goo blog サービス終了のお知らせ 

新聞を読んで

いろんな、新聞を読んで感じたことを書いて見たいと思います。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-06-24 06:03:17 | 日記
情熱の歌人、与謝野晶子 没後70年(産経新聞) - goo ニュース

情熱の歌人、与謝野晶子 没後70年
産経新聞2012年6月23日(土)15:05

 ■共感呼ぶ ひたむきな生き方

 情熱的な作風で知られ、明治から昭和初期にかけて活躍した女流歌人、与謝野晶子。愛や人生を自由に力強く歌い上げ、浪漫主義を代表する歌人として活躍した。また、11人の子供を育てながら、晩年まで精力的に創作活動を続けた。今年で没後70年。その生き方に魅了される人も多く、出身地の堺市でも顕彰の機運が高まっている。(中井美樹)

 晶子は、堺県堺区甲斐町の菓子商「駿河屋」の三女として生まれた。趣味人だった父の蔵書を読みふけり、「源氏物語」などの古典に親しんだ。

 堺女学校を卒業後は、店を切り盛りしながら歌を作り、18歳ごろから雑誌で発表するようになる。文学青年のグループに参加し、この活動の中で夫となる与謝野鉄幹と出会う。鉄幹には妻子があったが、晶子は明治34年、東京の鉄幹のもとへ走り、同年、歌集「みだれ髪」を発表した。

 「やわ肌のあつき血汐(ちしお)にふれも見で…」「…ちからある乳を手にさぐらせぬ」など、恋愛を官能的に表現した歌を収めた「みだれ髪」は、一躍注目を集めた。研究者やファンで作る与謝野晶子倶楽部運営委の佐藤多賀子さん(75)は「自由に恋することもできない時代。女性の思いを率直に表現することで、恋愛においても、男女は同じということを示したかったのではないか」と話す。

 37年には、日露戦争に出征した弟への歌「君死にたまふことなかれ」を発表する。批判もあったが、晶子は「歌人としてまことの心を歌った」と反論した。

 鉄幹との結婚で非難を浴びた晶子だが、11人の子供を産み、夫に尽くした。生活費もままならない中、雑誌への執筆依頼や添削、講演なども精力的にこなして家計を支えた。

 晩年まで創作活動を続け、生涯で残した歌は3万首を超える。堺市文化課の学芸員、岡崎智美さん(26)は「晶子の考え方はとにかく前向き。どんな苦境であっても、強い意志で前に進んでいる」と話す。大正12年の関東大震災の翌年、晶子はこんな詩を発表している。

 「新しく生きる者に、日は常に元日、時は常に初春。百の禍も何ぞ、千の戦で勝とう」(「大震後第一春の歌」の一部)

 震災で晶子は完成間近だった源氏物語現代語訳の原稿数千枚を焼失した。だが、これにくじけることなく15年後、新たに「新新訳源氏物語」を書き上げた。

 岡崎さんは「晶子の言葉や生き方は、東日本大震災からの復興に力を尽くす私たちを勇気づけるメッセージのように感じる」。堺市では晶子の顕彰施設建設計画が進んでいる。佐藤さんは「晶子の活動は幅広く、知るほどに興味深い。ひたむきな生き方はこれからの時代、なお注目されると思う」と話していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-06-24 05:57:25 | 日記
巨人・加治前が勝ち越し打、広島・前田健7勝目(読売新聞) - goo ニュース

巨人・加治前が勝ち越し打、広島・前田健7勝目
読売新聞2012年6月23日(土)22:03

巨人・加治前が勝ち越し打、広島・前田健7勝目
(読売新聞)

 巨人7―4ヤクルト(セ・リーグ=23日)――巨人が2けた安打で快勝。

 同点の六回、加治前が勝ち越しの適時打を放った。マシソンは5月3日以来の2勝目。ヤクルトは、バレンティンの連夜の一発も実らず。

          ◇

 広島3―1中日(セ・リーグ=23日)――広島は三回、岩本の適時打で先制。

 四回に堂林の本塁打などで加点し、継投で逃げ切った。7回1失点の前田健は7勝目。中日は二回の先制機を逃したのが響いた。

          ◇

 阪神7―3DeNA(セ・リーグ=23日)――阪神は一回、金本の3ランで逆転すると、二回に平野の2点適時打、三回はブラゼルの2ランで突き放した。

 先発能見は5勝目。DeNAは先発ブランドンが誤算。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-06-24 05:55:58 | 日記
菅原城北大橋 襲撃相次ぐ 子育てピリピリ…カラスご注意 (産経新聞) - goo ニュース


ニュース >
社会 >
記事

菅原城北大橋 襲撃相次ぐ 子育てピリピリ…カラスご注意 
産経新聞2012年6月23日(土)15:05

菅原城北大橋 襲撃相次ぐ 子育てピリピリ…カラスご注意 
(産経新聞)

 橋上はパニック映画の世界!? 大阪を流れる淀川にかかり、大阪市旭区と東淀川区を結ぶ菅原城北大橋で、通行する人がカラスに襲われるケースが相次いでいる。帽子を取られたり、頭を蹴られたり…。数は多くないものの、まさに、アルフレド・ヒチコック監督の有名なパニック映画「鳥」を思わせる襲撃行動だ。「近くに巣があり、攻撃的になっているのでは」と分析する専門家は、「カラスがいきなり襲うことはなく、警告の鳴き声を発するなどしているはずなので、子育てが終わる7月ごろまでは気をつけて」と話している。(福本剛)

 大阪市東淀川区の男性(76)は今月11日午後1時半ごろ、自転車に乗って菅原城北大橋を通りかかった際、突然カラスに頭の上に乗られ、帽子をとられた。近くには別の1羽が飛んでおり、カラスは橋の横から帽子を下に落とすと、2羽とも飛び去った。直後、3羽目のカラスにも頭に乗られそうになり、振り払ったという。

 このニュースを15日の本紙大阪総合面で紹介したところ、読者からも反響が寄せられた。東大阪市の男性(62)は11日午後1時20分過ぎに大橋を自転車で通りかかり、カラスの襲撃を映像に収めていた。

 ◆襲われない人も

 映像は約30秒間。4人が自転車で通っている後方から1羽のカラスが低空飛行で近づき、先頭の女性の頭部を蹴っている。さらに途中から別の1羽が近くを威嚇するように飛んでいる。

 撮影前、男性は大橋の上で、自転車に乗ったお年寄りが3羽のカラスに襲われるところを目撃。男性自身も、その後同じ場所で、1羽のカラスに頭を蹴られたという。

 その後男性が自転車を止めて橋を見ていたところ、カラスが別の人を襲う場面が展開され、持っていたデジタルカメラで動画撮影した。まさに「連続襲撃」だ。

 男性によると、カラスは一定の範囲内を通過する人を狙っているように見えたが、無関心のままやり過ごすこともあったという。

 ◆「巣を防衛している」

 目撃証言を総合すると、カラスはいずれも体長40~50センチ。山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)の平岡考広報主任によると、ハシブトカラスの成鳥とみられるという。

 「襲撃」行動について平岡主任は「一般にカラスが人をつつくのは近くの巣にヒナがいて、防衛している行為。『家』に侵入した外敵と認識している」と分析する一方、「通常は2羽だが、3羽いたケースは理由が分からない。別の意味があるのかも」とも話す。

 襲う場合と、襲わない場合があることについては「刺激する色や形など条件があり、『こいつは怖い』と判断した場合、攻撃しているのでないか」とし、「原因が巣であれば、ヒナが飛び去ったら攻撃しなくなるだろう」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする