近場で野鳥撮影

不定期ですが、撮影した画像はできるだけ早く載せたいと思ってますので観てください、よろしくお願いします。

チョウゲンボウ&ミサゴ

2024-01-13 20:41:50 | 日記
 所要のため、午前中は早朝しか時間がなく、近く(車で2分)でいつものチョウゲンボウ探しです。
 午後からは、気になってたミサゴ撮影に出かけました。

 いましたよ、今日も。





 午後からのミサゴです。
 風が強く波が立ってて、さらに満潮と、ミサゴにとっては不利な条件でした。でも、夕刻近くには飛び込んで獲物をゲットするシーンが見られました。






 獲物をゲットしたミサゴをカワウが襲って獲物を横取りするシーンです。

カワウがミサゴを襲う

チョウゲンボウ

2024-01-12 13:51:55 | 日記
 今日は近くの公園で探鳥と思ったんですが、自宅から公園に向かう途中(車で2分程度)で、チョウゲンボウに遭遇。これは撮影しないわけにはいかず、急遽公園行きは中止し、チョウゲンボウ撮影に変更。










 30分ほどで飛び去ってしまったので、当初目的の公園へ。
 
 最近ルリビタキを撮影した場所へ。
 いましたルリビタキ、でも遠いうえに逆光ときて、証拠写真にしかなりませんが。


 今日は近場で、まあまあの成果でした。


カツオドリ&ミサゴ

2024-01-11 19:45:29 | 日記
 カツオドリのいろんなシーンをと、出かけました。今日は主に漁船や磯とのコラボを狙ってみました。
 午後からは、先日不作だったミサゴに再チャレンジです。

 まずはカツオドリ

 磯と漁船とカツオドリ



 飛込も


 午後からはミサゴです。
 今日は到着と同時に10羽を超えるミサゴが乱舞です。あちらこちらで飛び込むものですから、忙しくて~~~~。

 いろんなところで飛び込んでました。




 獲物をゲット!!





 ということで、充実した一日でした。
 ミサゴは撮影シーズンに突入ですね。


チョウゲンボウ&カツオドリ

2024-01-09 15:56:03 | 日記
 今日は昨日と違う港にも、カツオドリがいるとの友人情報を得て、さっそく行ってきました。
 カツオドリは魚を追ってることもあり、ベイト(餌になる魚)がいなければ来ないんですよね~~、昨日はいたのに!
 朝からの2時間に、2羽が上空にきて一回飛込を見せてくれただけで、その後は釣りに来ていた方との雑談でした。
 「まあ、明日があるさ」ということで、お昼前に撤収しました。

 その数少ないショットです。




 気の毒に思ったのか、イソヒヨドリが帰りを見送ってくれました。

 でも、帰り道の電柱に昨年までよく見かけた、チョウゲンボウらしき姿を発見。


 車を路肩に止めて、そ~~~と近づいたら、10mほど先の電柱に!

 撮影してたら、飛び立ってしまいました。


 え~~、飛んで行ったかと思ってたら、目の前で尾羽を広げてホバリング中。





 結局、獲物は獲れずに飛び去っていきました。道路わきなので、ほかの車の邪魔にならなように、これにて終了。
 でも、チョウゲンボウの撮影は、自宅から車だと5分程度のところなので、これからはちょくちょく出会えると思います。


カツオドリ・クロツラヘラサギ・イソヒヨドリ・ツクシガモ・ミサゴ

2024-01-08 21:41:31 | 日記
 午前中の時間を有効に使おうと、朝からまず、カツオドリ。続いてクロツラヘラサギと、少し欲張ってみました。

 「二兎を追うもの一兎をも得ず」よく言ったもので、カツオドリのダイブは1時間半で2回、しかも逆光で残念な結果でした。

 遠くの離れ波止に鎮座。

 飛込も逆光でした。




 慰めに来たのか、イソヒヨドリ。

 諦めて、次の場所へ。でも、干潮まで2時間、クロツラヘラサギが活動しているか?

 案の定、いましたが全員陸地で休息中。
 クロツラ&ヘラサギ
 こうなれば待つのみ。

 1時間ほど時間をつぶして待ってると、動き出しました。

 2羽が餌探しに。


 水中にくちばしを突っ込んで・・と。


 そうこうしていると、2羽があの大きな嘴でチャンバラを?

 これって求愛ポーズだそうです。この2羽、番だったのでしょう。

 突然上空にミサゴが出現、どうやら、獲物を私に見せるため?すぐ近くに飛んできました。確かに小さいけど両足に魚を捉えています。

 わかったから撮影の邪魔しないで!!

ぽつんと一羽、毛色の違うカモが・・・。
 福岡県に多いといわれるツクシガモでした。

 二兎を追いましたが、どうにか一兎はものにできたようです。

カツオドリ&シノリガモ

2024-01-06 16:44:36 | 日記
 友人からの情報で、カツオドリの撮影に出かけました。小雨交じりの悪天候でしたが、現地到着後30分で雨も上がり、撮影OKでした。でも光量不足はいかんともしがたく、ノイズとピントブレとの戦いでした。
 そんな中でしたが、カツオドリは頻繁に現れ、飛込を見せてくれたので、どうにか撮影することができました。
 さらに、九州では珍しい(?)シノリガモも現れ、ラッキーでした。

 まずはカツオドリの飛翔です。



 飛込採餌です。

 一直線!すごい姿勢です。

 釣り人めがけて?



 魚をとらえています。


 続いて、九州では珍しい?(少なくとも私は初めて見ました)シノリガモ。




クロツラヘラサギ

2024-01-05 14:23:48 | 日記
 新年初投稿です。今年もよろしくお願いいたします。
 ひと月ぶりにクロツラヘラサギの確認に出かけました。.でも、確認できたのは一羽のみ、残りの10羽はどこに・・・。
 しかも、顔が隠れてて、本当にクロツラなのか?

 どうやらクロツラのようです。でも、あの平べったいくちばしが・・・。

 確認できました、間違いなく絶滅危惧種のクロツラヘラサギです。
 世界中の6,000羽のうちの1羽です。

 そうこうしているとと、飛び立ちました。



 上空を一回りして、去っていきました。遠くで着地(水)したので、近くに群れがいるのかもしれません。いずれにしても、まだいてくれてるようですので、またの機会に撮影に行ってきます。

 時間が余ったので、自宅近くのため池に。
 オナガガモ

 キンクロハジロ


キンクロハジロ&ホシハジロ
 遠くてピンボケで・・・。