今年のクリスマスは平日なので、22日にクリスマス会をやった。

プレゼント交換で、私が欲しいなぁと遠回しに伝えていたお箸を買ってくれた。
子どもはちゃんと聞いていてくれて嬉しい。
夫からは付箋、なぜ佐川なのかはわからない。
今年も忍者のカレンダー。
最近気になっている、すみっこぐらし。
・・・タブレットが欲しい。遠回しどころか、ダイレクトに言っていたが。
が。そんなものなのか。そんなものなのか。(2回言う)
--

クリスマスケーキが当たった。(文字通り無料で)
いらないので(ひどい)姉一家とクリスマス会をやって食べてもらった。
UNOをやったり、お絵かき大会をやった。
①1人1枚紙を渡して、「お題」を書いて
②シャッフルして誰かに渡す。
③「お題」の絵を書いて
④何の「お題」の絵かを当てる。というもの。

薄いけれど、私の書いた「ドア」は一発で子どもが当ててくれた。
一緒に生活している者同士の方が、わかりやすいのかもしれない。
--
今朝。
「サンタさん来なかった。」とべそべそしながら居間に来た子ども。
それまでは散々サンタの正体について、にやにや話していたが
いざプレゼントが無いと分かると落ち込むものなのね。
居間にある、クリスマスツリーをさして
「サンタはツリーの下にプレゼントを用意しているんじゃない?」
と言ったら、にこにこ顔でプレゼントを開けていたよ。
そして、ひとしきり喜んだ後に
やっぱりサンタの正体について、語っていた。
来年は、もう、無理なんだろうなー。


プレゼント交換で、私が欲しいなぁと遠回しに伝えていたお箸を買ってくれた。
子どもはちゃんと聞いていてくれて嬉しい。
夫からは付箋、なぜ佐川なのかはわからない。
今年も忍者のカレンダー。
最近気になっている、すみっこぐらし。
・・・タブレットが欲しい。遠回しどころか、ダイレクトに言っていたが。
が。そんなものなのか。そんなものなのか。(2回言う)
--


クリスマスケーキが当たった。(文字通り無料で)
いらないので(ひどい)姉一家とクリスマス会をやって食べてもらった。
UNOをやったり、お絵かき大会をやった。
①1人1枚紙を渡して、「お題」を書いて
②シャッフルして誰かに渡す。
③「お題」の絵を書いて
④何の「お題」の絵かを当てる。というもの。

薄いけれど、私の書いた「ドア」は一発で子どもが当ててくれた。
一緒に生活している者同士の方が、わかりやすいのかもしれない。
--
今朝。
「サンタさん来なかった。」とべそべそしながら居間に来た子ども。
それまでは散々サンタの正体について、にやにや話していたが
いざプレゼントが無いと分かると落ち込むものなのね。
居間にある、クリスマスツリーをさして
「サンタはツリーの下にプレゼントを用意しているんじゃない?」
と言ったら、にこにこ顔でプレゼントを開けていたよ。
そして、ひとしきり喜んだ後に
やっぱりサンタの正体について、語っていた。
来年は、もう、無理なんだろうなー。
今年もドイツ村のイルミネーションを見てきた。
チャイナランタンフェスティバルも開催されているので
結構楽しみにしていた。
ドイツ村
娘もメガネでよく見えただろう。
チャイナランタンフェスティバルも開催されているので
結構楽しみにしていた。
ドイツ村
娘もメガネでよく見えただろう。
今年も年賀状を早々に作り終えた。
何しろ、子どもと一緒にうつっている写真そのものがほぼ無い。
選ぶ余地もないので、あっという間に作り終えた。
送り先も去年と変わらない。
フォーマットがあるので、あっという間に印刷完了。
・・・。と。
自宅の郵便番号が大胆に間違っている事に。
途中まで印刷して気が付いたので、夫の分は大丈夫。
私の分は、どうしよう。取りかえるのが面倒だから
そのまま出してしまおう。そうしよう。ドンマイだ。
届く年賀状も毎年同じなので、まぁ、大丈夫だろう。
よくよく見たら2019年のも間違っていたわ。
会社の郵便番号と自宅の郵便番号が混ざっているw
2018年はきちんと合っていたが、2019年から
私のうっかり伝説(多分誰も気が付いていない)は始まっていたのか。
ドンマイ。
何しろ、子どもと一緒にうつっている写真そのものがほぼ無い。
選ぶ余地もないので、あっという間に作り終えた。
送り先も去年と変わらない。
フォーマットがあるので、あっという間に印刷完了。
・・・。と。
自宅の郵便番号が大胆に間違っている事に。
途中まで印刷して気が付いたので、夫の分は大丈夫。
私の分は、どうしよう。取りかえるのが面倒だから
そのまま出してしまおう。そうしよう。ドンマイだ。
届く年賀状も毎年同じなので、まぁ、大丈夫だろう。
よくよく見たら2019年のも間違っていたわ。
会社の郵便番号と自宅の郵便番号が混ざっているw
2018年はきちんと合っていたが、2019年から
私のうっかり伝説(多分誰も気が付いていない)は始まっていたのか。
ドンマイ。

眼科にも通い目薬をさしたり、色々やってきたが限界の日がやってきた。
子どもの視力、両目で0.3
眼科の先生からの質問で
「学校で見えているかい?」「黒板は見える?」と言われ
困っていないなどと回答していたが、いざ視力を聞いてびっくり。
メガネをかけて、「お母さん!あの壁の文字が読めるよ!」と喜んでいる。
ああそうか、見える見えないの基準すら分からないのか。そりゃそうか。

私自身の視力は、メガネを必要としないので、全く分からない。
メガネ屋さんに教えてもらいながら、どうにか選んだ。
人生初のメガネ(ブルーライトカット除く)
気に入ったのを選べて良かった。
夢見る少女じゃいられない。1オクターブが届かない。
手が小さいのは致命傷だなぁと思いつつ練習している。
となりのトトロの「さんぽ」
左手が痛いよ、腱鞘炎になるというのも納得だ。
私は1日せいぜい5分しかやっていないけれど(笑)
娘は今、宿題で「譜読み」をやっている。
ドからソまで進んだ。
♪を読むだけの時は、音程がめちゃくちゃだったが
ピアノの音を出しながらだと、ちゃんと合っている。
最後の方のページは棒線が多すぎて私もよくわからん!
一緒に見ながら頑張らないと、正解も不正解もわからなくなりそう。
--
年賀状。
今年も年賀状の季節がやってきた。
ちょこっとしか出さないけれど、一応出す事は出している。
この1年の写真を振り返ったら、みんなでうつっている写真が1枚もなかった。
父(夫)&娘、私&娘の組み合わせですら1枚ずつしかない。
それらをテキトーに大きさを変えて、テキトーなテンプレートに貼って完成。
今年の作成所要時間は、わずか5分。やる気の無さがうかがえる。
来年は、ちゃんと皆で写真を撮ろう。
手が小さいのは致命傷だなぁと思いつつ練習している。
となりのトトロの「さんぽ」
左手が痛いよ、腱鞘炎になるというのも納得だ。
私は1日せいぜい5分しかやっていないけれど(笑)
娘は今、宿題で「譜読み」をやっている。
ドからソまで進んだ。
♪を読むだけの時は、音程がめちゃくちゃだったが
ピアノの音を出しながらだと、ちゃんと合っている。
最後の方のページは棒線が多すぎて私もよくわからん!
一緒に見ながら頑張らないと、正解も不正解もわからなくなりそう。
--
年賀状。
今年も年賀状の季節がやってきた。
ちょこっとしか出さないけれど、一応出す事は出している。
この1年の写真を振り返ったら、みんなでうつっている写真が1枚もなかった。
父(夫)&娘、私&娘の組み合わせですら1枚ずつしかない。
それらをテキトーに大きさを変えて、テキトーなテンプレートに貼って完成。
今年の作成所要時間は、わずか5分。やる気の無さがうかがえる。
来年は、ちゃんと皆で写真を撮ろう。
ピアノを買った。

絶対練習を毎日できないから!
と数年間放置していたら、アンパンマンのキーボード(2才のクリスマスプレゼント)でずっと何やらを弾いていて。
これは、不憫だ。と。
電子ピアノを買って、教室に通い始めた。
ついでに私もピアノレッスン(1人で)だ!
と勢いで超初心者向けジブリピアノ楽譜を買った。
一応、3年間エレクトーンを習ったんだし。ね?
でも、ピアノはキーが重たくて。
左手がつらいよ。。
1曲マスターしたら下手なりにUPする!
と気合いれてみる。
いつまでやるかは不透明(笑)

ドラクエウォーク飽きたと言いつつ

きましたよ!
ちょいちょい(いや、結構…笑)やっている。
でも、よい装備品は当たらなくなっちゃった。
そうしたら

きましたよ!
9回目、おめでとう。ありがとう。