美しく作るための花いっぱい作戦ブログ

美しく作るまちを目指し花いっぱい運動の予定や活動報告を掲載します。文化・芸術・音楽・歴史を絡めた活動も報告します。

前途多難 第2回…

2012-11-04 23:49:11 | ふるさと検定

よく陥りがちな罠にはまっているような…。

受験者の立場になって

どんな人に受験してもらいたいのか…

この検定をやることによってどんなまちにしたいのか…

検定当日はイベントで本当はそれまでのネットを見てもらったりして知識の共有が狙いじゃなかったのか…

いいたいことは山ほどだけど、全部自分でできる立場じゃないし、

 

とにかくやっつけ仕事にならないように。

気持ちのある人の意見をよく聞いて。

よろしくお願いします。

 


知を楽しむOKAYAMA検定を愉しむ 受験しませんか?10/19締切だよ!

2012-10-17 00:47:44 | ふるさと検定

今年も知を楽しむOKAYAMA検定が実施されます。

美作ふるさと検定のモデルというかノウハウは、この検定のスタッフさんや編集者からいただいたものです。

コンセプトが同じだったからすごくすーっと入って加速できたんです。

さて、12月2日実施でドリームプラン推進室がこちらで会場をおさえてくれるようです。

参加費500円、ぜひ今年も挑戦してみましょう!

申し込みは10/19までだけど、多少融通利かせてもらえるハズだから大丈夫!(^^)!連絡待ってます。

 


9月6日に今年のふるさと検定の役員会があるって

2012-09-02 15:15:43 | ふるさと検定

今年の検定、問題募集していたけど、たぶんほとんど問題は来ていないだろうな(^_^;)

なかなか難しいからね。

役員会の日は仕事の日だけど、うちの態勢では…、ぶつぶつ言われても嫌だし、また休みをとって参加しようか。今は、何かとやりにくい状況なんですよね

でも、最低5.6問は問題考えて行かなきゃマズイな


美作ふるさと検定アンケート結果

2012-04-23 22:59:28 | ふるさと検定

美作ふるさと検定のホームページを編集するコードを忘れてしまった

明日、ミズさんに聞かなきゃ

それでは、さてさて、発表しましょう。

123人の申込者にアンケートを送付して回収されたのは54通。まあまあです。

54人のうち、検定全体の印象が良かったと答えた人が52人、悪かったと答えた人は0人、残りの2人はどちらとも言えないでした。

発展問題については、49人が美作のことに関連付けていろんな知識が身について楽しいと答え、24人が美作のことだけにこだわるとマニアックになるから発展問題は良いと答えています。1人だけ美作と関係のないことには興味がわかないと答えています。

問題事前公表方式については、49人が事前公表を続けてほしいと答え、5人の人が実力で勝負したいと答えています。

事前公表がよいという理由で一番多かったのはふるさとを知ることと試験対策が一緒にできて効率的が一番多く35票、次に事前公表問題で家族や友人と楽しみながら勉強できる、予習ができて自信が持てるの二つが22票、検定の趣旨から考えれば事前公表が適当が15票でした。

実施時期についてはいつでも良いと1~3月が一番多く、曜日については日曜日といつでも良いが多かったです。

試験の難易度については適当だったが43人、簡単すぎたが11人、難しすぎたが0人でした。

 

この結果から、24年度も検定を続け、発展問題も事前公表も続け、1~3月の日曜日に開催するという筋道が見えます。

ところどころ新しいアイデアを盛り込み、楽しい検定を続けましょう


ふるさと検定 終わったあ(#^.^#)

2012-03-19 00:29:07 | ふるさと検定

平成24年3月18日も美作のまちづくり、市民参加という面で大きな一歩です。

123人の受験者、3会場、スタッフはすべて市民ボランティア、美作ふるさと塾・美作市観光ボランティアガイド・美作市文化財保護委員などなど市民で作る市民のためのまちづくりの第一歩です。

第2回、第3回と当初の気持ちがぶれることなく続けていけたらと思います。

ふるさと検定の企画から実施に至るまでの経緯も詳しくお話ししたいですが、今日は一息ついたということで、報告です。

今日は、市内で多くのイベントがあり、市の職員もかなりの人数がかり出されています。(代休扱いでしょう)

このふるさと検定では、担当の僕以外は全員市民ボランティアです。

上から下への命令系統に近いような半強制ボランティアや各課から何人みたいな動員をしているイベントと純粋に市民で作るイベントにはその価値において雲泥の差があると感じています。

今日、そして今日参加できなかったすべてのスタッフに感謝します。また一緒にがんばりましょう!!

 


「傾向と対策」作ります。事前講習します。

2012-03-05 18:42:33 | ふるさと検定

いよいよ3月18日開催の美作ふるさと検定、受験者数は123人です。123人×500円だから61500円の自己資金か(^_^;)

来年はいよいよ厳しくなるけど、それでもできる段取りにしなくちゃね。とにかく受験した人が楽しくて、勉強になって、やる気(このやる気にはいろんな意味があるよ)になってくれることが一番大切です。

そこで、多くの人にさらにいい点数をとってもらうために最低これだけは見ておいてって感じで「傾向と対策」テキストを配布します。

その内容とはこんな感じです。例えば、ちょっと探しますね

問題1

 備前・備中・美作などを放浪した幕末の歌人、平賀元義は“万葉調の歌人”として知られています。さて、彼を高く評価し有名にした俳人とは誰でしょう?

 

 ①高浜虚子  ②赤木格堂  ③正岡子規

 

                                                                        正解 ③

 

解説 子規の門人である赤木格堂(岡山出身)が、同じ岡山県人である平賀元義を子規に紹介しました。子規が「万葉集以来唯一の歌人」として絶賛したことにより元義は、万葉調歌人として広く知られるようになりました。湯郷温泉ゆうらぎ橋のたもとには、元義がこの地で詠んだ「白砂の三雪もさえて渡る日のかげのどかなりかつまたのみ湯」と書かれた碑があります。

 

この問題を傾向と対策テキストに乗せるとしたら、「正岡子規は平賀元義を”万葉集以来唯一の歌人”と高く評価した」という一文になります。これさえ頭に入っていれば、この問題自体は③の正岡子規が正解だってわかるでしょ

そんな感じで20問用意すれば40点は確実でしょ

その解説もしてみましょうかというのが事前講習会です。論語の楽しみ方もやっちゃおうかしら


練習問題は全部出たけど…。

2012-02-24 18:42:07 | ふるさと検定

久しぶりの投稿です。NPОって、どうなんかな

作ってみたいんだけど、公務員でも大丈夫かな大丈夫でしょう

まあ、そんなこと考えながら、次の一手、次の準備をなんとなくはじめておかないとね。

で、今やらなければいけないふるさと検定。一応、練習問題は全130問で打ち止め、申込者に送る問題集を準備しています。

問題にし忘れたネタがたくさんあとからあとから出てきて、でも追加はせずに来年にとっておきます。木村えいじのマンガの話や過去にあったハーレー祭りのネタ、吉本新喜劇の、ジーコがきたこと、などなどあるんですが、僕が思いつくのは、現代ものが多くて実行委員の多くからはあまり支持されないかもまあ、問題の配分は難しいです。モチベーションを上げるのも同じくらい難しい


練習問題⑥の3

2012-02-13 21:27:31 | ふるさと検定

○吉川英治の「宮本武蔵」特集

 

問題16

(吉川英治著「宮本武蔵」より) 慶長9年(1604)、武蔵が吉岡清十郎と決闘したときのルールはどうだったでしょう?

 

 ①死ぬまで戦う ②一撃を与えたら即終了 ③「参った」と言ったら即終了

 

正解②

解説 宮本武蔵の勇名剣士を倒す路線は、京都で長く剣術道場として名高かった吉岡道場から始まります。小説では、互いに木刀で行い一撃を与えたら、即終了ということになっています。洛外の蓮台野(れんだいの)で行なわれたこの決闘で、武蔵は清十郎に一撃を与え清十郎は負け、その後出家したことになっています。なお清十郎は兵術家で、吉岡憲法の四代目です。

 

 

問題17

(吉川英治著「宮本武蔵」より) 吉岡清十郎が負けたあと、武蔵がその弟、吉岡伝七郎と対戦したのはどこでしょう?

 

 ①三条粟田口 ②清水寺 ③三十三間堂

 

正解③

 

解説 三十三間堂で戦うことになっています。映画では、長い廊下の端と端にいる両者が互いに徐々に近づいていく場面がありますが、これが緊張を醸し出しており、伝七郎はこの決闘で落命します。

 

 

問題18

(吉川英治著「宮本武蔵」より) 吉岡伝七郎が負けたあと、吉岡一門が武蔵に挑んだのはどこでしょう?

 

 ①一乗寺下り松 ②二条荒神橋 ③五条坂

 

正解①

 

解説 吉岡一門は、吉岡清十郎の嫡子又七郎を名目人として、一乗寺下り松に集結しました。多勢に無勢ながら、武蔵は松の背後の坂道を一気に下って幼い又七郎を切り倒しました。

 

 

問題19

(吉川英治著「宮本武蔵」より) 吉岡との対決後、武蔵は奈良宝蔵院流槍術と対戦します。さて、それはどこの寺でしょう?

 

 ①東大寺 ②興福寺 ③唐招提寺

 

正解②

 

解説 興福寺の宝蔵院槍術は当時古今無双を誇っていました。武蔵の対戦申し出でに、奥蔵院道栄が相手となりますが、武蔵が二番とも勝ちます。試合後、二人は互いに相手を褒め合い、謙虚に語りあいました。

 

 

問題20

(吉川英治著「宮本武蔵」より) 奈良を後にした武蔵は、次に鎖鎌の宍戸梅軒(ししどばいけん)と対戦します。さて、梅軒とは何者でしょう?

 

 ①元野武士 ②元忍者 ③元山賊

 

正解②

 

解説 元々伊賀の忍者でしたが、徳川新体制で藤堂高虎が伊賀を領有することとなって、再び伊賀に戻ってきました。この対戦では梅軒は武蔵に敗れますが、そもそもこの梅軒なる人物は創作されたようです。

 

 

問題21

(吉川英治著「宮本武蔵」より) 武蔵が慶長17 (1612)4 13 日に佐々木小次郎と対戦した場所はどこでしょう?

 

 ①舟島 ②彦島 ③月島

 

正解①

 

解説 「巌流島の決闘」として名高い場所です。武蔵は櫂から作った荒削りの木剣を使い、佐々木小次郎は”燕返し”の技をほしいままに繰出す長剣(人呼んで物干竿)でした。武蔵は眉間を切られたものの小次郎の脇腹を強打して倒しました。


練習問題⑥の2

2012-02-13 21:22:32 | ふるさと検定

問題8

 宮本武蔵が慶長5年、武者修行に出立した時、家の道具や系図、すやり、十手を渡したとされるのは姉のおぎんですが、嫁ぎ先は何家でしょう?

 

 ①太平家 ②平尾家 ③大原家

 

正解②

解説 平尾家は、現在も屋敷が残っていて、屋敷の周辺には、樹齢400 年のタラヨウ、樹齢300 年のウヅキの古木があり、入口には栗の巨木があります。武蔵の里を訪れた観光客には、武蔵ゆかりの地に相応しい趣あるスポットとして人気です。

 

 

問題9

 大原地区の鎌坂峠の八合目近くに、年中絶えることのない清水があります。この清水は何と呼ばれているでしょう?

 

 ①一貫清水 ②武蔵清水 ③後山清水

 

 正解①

解説鎌坂峠を越える旅人の喉を潤していたこの清水は、「一貫の値うちがある」といわれこの名がつきました。武蔵が故郷をあとに修行に出るとき、竹馬の友、森岩彦兵衛と別れを惜しんで飲んだといわれています。

 

 

問題10

 美作市の出雲街道土居宿は美作七宿の一つです。昔、宿の東西にあった門が復元されていますが、さて何と呼ばれているでしょう?

 

 ①領門 ②惣門 ③改め門

 

正解②

解説 土居宿は、播州との境界近くにあった宿場町で、石見・伯耆へと道が続いていました。惣門は町の警護のため宿場の東西にあり、のはずれには今も一里塚(県指定史跡)があります。

 

 

問題11

 美作市の顕密寺では、毎年2 月に巨大な鏡餅を運ぶ奇祭「五大力餅会陽」(ごだいりきもちえよう)が行われますが、さて、餅の重さはどのくらいでしょう?

 

 ①30 貫(約112kg) 40 貫(約150kg) 50 貫(約185kg)

 

正解③

解説 この祭は1221 年(承久3 年)に後鳥羽上皇が隠岐の島に配流される途中、この寺に立ち寄り国家安泰・開運招福を祈願、農民が献上した米で大きい重ね餅を作り献上したことが由来といわれています。2 段の餅をもって最長距離を歩いた人が福男とされ、餅にさわると厄除けになります。餅会陽は、5m ごとに印がつけられた地面を歩き、一番遠くは25mラインです。

 

 

問題12

 大芦原温泉は、宿泊施設が完備されており、夏期はバンガローの利用者で賑わいます。ところで、バンガローという言葉は何に由来するでしょう?

 

 ①バンガード(前衛的:英語)  ②ベンガル湾 ③カンガルーの同種

 

正解②

解説 インド洋ベンガル湾沿海部の住居の形式を模したものです。

 

 

問題13

 永禄9 (1566)以前の美作は、尼子(伯耆)、三村(備中)、浦上/宇喜多(備前)のうち誰が支配していたでしょう?

 

 ①後藤勝基 ②山中鹿之助 ③赤松晴政

 

正解①

解説 後藤氏はもともと美作の地頭職で、これら3者の中でかろうじて勢力を維持してきました。城は連郭式の山城で、梶並川が一部、堀の役割をはたしています。なお、山中鹿之助は尼子氏家臣で、赤松晴政は1543 年浦上宗影に敗れています。

  

 

 

問題14

 作東地区天曳神社の秋祭りで奉納される獅子舞はなんというでしょう?

 

 ①吉野獅子舞 ②宮原獅子舞 ③豊能獅子舞

 

 

                                                           正解②

解説 美作市宮原地区に鎮座する天曳神社の秋祭りで奉納される獅子舞です。約300 年前に播州から伝わったとされています。昭和55 年、宮原獅子舞保存会によって復活し、昭和61 年に岡山県の重要無形民族文化財に指定されました。天狗・ひょっとこ・お多福などが

登場する華やかな獅子舞です。

 

 

問題15

 美作市湯郷出身の映画監督、大谷健太郎氏がメガホンをとった映画「NANA」は2005年度、邦画4位の大ヒット映画です。映画の中で主人公ナナを演じた中島美嘉が歌う主題歌もこの年の大ヒットとなりました。さて、その曲目は次のうちどれでしょう?

 

 ①雪の華 ②GLAMOROUS SKY WILL

 

                                                           正解②

 

解説 大谷健太郎氏は京都府の生まれで、中学・高校時代を美作市湯郷で過ごし、林野高等学校を卒業後、多摩美術大学美術学部芸術学科に進学。現在は映画監督として『ラフROUGH』(2006 年)、『NANA2』(2006 年)、『ジーン・ワルツ』(2011 年)、『ランウェイ☆ビート』(2011 年)などヒット映画を輩出中です。平成24 3 4 日開催、美作映像大賞にも特別審査員として登場します。

 


練習問題⑥を追加しました。

2012-02-13 20:47:41 | ふるさと検定

 

 

 

問題1

出雲街道は古代以来、たたら製鉄の原料等を運んでいました。鉄穴(かんな)流しは、砂鉄を多く含む岩石を特設の水路の中で破砕し、砂と鉄分の比重差を利用して採取するものですが、この方法を採る場合の問題点は何でしょう?

 

    毒が発生する ②大量の土砂が発生する ③河川が汚れる

 

正解

 

解説 渓流にて作業を行なうので、土砂が大量に発生します。このため、下流の田畑に悪影響が出ないようにする工夫が求められました。

 

 

問題2

美作市内には宝篋印塔(ほうきょういんとう)がよく見受けられますが、市内随所に見られる宝篋印塔とは何のためのものでしょう?

 

    墓石 ②滅罪、延命、供養 ③寺院の周年記念碑

 

正解

 

解説 宝篋印塔の原義は、仏舎利を納めた仏塔になぞらえたもので、日本では鎌倉時代以降、滅罪や延命などの動機でたてられており、美作市内には和田、上宮ほかに点在しています。なお、五輪塔はやや墓石の意味が加わります。

 

 

問題3

美作市後山の道仙寺は修験道の行場であり、奥の院の母御堂より先はいまでも女人禁制とされています。さて、その門は一般に何と呼ばれるでしょう?

 

①仙境門  ②院内門 ③結界門

 

正解

解説 道仙寺が創建された当時(鎌倉時代中期)は、本坊は今の奥の院にありました。毎年9月7日、8日には修験者が集まり、柴灯護摩(さいとうごま)供養が行われています。なお、行者によって開かれた寺院、特に深山幽谷にある寺院の山には、いまも女人禁制となっているところがあります。

 

 

問題4

 白鷺の導きで湯郷温泉の薬効に気付いた円仁法師の遣唐使留学中の記録「入唐求法巡礼行記」はユニークな筆致をしています。さて、どんな筆致でしょう?

 

 ①自分を客観視 ②小説風  ③いわゆるメモ魔

 

正解

解説  揚州に上陸し山東半島から五台山を経て長安へ、さらに広く唐の北半分を踏破しています。その記録は修行場の詳細はもちろん、仲間の表情や一夜の宿の亭主の態度から宿賃、景色の情景など極めて詳細に書かれています。

 

 

問題5

 湯郷温泉の泉源は地下どのくらいの所にあるでしょう?

 

 ①600m 1,000  ③1,400

 

正解

解説 湯郷温泉の泉質はいわゆる塩化物泉(ナトリウム、カルシウム)で、液性は弱アルカリ性ですが、泉質は塩化物泉、効能は消化器系疾患、神経痛、リウマチ、貧血症、婦人病、皮膚病、創傷などとされています。

 

 

問題6

 JR 土居駅から約7㎞のところにある美作市屈指の滝は、次のうちどれでしょう?

 

 ①宮原の滝 ②粟井の滝 ③白水の滝

 

正解

解説 高さ約12m、雨季には幅約10mになり、滝つぼの水深は1.5mで、美作市屈指の滝です。秋には滝と紅葉のコラボレーションによりすばらしい眺めが楽しめます。

 

 

問題7

 美作地方一帯の大地主で、大庄屋の構えを残している東粟倉村地区にある住宅は次のうちどれでしょう?

 

 ①林家住宅 ②森家住宅  ③宮本家住宅

 

正解

解説 1786年に建築され、林家住宅は、茅葺きで風格のある佇まいです。貴重な文化財として昭和44年に国の重要文化財に指定されました。現在、住んでいる人はいませんが外観は、見学できます。