新聞を読んで

いろんな、新聞を読んで感じたことを書いて見たいと思います。

10月21日(金)のつぶやき

2016-10-22 03:28:34 | 日記

今日のつぶやき-2016-1021

2016-10-21 07:42:32 | 日記
今日は2016年10月21日(金)


 【今日は何の日】10月21日はあかりの日
 
日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。 1879(明治12)年、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させました。 あかりのありがたみを認識する日。


松下幸之助一日一話 2016年10月21日 

競争相手に学ぶ

 今日、たとえば企業などにおいて、非常に力もあり、立派な経営をしている相手と競争していくというような場合、ともすれば、困った、大変だと考えがちではないだろうか。
 
 しかしこれを「相手の経営のいいところは大いにとり入れてやろう。また、こういう相手と競争していくのは一面大変だけれども、同時に非常に励みにもなる。結局自分のところの発展のプラスになるのだ」と考えたらどうだろうか。そうすれば、相手のよさも素直に吸収でき、さらに心ものびのびとして、相手に負けないような知恵もでてくるかもしれない。

 指導者は、競争相手からも学ぶ心がまえが大切だと思う。



 今日のつぶやき雑記


 お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝は薄くもりの空です。風もありません。時々太陽も顔を出しています。昼間は晴れのようです。
 
 昨日は晴れて良かったです。気温も高く暑かったです。
 今日は、気温も昨日よりは低いみたいで動きやすいかな。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。

10月20日(木)のつぶやき

2016-10-21 02:58:52 | 日記

今日のつぶやき-2016-1020

2016-10-20 07:20:21 | 日記
今日は2016年10月20日(木)


【今日は何の日】10月20日はリサイクルの日

 10が一回り、20が二回りということの語呂合わせで、日本リサイクルネットワーク会議が1990(平成2)年に制定しました。
 
 通商産業省(経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」と定めています。
 また、6月9日も「リサイクルの日です。


松下幸之助一日一話 2016年10月20日 

小異を捨て大同につく

 明治維新の立役者は勝海舟と西郷隆盛である。当時官軍にも幕府側にも戦いを主張する人は少なからずあり、複雑な情勢であった。しかし、勝海舟も西郷隆盛も戦うことを決して軽視はしなかったけれども、それ以上に、日本の将来ということを深く考えたわけである。そういう両者の一致した思いが、江戸城無血開城を可能にしたのだと思う。
 
 結局、指導者が目先のこと、枝葉末節にとらわれず、大所高所からものを見、大局的に判断することがいかに大切かということである。何が一番大事であり、何が真に正しいか、たえず小異を捨て大同につく、それが指導者としてきわめて大切な心がまえだと思う。



 今日のつぶやき雑記


 お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 今朝もよく晴れています。風もありません。気温も高く温かい朝です。 
 昨日は午前中は晴れで、午後からは雨雲りで蒸し暑かったです。雨は降りませんでした。
 
 昨日は、社協の水曜喫茶に行ってきました。いつもの人だけでした。
 話の中で、来月は少し皆さんで、近くを歩きましょうとう言う話になりました。近くには、古墳もありますし、健康のためにも良いですから。
 
今日も昼間は暑いです、水分補強して、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。
 
 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


10月19日(水)のつぶやき

2016-10-20 02:57:07 | 日記