で、羽毛の色が変化したりして(構造色というそうです)きれいですよね。
 多分これからも近場でカワセミを追い続けたいと思います。
 以上で第一弾「カワセミ編」は終わりです。第二弾はヤマセミです、こうご期待!!