昨18日、板橋区議会本会議場で、一般質問を行いました。二度目の質問でしたが、緊張して汗をかいてしまいました…。
今回の質問では、私の提案に対して区長より積極的な答弁を得ることができ、多くの成果がありました。後日、区議会WEBなどで詳細は検索できるようになりますが、以下に速報として主な成果(要旨)を掲げさせていただきます。
高沢「保存樹木の指定や大径木(直径50センチ以上の木)の保護のため、所有者や周辺住民に個別に広報するなど、働きかけるべき」→区長「個別にお知らせすることは効果的。所有者への要請に結び付けたい」
高沢「区民が広く稲作体験できる『区民水田』を設置するべき」→区長「今後の研究課題としていきたい」
高沢「自転車運転の安全を更に確保するため、安全利用指導員・安全利用推進委員会の活用を」→区長「今まで活用していなかったが、20年度には指導員の委嘱を含めて委員会を開催していく」
高沢「避難場所である上板橋体育館に防災物資が備蓄されていないのは問題」→区長「体育館への物資の備蓄を検討する」
*写真は区立水車公園の水田
今回の質問では、私の提案に対して区長より積極的な答弁を得ることができ、多くの成果がありました。後日、区議会WEBなどで詳細は検索できるようになりますが、以下に速報として主な成果(要旨)を掲げさせていただきます。
高沢「保存樹木の指定や大径木(直径50センチ以上の木)の保護のため、所有者や周辺住民に個別に広報するなど、働きかけるべき」→区長「個別にお知らせすることは効果的。所有者への要請に結び付けたい」
高沢「区民が広く稲作体験できる『区民水田』を設置するべき」→区長「今後の研究課題としていきたい」
高沢「自転車運転の安全を更に確保するため、安全利用指導員・安全利用推進委員会の活用を」→区長「今まで活用していなかったが、20年度には指導員の委嘱を含めて委員会を開催していく」
高沢「避難場所である上板橋体育館に防災物資が備蓄されていないのは問題」→区長「体育館への物資の備蓄を検討する」
*写真は区立水車公園の水田
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます