
東京の美術館博物館の入場が、割引や無料になる「ぐるっとパス」
とうとう期限が来て、タイムアウト。
果たして2ヶ月間という期限付き、活用出来るのかなと思っていたのだが
がんばって10館廻る事が出来た。
この中で初めて入った場所は、上野の奏楽堂と有明のパナソニックのリスーピア。
リスーピアは理数系の体感型ミュージアムで、規模は小さいけれど、なかなか面白く
小学生の子供とかいると、喜ぶだろうなあ。
大人の私がハマったのは、液状の砂鉄(のようなもの?)の磁場を変えて
形を変化させるもの。ターミネーターのような不思議な動きで
飽きずにずっとやっていた。
上野方面ばかりで、目黒・両国方面には行かれずちょっと惜しかったかな。
普段お金を出してまで入ろうと思わない所に、入れるのが良いところかも。
近いうちにまた購入しようっと。
とうとう期限が来て、タイムアウト。
果たして2ヶ月間という期限付き、活用出来るのかなと思っていたのだが
がんばって10館廻る事が出来た。
この中で初めて入った場所は、上野の奏楽堂と有明のパナソニックのリスーピア。
リスーピアは理数系の体感型ミュージアムで、規模は小さいけれど、なかなか面白く
小学生の子供とかいると、喜ぶだろうなあ。
大人の私がハマったのは、液状の砂鉄(のようなもの?)の磁場を変えて
形を変化させるもの。ターミネーターのような不思議な動きで
飽きずにずっとやっていた。
上野方面ばかりで、目黒・両国方面には行かれずちょっと惜しかったかな。
普段お金を出してまで入ろうと思わない所に、入れるのが良いところかも。
近いうちにまた購入しようっと。
体験型ミュージアムは子供も退屈しなくて良さそう。
砂鉄って懐かしい…。
子供の頃、磁石で庭の砂をかきまわして砂鉄を集めて喜んでたなぁ。
その面白さが分かるようになるには、あと2,3年は必要みたいです。もっぱら私だけが一人盛り上がってました。
液状砂鉄は、黒い水銀って方がいい表現かも。
ウニのようにトゲトゲになったり、波打ったりと自在な変化でした。
両国は江戸博物館かしら?
ここもけっこう楽しい。
国技館で場所中だともっとおもしろいかも。
結局行き慣れてる方面ばっかり、偏っちゃうんですよね。
日が短くなる前にもっと行っておけばよかった~。
そんなの知らなかったなあ。
行けばよかったなあ。
リスーピア、ぽたさん家向きだと思うなあ。
小学生には絶対受けるよ。ぜひ!