カモシカさんの山行記録・旅日記etc.

山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。

雪山登山~蓼科山~

2010-01-11 | 山行記録

2009・12・29

 爽快、蓼科山 (雪山登山)

  県道192号からの蓼科山

 

 

 女乃神茶屋と駐車場

 

 

 登山口を登り始めた直後、朝日が眩しく輝く。

 

 ふんわりの雪とカラマツ林の中を進む。

 

  アニマルトラッキング

 

 ミッキーマウスの顔のように見えるが、ウサギの足跡だ!

   

 程なく岩交じりのちょっとした登りに。 第一段階のギアチェンジ。

 

 ひと登りして振り返ると 早くも中央アルプスが目に飛び込んできた!

  さらに登る

 

 展望が開けてくる。南ア、中央ア、御嶽山と手前に八子ヶ峰

  中ア

  御嶽

 

 中アと八子ヶ峰。 ヒュッテの赤い三角屋根もはっきり見えている!

  南ア

  ギアチェンジ、さらに登る!

 

 八ヶ岳核心部の山塊がど~~んと見えてくる。

  一度平坦な樹林帯に入る。

  正面に蓼科山の姿を捉える。

  例年より雪は少ない。

  ギアチェンジ! 急登へ!

  休憩中の先行者を抜く。

 

 赤岳、阿弥陀、権現などの各ピークが迫って見えるようになる。

  休憩パーティとこんにちは!

  抜く。

  青空に向かって登れ!

  振り返る。

  また先行者を抜く。

  八ヶ岳

  北横岳

  八ヶ岳

  さらに登る!

  展望を楽しみつつ、下方を振り返る。

 

 

 追い越してきたパーティが追いついてきた。

  撮影中に抜かれた。

 

  雪のトンネルの急登を登っていく。

  

展望が素晴らしいので、何度も何度も振り返る。 また、後続者が追いついてきた。

 

 真っ白な登山道を天へと登っていく。

 

 またしても歩を止めて、振り返りみる好展望!

 

 「山頂への←」が現れると 森林限界を抜ける。

  追ってきた後続登山者

 

 足下に霧が峰;車山も大きく見え出す。

 

 右に、槍穂を捉える!  おぉ~!胸が高鳴る!

 

 左に 八ヶ岳を見て

 

 右に 北アルプスの稜線を見る。

 

 この絶景を見ながら、後続のパーティが登ってくる。

  ←山頂はすぐそこ!

 

 蓼科山山頂に向けての爽快な登り!

  惚れ惚れ!

  ピークを巻き気味に進む。

  山頂を見上げる

  雪が少なく 登りづらい箇所も。

 

 何度見ても 素晴らしい展望!

 

  山頂直下で休憩している人。

 

 快晴無風の山頂で憩う登山者。     A

  B

  C

  

              カモシカも登頂記念撮影

  千晴も撮ってあげましょう!

  素晴らしい大展望!

 

 

 

 

まったり1時間半、山頂で存分に展望を楽しんだのでした! 「展望特集」クリックで

  下山していく登山者を見送る。

 しばらくは、ひろ~~い山頂でおひとり様の貸し切り状態が続く。

  名残惜しいが下山するとしよう。

 

 森林限界に差し掛かる。 これから登ってくる人もいてびっくり。

 穏やかで、好展望の今日なら、まだ大丈夫だろうが・・・。基本は、心配。

 

 下ればふんわか樹林帯の中の木立の影が、やはり下山サインを出している。

  午後は雪が緩んでくる。

 

 登山口近くまで下る。 後方に、北横岳がサヨナラと顔を覗かせる。

  

 反対側からは、ちょこんとだけ蓼科山が頭を覗かせている。

 

 雪の量が少なく物足りない点はあったものの

 爽快な気分を味わえたワンポイント日帰り山行であった。

  北横岳

 余裕のある帰路。 八ヶ岳の展望をいろいろな角度から楽しみながらのドライブ!

 雪の赤岳が 天気のいい日においでと 囁いた。  (完)

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あっという間に! (テントミータカ)
2010-01-11 23:34:45
 カモシカさんとバッタリした蓼科山ですね。なつかし~。
 今回も展望バッチリですね。それにしても積雪量が少ない。コレじゃ、雪壁テント造成は難しそうだ(笑)。
 今週末に唐沢鉱泉から天狗岳を歩いてきました(こちらも例年より積雪が少なめ)が、除雪が完璧で三井の森先、桜平行き林道分岐から先は圧雪で唐沢鉱泉直前の駐車場へ乗り入れできました。

返信する
テントミータカさん ( カモシカ)
2010-01-12 00:03:00
お久しぶりです。
テントミータカさん御用達の秘密のテン場は、ふかふかの雪でした。
雪壁はできませんね。
>今週末に唐沢鉱泉から天狗岳を
先ほど拝見。私の第2候補でした。こちらは軟弱なので、お天気に不安を抱き壁にザックを立てかけたまま自宅待機。
ようやく雪山にいける身体になったのに、雪は少ないは、天気は当たってくれないは。。。
うまくいかないものです。
返信する
謹賀新年(もう遅い?) (山空花)
2010-01-14 12:49:28
ご挨拶が遅くなってしまい申し訳ありません。
新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

新年から、ステキなカモシカさんならではのステキな青空と展望を堪能させていただきました(^o^)/
レポを丸呑みしたら自分でも行けちゃう気がするから、危ない、危ない…。
蓼科山、最後のゴロゴロが怖くてなかなかチャレンジする勇気が出ないんですけどね…(^^ゞ

今年は腰も大分良くなられたようなので、たくさん山に行けるといいですね。
ステキなレポ、楽しみにしています(*^_^*)
返信する
山空花さん ( カモシカ)
2010-01-14 22:46:41
お久しぶりです。
更新が止まっていたので、少々心配しておりました。

蓼科山は稜線を歩くことはないですから、とっつきやすいと思います
ただし、山頂の風は要注意です。

実は昨日辺りから、左腰に痛みが! 
ごまかしごまかしの山行となりそうです。
返信する
お久しぶりですぅ (シャイン)
2010-01-17 07:04:45
ここの所、目の疲れからPC放れでしたぁ。
改めて、雪の蓼科山の素敵さに見惚れています・・・
河津桜も咲き始めたんですね(^^)春も近いなぁ。

返信する
ps (シャイン)
2010-01-17 07:07:08
腰痛は大丈夫ですか? お大事にぃ。。
返信する
シャインさん ( カモシカ)
2010-01-17 11:13:11
シャインさんは、鎌倉散歩を楽しまれていたようですね。
蓼科山はひろ~~い独特の山頂と展望がピカイチです。
どの季節でも楽しめますが、雪があると一層際立ちます。
河津桜も開花しました。春の足音がすぐそこです。

ご心配ありがとうございます。
左腰が痛みが出ていて、様子見で初登りはまだです。次の週末山行に向けて、今週末もお休み中です。昨年のように長引かせないで、復活できるといいのですが・・。
返信する

コメントを投稿