今年も京都マラソンを走らせて頂きました。
大阪、神戸、そして京都
練習を十分に積めればよかったのですが、残念ながら故障中ということで、今回は久々に観光ファンランです。
前日の土曜日から、神戸空港経由で京都入りですが、もうすでに新千歳空港のラウンジから
京都到着後、宿泊先に荷物を預け最初に訪れたところ。
金平糖屋さんです。
漫画、美味しんぼでも紹介されてたんです。
それから京都マラソンのゴールでもある平安神宮近くにあるみやこメッセでゼッケンの引き換え。
それから今回訪れたのは、全国に祀られている稲荷神社の総本宮。
「伏見稲荷大社」
CMやロケで世界中に知られるようになったそうで、外国人の観光名所人気NO1だそうです。
その人気の中心がこの千本鳥居。
この「おもかる石」も有名だそうです。
どういうものかは調べてみて下さいね。
見に来てよかったです。市内からちょっと遠いので、時間があればもっとゆっくり見てみたいですね。
そしてちょっと早い夕食です。
今年は「おかきた」さん。
京都っぽい上品なだしのうどんとふわふわ玉子の天とじ丼。
また来年も食べたいです。(当選すれば・・・)
そして日曜日。
四条大宮駅から阪急電車でスタート地点の西京極陸上競技場へ。
今回はファンランということで、長そでにタイツをはいて防寒対策。
車いす競技の5分後、9:00にスタートしました。
Aブロック後方からスタートし、混雑が解消されたロードにでてからは、なるべく後続のランナーさんの追い越しの邪魔にならないよう端っこへ。
左足の様子を見ながら走りました。
5kmを過ぎると嵐山。渡月橋です。
嵐山をすぎるとゆるーい上り坂が続きます。
名物、お坊さんも応援してくれる仁和寺。
龍安寺、金閣寺の近くを通り、
今宮神社前。
そして賀茂川へ。
中間点付近、昨年までこの折り返しは、きつね坂の先の国際会館でしたが、
今年からきつね坂の手前で折り返しとなりました。
かなりきつい坂なので、記録を狙いにいくには、今回の変更はうれしいですが、ちょっと残念な気持ちも。
そして北山の折り返しをして25km付近から脚の痛みが気になりだし、写真がなくなりました。
というより、脚が痛くても4時間以内でゴールしたい欲がでて、時計をみたら余裕なし。
ペースを上げれば写真をとってもまったく問題ないですが、それができないのが
新コースの植物園で家族、友人の応援をもらい、賀茂川河川敷、新コースの丸太町通り、河原町通を楽しんで、最後の上りの今出川通りでは、4時間のペーサーさんと並んで走りました。
ペーサーさんは私より年配の方でしたが、今回は抽選に外れて走れないので、ペーサーに申し込んだとか。
4km手前くらいでしたが、周りのランナーさんを激励しながら走られてました。
ゴール手前ではI先生のご自宅から応援をもらい
3時間59分17秒でゴール。
ちょっと痛みがあったけど、楽しいフルマラソンでした。
来年もし当選したら、今度は怪我なく走りたいなと思います。
ベストは出にくいけれど、なぜか行きたい京都マラソンです。
打上げは先生推薦の「沙羅双樹」さん。
一緒に走ったランナーさんと楽しい時間でした。
翌日は京都観光。
定番の金閣寺。
応援でいてくれたYちゃんがいったことないとのことで。
金と言ったら
銀でしょ。銀閣寺。
ついでに龍安寺。
15個の石が配置されているのですが、普通は14個しか見えないそうです。
なぜかはご自分で。(笑)
最終日もあわただしく過ぎていき、ゆっくり昼食もとらないまま空港へ。
なのに40分もフライト遅れ・・・・・
まぁ、来るときには多くの人が遅れたり、欠航になったことを思えば良しとしますか。
これで今シーズンすべての大会が終了しました。
次のフルマラソンは、洞爺湖です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます