視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

単身生活132日目

2012-03-16 18:00:03 | 単身生活
■今日の午前中にしていたこと
 今日の朝ご飯はいつもの朝ご飯-。白いご飯にインスタントの味噌汁、バナナ1本だったのですが
豆腐が結構余っていたので、いつも飲んでいるインスタントの味噌汁にトッピングすることにしました。
しかし朝っぱらから包丁を握ることが何の苦痛も感じないなんて……我ながら本当に変わったよな、毎日の食事や調理に関する考え方が。

 ところで、今日は午前10時頃から自宅最寄り駅の近くにあるダイエーまで、オリーブ油とシーチキンの缶詰を買いにいっていました。
それにしても、やっぱりこういう食糧の消耗品を店頭で購入する時は、
プライベートブランド(またはストアブランド)に限りますね。やっぱり安いですし、自分のような『赤字生活』を送っている人間にとっては大変ありがたいです、正直。

■今日の午後にしていたこと
 11時30分頃、午前中の買い物から戻ってきた後は、今日のお昼ご飯の準備。
お昼御飯-。そういえば今日は何も用意をしてない(汗)。いつもなら昨晩作ったおかずの残りだとか、大概何かしらはあるものなんですけどね、特に最近は。
そんなわけで今日のお昼は冷凍食品で急場しのぎをすることに。ちょうど冷凍庫の中に「ラディッシュぼーや」から買っていたナゲットの冷凍食品(1袋12個入り)が眠っていたような気がしたので、お昼はそいつらを食べることにしました。
実は冷凍食品も食べられる時に食べていかないと、意外と冷凍庫に溜まっていくんですよ、これが。
特に現在の自分は、ラディッシュぼーやから1か月に1回、必ず冷凍食品が3品ほど宅配されてくるようにしていますし。
…でも、何だかそれもいい加減止めてしまってもいいかもな-。と近頃は思い始めている自分がいるのも事実。最近は妙に自炊に凝り始めてしまいましたし、
そうなると冷凍食品、意外と減ってくれないんですよね。まぁさすがに3品全部無くすのはどうかと思うけど
1品か2品は減らしてしまってもいいかもな。そうすれば1カ月800円近くは浮くわけだし-。と主夫感覚丸出しなことを考えていたら、すぐさま定期注文変更の手続きをするためにラディッシュぼーやの会員センターへ電話をかけていました(苦笑)。
近頃はせっかく『自炊』をし始めたことだし、改めて現在の自分の家計を見直してみようかなと。上手くすれば数千円は食費が浮くことになるかもしれないですしね。

 そしてお昼ご飯を食べた後は、いつものようにネットでニュース記事をチェックした後で
何を思ったのか、突如Excelの関数の復習をしてみたり(苦笑)。
昨晩、友人との電話で何故かExcelの関数の話で盛り上がり(我ながらなんてマニアックな!(笑))
で、まぁその流れで何となくExcelの関数の復習、というかちょっとした実験をしていたと。
ま、実験といってもようは『通常vlookup関数やhlookup関数を用いて解く問題を、index関数+match関数でもできること』を確認しただけなのですが。
…この話、分からない人は別に無視してしまってもいいです(苦笑)。相当マニアックなことを書いているのは自分でも分かっているつもりですから。

 そして夕方。『♪カラスと一緒に帰りましょ~』のメロディーが流れてきたし(つまり午後5時30分)、そろそろ今晩の晩ご飯の支度。
ちなみに今晩はパスタを作ることにしました。材料はパスタ200g(2食分)、にんじん1/3本、ピーマン1個をみじん切りにし、玉ねぎ1/2個を半分は輪切り、半分はみじん切りにする。
そしてそれらを同じボールの中へと放り込み、さらにその中へ火曜日に作ったカレーの残りを入れてグリグリとかき混ぜる。
あとはゆがいたパスタを塩こしょうとオリーブ油であえ、これら全てをフライパンでテキトーに炒めて出来上がり。
…というか本当に大丈夫なのか、これ(苦笑)?『カレーだしテキトーに作ってもとりあえず食べられるものにはなるだろ?』とあんまり深く考えずにこんなものを作り始めてはみたのですが……ま、何とかなってるでしょう、きっと。
もし、よっぽど何とかなってなかったら、来週月曜のこのブログの記事内でご報告します(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする