視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

単身生活131日目

2012-03-15 18:37:08 | 単身生活
■今日の午前中にしていたこと
 今日は朝から所沢へ、自宅から1時間半かけて病院へ定期受診を受けに行っていました。
それにしても最近やたら遠出、というかわざわざ遠回りをして3時間以上もかけて電車で移動とかしていたりしていたので
1時間半かけて行くことになる所沢が何だか『別にそんなに遠くないじゃん』と感じるようになってしまいましたね(苦笑)。
これはいい傾向なのか、それともただ単に『感覚』が麻痺してきているだけなのか…。

 ちなみに今朝は、朝ご飯に火曜日の夜に作ったカレーの残りをいただいて
8時40分より少し前に自宅を出発。そして9時5分頃の電車に乗って所沢へ。
ところで、今の自宅で一人暮らしを始めてからこの3月でほぼ半年。さすがに何度も何度も自宅から最寄りの駅まで一人で歩いていると
そのルートもだんだんこなれてきましたね。最初の頃は、よく駅に行くまで、実は『迷子』になっていたこともあるんですけど(汗)
今はそんなことはまず無くなりましたから。いや~我ながら成長したなぁと(笑)。


 で、所沢に着いてから、今日のお昼御飯(ちなみに今日はアンパン1個…)を買ったりだとか、色々やった後
午前10時45分頃、目的地の所沢の国リハ病院へ到着。
ところで先月もこの定期受診で散々待たされたのですが、今日ももうこの時点で既にたくさんの患者が待っている模様。
『こりゃまたいっぱい待たされるんだろうな…』と覚悟を決め、待合室のベンチに座って順番を待つことに。
11時30分……まだ順番は来ない…
11時45分……まだまだ順番は来ない…
12時00分……まだまだまだ順番は来ない…
12時15分……まだまだまだまだ順番は来ない…っていつまで待たせるんだよ(怒)!
結局、自分の順番が回ってきた時点では、時計の針はちょうど12時30分を回ろうとしていた頃でしたね(泣)。
おかげさまで、今日の昼メシはただでさえ「アンパン1個」とわびしいのに、病院の待合室で一人わびしく食べるハメになってしまいましたし。

 で、12時35分頃、ようやく受診が終わって、係の看護士の人から使い捨てカテーテルやら色々受け取っている頃。
自分は思わず聞いてしまいましたからね。「今毎月こんな状況で苦笑いしか出てこないんですけど(苦笑)、ところでそろそろ人事異動の季節だと思うんですが新しい先生とか補充されてくる予定はないんですか?」と。
でもその答えが『う~ん…そんな先生がどこかに落ちてればいいんだけどねぇ(苦笑)』と苦笑いで返されてしまう始末…。
どうやら来年度も『こんな状況』が続いてしまうようです……この状況を少しでもマシにしようと思ったら、もう『あんまり病院に行かないようにすること』を考えるようにするしかないですね(泣)。
というわけでしばらくは定期受診の感覚をなるべく2カ月に1回、やむ終えない時だけ1カ月に1回行くようにすることにしようと思います。
さすがに毎月、毎月これだと本当にやってられないですから…。

■今日の午後にしていたこと
 さて、今日は定期受診を終え、国リハで色々な人への挨拶回りを済ませ自宅へと戻ってきたのが、だいたい午後4時10分。…意外と早かったな。やっぱり病院への行き帰りがだんだんこなれてきたのか?
で、それから病院から持ち帰ってきた色々な医療用具(といってもほとんど使い捨てのものばかりですが)を自宅の中の決まった場所へとしまい
ようやく落ち着いた状態でPCの前に座れた時にはもう午後5時。…しかし病院受診の時はホントに1日がかりだよな。何とかならんもんかね、これ。
というわけで、今日はこのブログの記事もあんまりちゃんと書く気にはなれませんね。…いつもちゃんと書いてねーだろ!というツッコミはとりあえず無しの方向で(笑)。

 そして今晩の晩ご飯。ちなみに今晩はホームヘルパーさんが晩ご飯を作りにきてくれる日なのですが、
病院に受診をしに行った日は、ヘルパーさんが晩ご飯を作りにきてくれるのが本当にありがたいと思いますよ。正直、メシの用意とかあんまり考えたくないですから。
そんなわけで、今晩はこんなものを作ってもらいました。白いご飯、豚肉のしょうが焼き、豆腐と白菜の味噌汁、そして白身魚のフライ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする