ホワイトアウトの札幌をなんとか脱出し、無事前日入りできました。
京都はうって変わって晴天。
今年の京都は数十年ぶりに一般公開される神社仏閣も多く、京都マラソンエキスポ会場に行く前にちょっと観光へいきました。
まずは妙心寺。
臨済宗大本山、日本最大の禅寺です。
今回一般公開されたのは、大庫裡(食事をつくり、食べるところ)、経蔵(多くの経典が納められています。)、東海庵(枯山水の庭が素晴らしい)です。ここは法堂。天井には狩野派作「雲竜図」が素晴らしい。
大庫裡。
大庫裡の入り口。大きな梁です。
窯がたくさんあります。
ここは明智風呂といわれるお風呂です。
いわゆるサウナですが、ただ単に体をきれいにするだけではなく、修行の場所でもあったようです。
また明智風呂といわれるとおり、明智光秀の菩提を追善しているということです。東海庵は様々な表情を持つお庭が3つあります。
もっとゆっくりみたいのですが、次は仁和寺です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます