ハプニングだらけの京都マラソンでしたが、翌日はみんなで修学旅行。(^.^)
写真があるだけダイジェスト版で。
京都駅に集合し。まずは三十三間堂へ。
ここは写真撮影できなくて残念。
あまりにも有名で、説明不要ですね。(^.^)
中央の大きな仏様を中心に、全部で1001対の千手観音が並びます。自分に似た顔あったかな?
風神、雷神、阿修羅・・・・・仏像の目に使われた水晶はリアル感抜群です。
そして、この日もプチハプニング。(笑)
清水寺へ移動中に乗っていたバスがおかまほられました。
幸いぶつかった気配も感じないくらいの事故でしたが、全員途中下車。(爆
が、たまたま清水寺前。 ラッキー!!!!! 今日はついてる?
で、修学旅行の定番。
清水寺です。
清水の舞台から飛び降りるつもりでいれば、なんでもできる?
遠景。やっぱ盆地なのね。
縁結びの神様。
ご利益にあやかった方。結構いるんですね。(笑)
恋占い。
何を結ぶ?
二年坂で。
そろそろお腹すいたよね。
大分雰囲気が変わってました。
お店が綺麗!!!
やっとお昼。(^.^)
おめん。
うどん屋さんです。
まずは薬味の登場。
そして、おめん。
七味は・・・・・
ここには八味。(笑)
さぁ中身は?・・・・・・・・・・・・・・・・・・正解はあとで。(^.^)
中谷邸。 実家?
お腹がいっぱいになったところで二条城へ。
江戸初期。
そして、幕末には大政奉還もおこなわれたところです。
廊下を歩くと、「きゅっ、きゅっ」と音が。
建てつけ悪い?
いえいえ、うぐいす張りといいますね。 先人のセキュリティーに対する知恵ですね。
着物の綺麗なお姉さん。
黄色いおじさん、間髪いれずにベストポジションゲット。(^.^)
そして最後は甘味。
京都はやっぱり抹茶だね。
やっぱり女性は別腹もってるのね。(^.^)
またいつかこれるといいね。(^.^) 友達だったら。 by M子名言集より。(笑)
人気ブログランキングへ
八味の正解。
あかとうがらし(赤唐辛子)
くろごま(黒胡麻)
あおのり(青海苔)
あさのみ(麻の実)
きくいも(菊芋)
さんしょう(山椒)
しょうが(生姜)
きすのかわ(貴酢の皮)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます