◆本日の霊験あらたか◆
~両宮の角札~
東京には、午後6時過ぎには着いたんだけれど、夕食を軽く済ませ、
地元に向かう電車に乗ったのは7時過ぎ。乗り継ぎが悪くて家に着いたのは9時近かったかな。
はい、無事、自宅に着きました。
お帰り~、お土産は?
は~い、お土産の大公開で~す。
まずは、上の角札。皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)それぞれで頂きました。
皇大神宮のお札は、毎年、近所の神社で受けるんだけれど、豊受大神宮のお札は
滅多に手に入らないから、貴重ですよ。
お守りもお土産の必須アイテムですね。交通安全が無難でしょうね。
うちは、お土産配るとこ結構あるからね。自宅と姉達のとこ、夫の実家、情報提供の友達、
会社にPCくらぶ(旅行中休んじゃったからね)等々・・・
えびせんべいは4箱も買いましたよ。あおさは6袋、しぐれ煮は、これは高かったので2箱だけ。
これが、”豚に真珠”。
そして、これがミキモト!
”豚に真珠”ならぬ、”うさぎに真珠”。カワイイでしょ?(人〃∀〃)
あと、スペイン村でも、お菓子を一つ買ったんだな。これらは、段ボールに詰めて
自宅に配送したクチです。
最終日に買ったのがこちら。
ちゃんと、(名古屋じゃなくて)伊勢志摩で買って来た赤福と、名古屋で買ったゆかりとウイロウ。
赤福の消費期限は2日で25日までだったけれど、友達が行った時は3日だったって言うから、
夏場は2日、それ以外は3日なのかな?食べ切らなくて26日まで残っちゃったけれど、
大丈夫だよね?(;^-^A
以上、お土産大公開でした~。
お土産については、こぼれ話がちらほらと・・・
私が名古屋で”赤福”(三重県伊勢名産)を買うって言ったら、
YSが「名古屋には夜のお菓子も売ってるよ~。」って教えてくれた。
えっ、それは(静岡県)浜松名産のアノ ”うなぎパイ” ですかー?
名古屋、何でもありだね~。
・・・なんて言ってたら、”赤福”、東京駅でも売ってるんだよ。(ノД`)
さらには、”ゆかり”、地元のイ●ン・モールでも売ってることが発覚!
なんだかなぁ・・・お土産は、ちゃんと生産地で買いましょうねっ!!