6月8日はバイキングの日
2000(平成12)年に発行された『藤本強・菊池徹夫監修「世界の考古学」11 ヴァイキングの考古学』(ヒースマン姿子著、同成社)の「1 北の脅威」に「793年6月8日、(中略)外国船団がこの島に突如上陸、聖職者たちを殺害し、祭器を掠奪したのである。(中略)この急襲は、文字記録にはっきりと残る最初のヴァイキング襲撃」とある。島の名は「リンディスファーン」島。襲撃した年を見てわかるように、日本では平安時代になろうかというころの話である。バイキングというと、顔にはたっぷりひげをたくわえていて、肉体は斧などを振り回すために分厚い筋肉で包まれ…といった野性味あふれる屈強な男たちを思いうかべる。数年前に公開されたCGアニメ映画『ヒックとドラゴン』も例外ではなかった。ドラゴンの名前が「トゥース」ということから、オードリーのふたりが宣伝役を任された作品なので覚えている方もいるのではないだろうか。このバイキングの世界を描いた映画において、大人になっていない気弱な主人公のヒックとその仲間たちの多くは現代にもいそうな風貌をしていたが、ヒックの父親を筆頭に大人のバイキングたちは横幅のあるがっちりした体形のたくましい者たちばかりだった。このようにウエイトリフティングの選手を思わせるようなステレオタイプの先入観を払しょくする新しいバイキング像が世のなかに浸透する日ははたして来るのだろうか。
6月8日生まれの有名人
1810年 ロベルト・シューマン 作曲家 1856年没
1920年 秋山庄太郎 写真家 2003年没
1934年 青木幹雄 政治家
1955年 金子修介 映画監督
1966年 森尾由美 タレント
1967年 三村マサカズ(さまぁ~ず) タレント
1976年 城島健司 野球選手
1976年 リンゼイ・ダベンポート テニス選手
1979年 中村仁美 アナウンサー
1984年 ハビエル・マスチェラーノ サッカー選手
2000(平成12)年に発行された『藤本強・菊池徹夫監修「世界の考古学」11 ヴァイキングの考古学』(ヒースマン姿子著、同成社)の「1 北の脅威」に「793年6月8日、(中略)外国船団がこの島に突如上陸、聖職者たちを殺害し、祭器を掠奪したのである。(中略)この急襲は、文字記録にはっきりと残る最初のヴァイキング襲撃」とある。島の名は「リンディスファーン」島。襲撃した年を見てわかるように、日本では平安時代になろうかというころの話である。バイキングというと、顔にはたっぷりひげをたくわえていて、肉体は斧などを振り回すために分厚い筋肉で包まれ…といった野性味あふれる屈強な男たちを思いうかべる。数年前に公開されたCGアニメ映画『ヒックとドラゴン』も例外ではなかった。ドラゴンの名前が「トゥース」ということから、オードリーのふたりが宣伝役を任された作品なので覚えている方もいるのではないだろうか。このバイキングの世界を描いた映画において、大人になっていない気弱な主人公のヒックとその仲間たちの多くは現代にもいそうな風貌をしていたが、ヒックの父親を筆頭に大人のバイキングたちは横幅のあるがっちりした体形のたくましい者たちばかりだった。このようにウエイトリフティングの選手を思わせるようなステレオタイプの先入観を払しょくする新しいバイキング像が世のなかに浸透する日ははたして来るのだろうか。
6月8日生まれの有名人
1810年 ロベルト・シューマン 作曲家 1856年没
1920年 秋山庄太郎 写真家 2003年没
1934年 青木幹雄 政治家
1955年 金子修介 映画監督
1966年 森尾由美 タレント
1967年 三村マサカズ(さまぁ~ず) タレント
1976年 城島健司 野球選手
1976年 リンゼイ・ダベンポート テニス選手
1979年 中村仁美 アナウンサー
1984年 ハビエル・マスチェラーノ サッカー選手