サンダーバード博、最終日にすべりこんで行ってきました。
予想通り、会場は・・・
「昔の少年」による撮影大会となっておりました。
白状すると、私自身はリアルタイムで見たことはありません。
でも家のなかには、1号から5号までずらりと飾られています。
サンダーバード好きの知人が、私の息子に良かろうと
古い基地のプラモや(少々お宝感あり)おもちゃを揃えて送ってくれました。
おかげで観てないにもかかわらず、少し身近な存在でもあり
今回、どうしても本物を見に行きたかったのでした。
50年前にこれほどのものを作っていたとは。
リアル感を出すための、当時の制作者の苦労も伝わってきました。
それにしても・・世界平和が一家族に委ねられてるなんて!
予想通り、会場は・・・
「昔の少年」による撮影大会となっておりました。
白状すると、私自身はリアルタイムで見たことはありません。
でも家のなかには、1号から5号までずらりと飾られています。
サンダーバード好きの知人が、私の息子に良かろうと
古い基地のプラモや(少々お宝感あり)おもちゃを揃えて送ってくれました。
おかげで観てないにもかかわらず、少し身近な存在でもあり
今回、どうしても本物を見に行きたかったのでした。
50年前にこれほどのものを作っていたとは。
リアル感を出すための、当時の制作者の苦労も伝わってきました。
それにしても・・世界平和が一家族に委ねられてるなんて!