風の詩(kazenouta)2

いつも喜び、たえず祈り、すべてを感謝する
そのような日々を過ごしたい。

司馬遼太郎 雑談 「昭和」 1 何が魔法をかけたのか 

2023-08-29 17:45:53 | 歴史

司馬遼太郎さん生誕100年なので

100分de名著では、家康を書いた「覇王の家」が取り上げられました。

そして、NHKに残っている映像(1986年のもの)から、

雑談「昭和」第1回 何が魔法をかけたのか

録画していたのを見ました。

 

司馬遼太郎さんは24歳ころ陸軍の戦車部隊に属していて

栃木県で敗戦を迎えた、その4か月?前までは、部隊は満州にいた。

 

青年の司馬さんは、その当時、自分はどうしてこんな国に生まれたのだろうか?と考えていた。

日本は、ちゃんとした国だったのに、大正末期、昭和元年から20年、

魔法の森になっていた。

何が魔法をかけたのか、、、について探ろうと、

それまでの日本にいたはずの、立派な人物・日本人を探して、見つけて

小説に書いてこられた。

 

けれど、ノモンハン事件について、書こうと思って、調べたり、当時の人物にインタビューしたが

書きたいと思う人物は、いなかった。

ノモンハン事件、中国侵略、太平洋戦争まで

「国というものをバクチ場の賭けものにするような、

こっけいな意味での勇ましい人間が、

愛国者ぶってやることがパターンになった」と司馬さんは言い切る。

 

参謀本部なるものができ、統帥権を振りかざした。

日本は軍部に占領されてしまっていた。

それは、支配ではない。

織田信長が支配するというとき、民のことをも考えての支配だった。

けれど、ノモンハン事件で兵の75%が死ぬという異常な戦い。

 普通は30%の兵を失くしたら撤退するのが常道。

ロシア軍との兵力の違いも計算せず、古い武器で無謀な戦いをした。

その作戦を計画したのは、参謀本部の幕僚、将校、

当時のエリート官僚たちだった。

 

彼等は、国家をたぶらかした。

満州国で味を占めた軍部は、日本国をたぶらかして、自分の国を占領した

魔法の森の占領者は、悪かった。

統帥権という魔物を使い、インチキの理論、論争で、人々をあやつる

異様な時代だった

 

そこへ敗戦後、新しい占領者GHQが来た。

人々は、自然に、新しい優しい、物をくれる占領者に親しんだ。

 

司馬遼太郎さんは、魔法の森の謎を解くための「鍵」手作りの鍵を作ろうと

歴史小説を書いてこられた(放送当時執筆を初めてからすでに40年経っていた)

 

まだまだ読んでいない司馬遼太郎さんの本がたくさんあります。

「竜馬がゆく」が書かれなかったら、

坂本龍馬という人物は、いまほど知られていることはない。

「峠」を読まなかったら、河合継之助を知らない。

 

関西地区限定の放送であるらしいのですが、

あと残り7回、心して見せていただきたいと思います。

なぜなら、日本はまた、おろかな、むなしい戦争に引きずり込まれるかもしれないから。

 

 伊香保の赤い橋  (親愛なる教え子 杉浦譲治君からお借りしました)

  世界の国々をつなぐ、赤い橋はないのでしょうか。

  安心して人々がそこを通ることのできる赤い橋。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。