堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

大人だけど、子ども

2017年06月29日 | 青年期の子育て日記。
青年期ってのを
成人後って変えなきゃですね😅

おはようございます。
毎日雨でジメジメが気分も湿らせて
朝から気が滅入って…
ブログ書いてます。

特に子どもら なんか言ってきたんじゃないんです。
最近 幼少期のビデオやら写真を見てたら
忘れてしまってる事ばかりで
勿体無い事だなぁ〜なんて😢
自分があまり覚えてないのがね💦

最近の我が家の3人は
海保に進んだ長男は
去年 退官し今は東京で外資の会社で
働いてます。
下の2人は警察で頑張ってます。
3人とも転勤や移動が多くて
相変わらず、手間や世話や金がかかるのは
成人しても変わりません💦💦

賑やかだった私の周りには
ワンコのモンしか居なくなり
子育て世代に囲まれた現在の家に
一人で居るのが寂しくて
終の住処を
小さくても静かで海を見ながら
のんびり暮らしたいって
思うようになりつつ

週末になると
末っ子は 食費を浮かす為とか言いながらも
私の元に帰ってきます。
たぶん
末っ子が一番長く私といたから
寂しさを感じてるんだと
勝手に解釈する私です。

どこまで口を出して良いのか
言わぬが良いのか あんばいがわからない。
だけど
最近の様々なニュースを見てると
家庭を持つまでは
世間にどう言われようと

しつけ はやめない!と
思うおすぎです。

大人にはなったけど
私には 子どもだから。
年相応の導き方をずっとしていく。

それが責任。

そして やはり 帰る場所を作り
守る。

それも責任だと

思うんですよね…。

今日も1日が無事に過ごせますように…。

虫取り遊び

2017年06月12日 | 青年期の子育て日記。


子どもらが小さい頃に良くやった
虫取り遊び。
子どもが子どもらなりに
なんかなぁ〜ってみえると
かんの虫が溜まってるなって事で
新聞紙から広告をちぎって撒いて、ちぎり倒して撒き散らして散らかして
うわーって、私も子どもらも部屋中紙だらけにして😆😆😆😆
散らかしたら片付けるんではなく
よーし!これを集めて丸めてボール作る競争だ〜って😁

青森に居た頃
冬は外に出れない時も多くて…
幼稚園の先生が よく園でやるのよって
教えてくれた
虫取り遊びです。
かんの虫😅

どうやって育ててきっけ?その2

2016年07月12日 | 青年期の子育て日記。
タイトルが長かったんで割愛しました😅

どこの親御さんも同じだと思うけど
初めての子どもって、言葉では表せないくらい
可愛くて可愛くて仕方なくて
1歳過ぎてくると可愛いんだけど
他の子と比べて歩くの遅くない?とか
喋りが遅くない?とか
トイレトレーニングもう始めてる!とか
可愛がって育てるだけじゃすまなくなってくる。

比べちゃいかんってのは重々分かってるけど
なるべく早め早めに始めてしまう。

社宅に住んでいたので、同じ年同じ月齢の子も沢山いて
公園じゃーそんな会話ばかりだった。

親が盛り上がって話してると、つい子どもから目が離れる。

砂場ではオモチャを取られる我が子。
滑り台では追い抜かされる我が子。

私はそんな場所でどうしていたかな…?

元々、学生の時からグループに入らない入れないタチで、話せば長くなるから省略するけど
いじめや色々あって一人でいる事が怖くないタイプ。

親御さんたちの輪にはいないで
子どもらの輪にいた。

よろしくない事をすればその場で注意して
その場で叱った。
勿論我が子にですよ。

他の子は叱りません。
私の子じゃないから。

だから、他の子が息子の物を取り上げたり
順番を飛ばしたり、何だりしたら
まずは、我が子がそれでどんな反応をするのかを見てた。

黙って貸してあげてるならそれで良し。

偉いね(^^)って褒める。

叩かれてもぐっとこらえてたら

男らしいじゃん!自分がされて嫌な事はしないって凄いんだよ!

などと適当な事を言って
その場から離れて木とか葉っぱとか虫とか道歩いた。

我が子が、揉めないのに私が揉める必要はないって
子どもに教わりながら
負けるが勝ち!男はぐっと我慢!とか
口八丁手八丁で、乗り切った公園遊び。

思い返せば、適当だったな…。

続く

良く聞かれる「どうやって育てたら…」その1

2016年07月11日 | 青年期の子育て日記。
ちょっと真面目な日記。

我が家の3人の子どもらも皆二十歳を過ぎて、
皆、大学進学はしないで社会人になった。

先月のボーナス月には大した額を支給してもらい
日々の任務への活力になる!と
働く報酬を得るやり甲斐をみつけているみたい。

皆、国家公務員と地方公務員となり
皆、警察官になった。
長男は海の警察官だけど😅

つまりは国の為国民の為
市民の為県民の為に…と言う任務の遂行が仕事。

私の子どもだけど
もう、私の子どもじゃない。

ま、それは平気なんだけど

最近は特にこの質問が挨拶代わり?みたいに
聞かれるし相談されるし
たまに卒業した小学校や中学から
PTAで講演して欲しいとか言われる。

むろん一度も依頼を受けた事はない💦💦

その質問は「どうやって育てたら、お宅の子どもみたいに育つの?」

長男が2歳くらいの頃から言われ始めたかな…この類のセリフ。

どうやってって…。
ブログを初めて11年。
長年読んでくださってる方はご存知ですよね?

私が当たって砕けて行き当たりバッタリでバトルしてきた事を。

それを答えると

そんなわけないじゃない!
それだけで、ああなるわけないじゃない!
と、聞いておきながら答えると
信じてくれないどころか
ちょっと怒る方もいました😓

どうやって育てたっけ?

もうすぐ
最愛の弟 ヒロ 堅ちゃんと同い年の44歳に
待望の赤ちゃんが産まれます✨

ヒロが真面目に聞いてきました。

「みかちゃん、どうやって育てたら
こ⚪️太達みたいに育つと?」

これは…真剣に思い出さなきゃなりません。
私にとっても、初めての姪っ子です💕💕

薄れ行く記憶をたどって
私と子ども達のバトル日記を
思い出しつつ書いて行こうかなって
思います。

続く😅

シリシリでギザギザ💦

2016年06月17日 | 青年期の子育て日記。

いきなり、お見苦しい画像ですみません🙇

昨夜、人参シリシリを作ってて
ギザギザピーラーで手首までシリシリしたら
ギザギザになりました。

料理のカテゴリーじゃなく
青年期のカテゴリーにしたのは

相変わらずバトルが続く娘の為に
人参シリシリを作っていたから。

娘も花も恥じらう?古い⁈21歳の女性になり
社会人も四年目になるベテランさん

剃刀のような反抗期から
自分を確立した1人の大人になりまして

しかし、私の前では剃刀のままなので
21になっても
起きなさい!風呂入りなさい!
洗濯物出しなさい!弁当箱だしーよ!
ご飯って言ってるやろ?
返事ぐらいしなさい!
電気使わないとこは消しなさい!
何回も言わせんどき!

繰り返される低レベルの怒鳴り声。
あ、決して開始早々怒鳴ってませんよ💦
ボレロの様に、mezzo pianoからmezzo forteからフォルテシモになるのです。

以前は未成年で私は保護者。
立場的に圧倒的に強かったけど
今では働く職業婦人‼️しかも剃刀のゆとりの申し子は
一筋縄ではいきません。

我が子だからこそ腹の立ち方も半端なく
私の心は今の所 旦那以上に神経を使います。

でも 同じ家にいて、外で働く彼女と
負けまいと戦う私は大人気ないと

こうして
謝る事が出来ない娘の為に
もう良かよ。と言う代わりに
好物の人参シリシリを流血しながら作るのです。

お母さん、シリシリたーくさん作って‼️

この一言で不器用な娘の気持ちを読み取るつもりで作ります。

そして、どんなに喧嘩しても
一緒に風呂に入って話を聞いて

昨夜は風呂の中で何かの話のきっかけで
こんな事を言ってました。

お母さん、孫が産まれたら
躾頼んどくけん👍

躾のリクエストは?と聞いてみると
私が娘を育てたようにすれば良し!だって。

予定は全然ないけれど😅

シリシリでギザギザになって良かったな。って思いました。