![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cd/54363193d8c477a1432e42fb7e31468a.jpg)
金曜日、文法のクラスの夕食会があった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
この学期も来週で終わり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
この学期で帰国する人、引き続きUWで勉強する人、大学に進学する人、etc・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
私一人で平均年齢をあげることになるのは分っていたが、積極的に参加させてもらった。
このクラスは一番面白かったし、勉強になったと思うことの出来るクラスだった。
ひとつはKim先生のお陰だろう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
彼女にはReadingのクラスでもお世話になっているのだが、なかなか興味深い授業をしてくれるし、教え方がうまい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
それとクラスメートの授業に対する真摯な姿勢だろう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
大学の近くの中華屋に行ったのだが、トルコ人のCenkは辛いのが駄目
、そして宗教上の理由で豚が駄目。Kimもあまり辛いのは駄目。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
その他は日本人と韓国人、台湾人ということで問題なし。
Kimには次の学期はDowntownキャンパスに行ってしまうが、メールなどで分らないことを質問していいかと聞いたところ、快くOKしてくれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
メールを書くことでWritingの力もつくだろう・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
クラスメート達とは色んな話をしたが、面白かったのは三国志の話題。
日本、台湾(ここの人は自分達は中国人だと断じて思っていない)、韓国人で話すと基本は英語だが、登場人物の名前になると途端に話が通じない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
劉備や超飛、関羽などの読み方は当然発音が違う。
最初に三国志の英語名が言えない・・・正解は
最後は筆談。
漢字の力は偉大だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
一通り主要人物や国名の知識をお互い確認できると話が進む。
自分の国の歴史もさることながら世界史の学習(もちろん英語表現も含めて)は異文化交流には欠かせないものの1つだろう。
もっと早くからこういう機会が欲しかったと皆口に出しながら楽しい時間を過ごした。
ありがとう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
この学期も来週で終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
この学期で帰国する人、引き続きUWで勉強する人、大学に進学する人、etc・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
私一人で平均年齢をあげることになるのは分っていたが、積極的に参加させてもらった。
このクラスは一番面白かったし、勉強になったと思うことの出来るクラスだった。
ひとつはKim先生のお陰だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
彼女にはReadingのクラスでもお世話になっているのだが、なかなか興味深い授業をしてくれるし、教え方がうまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
それとクラスメートの授業に対する真摯な姿勢だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
大学の近くの中華屋に行ったのだが、トルコ人のCenkは辛いのが駄目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
その他は日本人と韓国人、台湾人ということで問題なし。
Kimには次の学期はDowntownキャンパスに行ってしまうが、メールなどで分らないことを質問していいかと聞いたところ、快くOKしてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
メールを書くことでWritingの力もつくだろう・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
クラスメート達とは色んな話をしたが、面白かったのは三国志の話題。
日本、台湾(ここの人は自分達は中国人だと断じて思っていない)、韓国人で話すと基本は英語だが、登場人物の名前になると途端に話が通じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
劉備や超飛、関羽などの読み方は当然発音が違う。
最初に三国志の英語名が言えない・・・正解は
- Three Kingdom Saga
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
最後は筆談。
漢字の力は偉大だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
一通り主要人物や国名の知識をお互い確認できると話が進む。
自分の国の歴史もさることながら世界史の学習(もちろん英語表現も含めて)は異文化交流には欠かせないものの1つだろう。
もっと早くからこういう機会が欲しかったと皆口に出しながら楽しい時間を過ごした。
ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
三国志の登場人物の読み方ねぇ
自分が読んでるのは完全な「日本語読み」なんだ
改めて考えると当たり前な話だけど、日常生活の中では、なかなか気づかないものだ
言語ってやっぱ奥が深い…兄やん、また興味深い話、お願いします