今日はお中日ですね。
我が家の墓参りはいつも”走り口”なのですが、
私が仕事で行けないかもしれないので、今日、姉2と行って来ました。
夫は出勤なので、実家へお供え物を持たせました。
姉1は、ばあちゃん(姑)の初彼岸でお客さんの接待があって来られず、
後で来ると言っていました。
おはぎ~(あ、春は牡丹餅っていうのか。)
※ 休日出勤した甥っ子が、帰りに寄ってくれました。
今日はお中日ですね。
我が家の墓参りはいつも”走り口”なのですが、
私が仕事で行けないかもしれないので、今日、姉2と行って来ました。
夫は出勤なので、実家へお供え物を持たせました。
姉1は、ばあちゃん(姑)の初彼岸でお客さんの接待があって来られず、
後で来ると言っていました。
おはぎ~(あ、春は牡丹餅っていうのか。)
※ 休日出勤した甥っ子が、帰りに寄ってくれました。
今日は、お向かい在住のエンドウさんを紹介します。(≧∇≦)/
正式には家のかなり斜向かいにある畑のキヌサヤエンドウと
スナップサヤエンドウの事です。(あー、グリンピースもあるかも~。)
”姉2”が、がんばってネットを仕立てました。
いつも思うんですが、一緒に蒔いちゃって交配しないのかな~と・・・
まぁ、うちで食べるんだし、出荷するわけじゃないしねー。(^▽^;)
大体、種が自家製(前年に種を残す。)だもの、品種が純正かどうかなんて
わかんないよねー。
でも母の代から毎年、種をとっておいているサヤインゲンなんか、
もうその品種は出回っていないらしいので貴重かもね。(`・∀・´)o
何年か前に、スナップサヤが全滅しちゃった翌年は種を買ったけど、
種のとれる物は、なるべくとっておきます。
発芽率はどーだか知らないけど、数撃ちゃ(数蒔けば)当たるってね。
種代もバカにならないもんね。(`・ω・´)ゞ
先日、甥っ子が勤め先の社員旅行で台湾に行って(う~ん、景気のいいこってす)、
お土産を買って来てくれました。ヾ(*´∀`*)ノ
台湾名物パイナップルのお菓子。
上品な紙箱に個包装のお菓子が6個入っていました。
えっ、6個だけ?こんなに大きな(深い)箱に?(・_・;)
二段になっているかと思いきや、しっかり上げ底。これは過大包装では?
日本では、過大包装について、観光土産品の公正競争規約に”過大な包装の禁止”として
「その内容量を誤認されるおそれがある容器又は包装を用いてはならない。」と定めている。
さらに、「原則として、その内容量は、容器包装の3分の2以上であることを目安」
とすることなどを規定している。
うーん、しかし、ここは台湾。これしきの上げ底は許されるのかもしれない。
ギフト包装を仕事にしている自分としては、
「うちの会社は、こんな上げ底はないぞー。・・・でもゴミになる仕切りは入れてるなぁ・・・
いやっ、ゴミじゃない!リサイクル資源だー!」等々、ひとり葛藤したのでありました。(;=▽=A
モフ猫お気に入りのキャットタワー。↓
1.2メートルの高さだが、トップにベッドがついている。
入ると、こんな感じ。
横から見ると、結構危うい。
さらに、はまり込むと、
かなり、危険なことになる。
お、落ちる~
確か・・・
このタワーの重量許容限度は5キロだったような・・・f^_^;)
でも、猫が何匹も乗ったらどーなるの?