クラブ活動 ~今年度最後のクラブ活動!~

2021年09月14日 | 日記

今日はクラブの日!

今年最後のクラブ活動でもあります。

本来なら最後の活動には,

3年生が見学に来て

来年自分たちがどのクラブに入ろうかを

イメージする機会でもあるのですが,

残念ながら今回は中止。

その代わり,3年生担任が

クラブ活動の様子を動画で撮影していました。

 

まずはコンピュータクラブ!

何やらパソコンからコードが出ていて光っています…

ちょっと見づらいですが,

Eというアルファベットが光っています。

これは,PCでプログラミングをして

光らせているそうです!

(スゴスギテ チンプンカンプン~ ( ゚Д゚)ホオー)

…こちらも何やらオレンジ色の物体が…

これはコントローラーになっていて,

PC画面右上にプログラムしているゲームの

キャラクターを操作できるそうです!

(レイワノ ニホン オソルベシヤ~ (◎_◎;)マジカ~)

 

次はスポーツクラブ!

とっても良い天気!

なので,最後は外で活動です!

まずはティーボール!

いくでえ~

カキーン!

すごーい!

応援団盛り上がる!

カキーン!

早速1点ゲット!

やったやった~!

大興奮の4年生男子。

鋭い振りに

バットにピントがあいません!

 

この後はキックベースボールなどを楽しみました!

 

最後はモノづくりクラブ!

何を作るのかな?

まずはお箸とコップ…

せんたくのり…

PVA…

先生だったらこれでおわかりでしょう!

せんたくのりに,

ホウ砂(ほうしゃ)を入れて

まぜると…

おやおや…?

なんだかプルプルになってきたよ!

はい!

作っていたのはスライムでした~!

この後,

スライムの中に

夜光性の材料を入れて

暗闇でも光るスライムも作っていました!

 

3年生はこれらの動画を見て,

来年はどのクラブに入ろうと思うかな?

 

 

 

 

 


4年生 社会科 ~浄水場・下水処理場見学~

2021年09月13日 | 日記

今日は4年生が標津町の浄水場や下水処理場を見学に出かけます。

その前に,事前学習として,

標津町役場の建設水道課の方々をお招きしました。

子ども達はすでに「水はどこから?」

という単元で浄水場や下水処理場については

学習しておりますが,

標津町は教科書とは違った形で水を町内に送っています。

そういったことを確認しました。

さて,お話の後は実際に出かけて

見学に行きますよ~!

後程更新いたします!


参観日 ~今日は5・6年生! 今回の参観日は今日で終わりです。ご参観ありがとうございました!~

2021年09月10日 | 日記

さて,今日も最初は

ICT保護者説明会から始まりました。

内容は先日のブログにも掲載しておりますので,

そちらをご覧ください。

このようにビデオ会議ができるのですね!すごい!

 

それでは参観授業をご紹介します!

まずは5年生!

理科の学習です。

日本は災害が非常に多い国と言われています。

そういった災害から

命を守るにはどうすればよいかについて考える学習です。

児童は災害について,

おきる前やおきた後に

自分たちができることはないかを

真剣に考えていました。

そして発表!たくさん手が挙がる!

途中にクイズも行っていました。

「台風の寿命ってどれくらい?」

皆さんご存じですか?

答えは5年生に聞いてみてください!

「これは何でしょう??」

この白いコンクリートに空いている

丸い穴のようなものはいったい何?

 

続いて(最後は)6年生!

音楽の授業です。

スクラッチというソフトを使い,

和音を用いたメロディーを作り上げる学習です。

ICTを活用することで,

試しに曲を聞きながら何度も修正を行うことができます。

わからないところや,

試しに演奏する際に

仲間と一緒に行いながら,

よりよいものにしていこうとする

姿が見られました!

 

3日間に分けて実施した今回の参観日,

感染症予防対策として

分散して行った今回の参観日ですが,

今日の5.6年生参観日で終わりです。

 

お忙しい中,

参観のご都合をつけていただき

保護者の皆様には感謝申し上げます。

ありがとうございました!

 

 

 

 


全校朝会~マラソン大会表彰を行いました!~

2021年09月10日 | 日記

朝,全校朝会で,

先日行われたマラソン大会の

表彰式を行いました。

大会に参加した全員に,

記録証が贈られます。

表彰式では,

各クラス代表が

記録証を受け取りました。

拍手!パチパチパチ(・∀・)

 

さらに,各コースごとの

男女上位3名に

賞状が贈られました。(残念ながら本日欠席の児童は写っていません。)

さらにさらに!

今年はCコースで

なんと2名の大会新記録がでました!

その2名には新記録賞のメダルが授与されました!

おめでとうございます!

拍手!パチパチパチパチパチパチ(・∀・)(・∀・)

新記録賞の2名!おめでとうございます!

 


参観日と保護者説明会 ~今日は3・4年生です!~

2021年09月09日 | 日記

今日は3.4年生の参観日と

ICT保護者説明会です。

 

雨の中ですが,

たくさんの保護者の方にお越しいただきました。

ICT保護者説明会は,

前回の1・2年生対象の説明会で

タブレットPCがなかなか

インターネットに接続できないという

川北あるあるの不具合が生じてしまい,

お越しいただいた保護者の皆様には

ご迷惑をおかけしました。

申し訳ございません。

 

今回はCCS(中央コンピュータサービス)さんの

強力なバックアップの下,

何とか回線を接続でき,

予定されていた説明を実施できました。

Teamsを使って,

実際にコメントに対して

リアクションするなどの体験をしました。

スクリーン右側に出てきているリストが,

教師側からのアプローチに対して,

リアクションをした人の名前です。

このリストを確認し,

相手がしっかりと確認できているのかを

教師側がチェックすることができるのです。

他にも,実際にビデオ会議も体験しました。

会議の際に,発言するときに

挙手ボタンを押すこともできるなど,

具体的に体験しました。

30分という時間なので,

すべてをお伝えすることはできませんが,

少しでも児童が現在学習していることを

感じていただけたかなあと思います。

ご参加ありがとうございました!

 

さて,次は参観日の様子を

お伝えします。

まずは3年生。

国語の授業です。

写真からイメージできることを

たくさん想像し,

それを伝え合う学習です。

グループごとに違う写真から想像できることを

話し合っていました。

どんなにおいがする?

どんな音がしそう?

一枚の写真から,

いろいろと想像力を膨らませていました!

 

次は4年生。

総合の授業です。

これまでに調べてきた

そばについてのプレゼンテーションを

保護者の皆さんに発表しました。

そばの名産地や

そばの種類や色など,

一人一人が自分で設定したテーマに沿って

調べてきたことを発表しました。

しっかりとICT機器を活用できていましたね!

 

明日は5・6年生の参観日の様子をご紹介いたします!

お楽しみに!