けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

伊勢・志摩の旅~1日目その3

2016-10-04 16:36:39 | お出かけ

◆本日のパワースポット◆

~内宮・神楽殿~

 

外宮からバスで15分、内宮に着きました。

参拝前に、まず、腹ごしらえをば・・・すでに午後2時前。今朝早かったから、もうお腹はグーグー。

でも、ここで腹いっぱいになっちゃうと、今晩のご馳走が入らない~。

・・・と言うわけで、軽めにしました。

 

伊勢うどん

 

初めて食べました~。うどんが、モッチモチで美味しかった~。

さっ、腹ごしらえも済ませたし、お参りしますよー!

 

内宮・皇大神宮です。

 

皇室のご祖神の天照大神をおまつりしています。

(※ 神宮司庁ホームページより)

 

 

五十鈴川に架かる宇治橋を渡り、五十鈴川御手洗場心身を清め、正宮へ。

 

宇治橋鳥居の前にて。

 

 正宮の撮影はここまで。

 

 

実はさぁ~、私、あんまり写真に写るの好きじゃなくてね・・・(^▽^;)

昔は大好きで、旅行先ではバシバシ自分を入れて記念撮影したけれど、

写真の処分に困るようになってから、もう全然自分は撮ってないね。

(デジカメだから、処分も何も、プリントしなければいいんだけれどさ)

今回の私の写真は、みんなYSのスマホで撮ったものです。

 

荒祭宮(あらまつりのみや)

天照大神の荒御魂をおまつりしています。

 

(※ 神宮司庁ホームページより)

 

ここにも巨木が・・・

 

さて、お参りも済ませて、内宮そばのおはらい町で、一休み。

JTBのサービスで、お茶とお菓子をいただき、さぁ、お土産でも・・・

 

おかげ横丁入り口の赤福の本店。

 

伊勢参りのお土産と言ったら、有名な赤福ですよね~。

ここでお土産身内話をちょこっと・・・(・∀・)b

 

今回の旅行では家を留守にするので、姉2にモフ猫の世話と父の食事を頼んで来た。

姉2「赤福食べたいな~。そうねぇ、ミキモト行ったら、真珠のストラップでも買って来て。

  松阪牛もいいなぁ、帰りは名古屋でウイロウ買って来てね、あ、ゆかりも食べたい。」

 

・・・・・・・・・姉よ。赤福の消費期限は、この時期2日なんだよ。ミキモトのアクセサリーなんて

ちっこい真珠のピンブローチで1万円もするんだよ。松坂牛・・・私だって食べたいよ。

ウイロウなんてあんな重いもん、買いやせんよ。ゆかり・・・ゆかりか・・・

そうだ!ゆかりにしよう。あの海老煎餅、私も大好き。久々に食べたくなった。

よし、名古屋でゆかりを買って来るよ。ーって、ちっとも、伊勢・志摩のお土産じゃないけれどね。

 

そしたら、先に伊勢に旅行に行って、情報提供してくれた幼なじみの友達が、

「名古屋にも赤福売ってたよ。」と教えてくれた。帰りに買えれば、消費期限はクリア出来るじゃん。

よし、よし、名古屋で赤福とゆかり、ゲットするぞ!(`・∀・´)o

 

ーと、いうわけで、伊勢では赤福は買いませんでしたが、伊勢エビの煎餅とか

(名古屋でゆかり買うのに~)アオサとか買いました。

 

さぁ、そろそろ、ホテルに向かいますよ。

バスと電車を乗り継いで、鳥羽まで約30分です。

鳥羽駅から、ホテルの送迎バスで10分。今日のお宿はホテル鳥羽小涌園です。

 

一休みしたら、さぁさぁ、お待ちかねの夕食ですよ~。 (^m^〃)

 

 

小涌園答志会席・伊勢海老二品付会席(特選)

(※ ホテルのホームページより)

 

写真撮り切れなかったのよ~。f^_^;) 

本日のお献立

  • 前 菜 五種盛り
  • 造 里 伊勢海老、鮪他
  • 焼き物 イセエビ鬼殻焼
  • 台の物 国産牛しゃぶ、野菜他
  • 揚 物 青さ掻揚げ、海老他
  • 煮 物 鯛荒炊き
  • 香の物 伊勢沢庵、胡瓜糠漬け
  • お食事 季節の釜飯、国産米
  • お 椀 清水仕立て
  • 水菓子 本日のデザート

 

特選料理を奮発したんだよ!さらに厳選料理だと、国産牛が松阪牛になって、

鮑もついたんだけれど、そうなると室料が2倍になっちゃうんで、特選で我慢しました。

アルコール(私は梅酒、YSはビール)なんかも付けちゃって、今日1日お疲れ様でした~!

 

明日は、鳥羽観光だよ~。 ・・・続きます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢・志摩の旅~1日目その2

2016-10-02 13:52:20 | お出かけ

◆本日のツーショット◆

 ~外宮・表参道火除橋前にて~

 

は~い、伊勢神宮のある伊勢市に着きました。

どんより曇っていて、小雨がパラパラ降ってきましたね。

 

 

駅前手荷物預かり所で、「らくらく手荷物配送」クーポン(これはJTBのサービス)を使って、

手荷物を、宿泊ホテルまで届けてもらいました。楽ちん楽ちん、手ぶらで参拝出来ま~す。

 

さてさて、お参りする前に、「お伊勢さん」についてちょっと勉強しておきましょう。

 

正式名称は「神宮」といい、皇大神宮(内宮)、豊受大神宮(外宮)の両正宮をはじめ、

十四所の別宮、四十三所の摂社、二十四所の末社、四十二所の所管社、合わせて

百二十五社の総称でもあります。

 

まずは、外宮・豊受大神宮からお参りします。

 

天照大神のお食事を司る神の豊受大神をおまつりしています。

(※ 神宮司庁ホームページより)

 

 

表参道火除橋を渡って、手水舎で心身を清め、鳥居を二つくぐって、正宮を参拝します。

 

撮影が出来るのは、ここまで・・・

 

 

正宮の隣には、古殿地と呼ばれる空き地が・・・平成25年には、こちらに正宮がありました。

20年ごとの式年遷宮の跡地です。古殿地は別宮にもありました。不思議な空間でした。(´・ω・`)

 

古殿地前には、こんな巨木が・・・

 

土宮(つちのみや)

 

 

風宮(かぜのみや)

 

多賀宮(たかのみや)

豊受大神の荒御魂をおまつりしています。

(※ 神宮司庁ホームページより)


多賀宮は山の頂にあったので、渋滞していて写真が撮れなかったのよ・・・(T▽T)

このあと、せんぐう館(式年遷宮の資料館)を見学。

外宮正殿原寸大模型(東側面部)が圧巻でした。

本物なんて、何重もの垣根に囲まれて、チラとも見えなかったもんね。

模型とはいえ、同じ材料で、同じ宮大工が作った東側1/4部分なんだけれど、

本物を見た気がしました。せんぐう館、おすすめです。(・∀・)b

 

さぁ、これからバスに乗って、内宮に移動です。

はい、続きます・・・f^_^;)  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢・志摩の旅~1日目その1

2016-10-01 12:05:08 | お出かけ

◆本日の目的地◆

~伊勢神宮~

(※ イメージです)

 

ひゃ~、もう10月になってしまいました。5連勤後の待望の休日です。

そろそろ、旅行の話をまとめなくちゃ、忘れちゃうよね~。

どーしよーもない写真が200枚以上。(雨だったのでそんなに撮らなかったけど)

少しずつアップしていきます。写り、メッチャ悪いけれど・・・f^_^;) 

 

平成28年9月22日(木)

 

長い一日の始まりです。

朝4時半に起床して、最寄りの駅5時40分発のT鉄道で東京に向かいました。

途中、JR線に乗り換えると、あとは東京駅に着いちゃう手はず・・・だったんだけれど、

JR線がね~、(うちはJR東日本です)東海道線直通になってましてね、

東京駅を寝過ごすと、熱海まで行っちゃう電車だったんですよ。

そりゃあ、必死こいて起きてましたよ。(@_@;)

 

さて、無事に東京駅に着きましたが、ここからが難関。

東京駅は、慣れてます。昔、通勤に中央線を使っていたので・・・ですが、

新幹線は、20年ぶり?30年ぶり?

当時は、東京駅出発の新幹線は東海道新幹線しかなかったのよ。

今は、東北新幹線が乗り入れ、北陸新幹線まで出来ちゃってる。

新幹線の改札口が、ナニコレ?どうなってんのー?状態でした・・・

 

あっちにもこっちにも新幹線の改札口があったけれど、どうにか目的の改札口を通り

やっと、新幹線に乗れたのでした。(拍手~!)

いや~、久々に新幹線に乗って、感動した事!座席間のスペースが広い~。

飛行機のエコノミークラスの3倍くらいあるんじゃない?

足の短い私なんて、ほら、こんなに伸ばせる~。

 

すみませんね~、のっけから、こんな大根足のアップで・・・

 

ーでね、この新幹線、広島行き。名古屋を寝過ごすと、かなりヤバい・・・(次は京都だけれど)

目覚まし代わりの、ケータイを握りしめて、なるべく寝ないように車窓の風景を眺めていました。

そう・・・絶望的なドシャ降りを、ね・・・(-""-;)

 

は~い、出発地は雨降りでした。(T▽T)

台風は免れたんですけどね、朝から雨・・・それでも静岡・掛川辺り(茶畑があった)で薄曇り、

浜松辺り(競艇があった)で薄日が差し込み、これは!って期待したのですが、

名古屋に着いたら、やっぱり雨で、もう覚悟を決めました。

 

名古屋には、時間通りに着きました。友達のYSが先に着いているので、

新幹線の改札口で待ち合わせしているのですが、ここにも難関が!

改札口がわからない~。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

新幹線の改札口って、JR線の中にあるもんだと思ってたんですよね。

東京駅の場合、新幹線の改札口があって、さらにJRの改札口を通って外に出るでしょ。

ところが、名古屋駅は、新幹線の改札口を出ると、もう外なんよ。

だから、そこが新幹線の改札口だとわからなくて、行ったり来たりしちゃった。(;^-^A

さらに、改札には北口と南口があって、もうお手上げ状態。いざとなったらケータイがあるけど、

その前に、YSが改札口の外から私を見つけてくれて、やっと再会出来ましたよ。

 

さあ、それからは、積もる話は、またあとで、近鉄名古屋駅までダッシュ、ダッシュ!

駅窓口で、周遊パスポートを引き換えなきゃならないんだよね。

これが、今回、お世話になった伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート”まわりゃんせ”

 

 

大した優れものです。

往復近鉄特急に乗れて、フリー区間では、近鉄電車、特急、バス、船が乗り放題。

22の観光施設に入場・入館OK。ホテルから自宅まで手荷物の無料配送サービスまで

付いてる。他にも、お土産や食事が割引になったりと、至れり尽くせりなんです。

 

さ、このパスポートで、伊勢神宮のある伊勢市まで、特急でGo!(`・∀・´)o

 

・・・って、長いから、続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする