昨日は、外出先にあったスーパーライフでパンを物色していると、家の近所には見たことない「たいめいけん三代目監修 ビーフオムレツパン」があったので、食べたことの無いパンなので買ってみた。
レンジで30秒ほど温めて実食。もちもちの生地で、中にはタマゴフィリングはあまり存在感が無かったけど、コクのあるビーフシチューフィリングが口いっぱいに広がり、美味しかった。何処でも変えるようになって欲しい一品です。
火曜日は、女房が京王百貨店で行われていた、「第54回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」で北海道・北菓楼のシュークリーム「夢不思議」を買ってきてくれた。私は知らなかったが、ここのシュークリームはかなりの人気で、こちらでは物産展等でしか購入出来ないレア物のようです。
さて、実食。ジャンボシューというだけあってずっしりていて、生地はぱりっとしたパイ生地、クリームはカスタードクリームと生クリームが絶妙に溶け合い、食感も滑らかで甘さも程よく、美味しい一品でした。
日曜日は、テレビで紹介され前から食べたいと思っていた、作りたてのモンブランを提供してくれる代々木八幡・Mont Blanc STYLEのモンブラン デセルを女房と食べに行ってきた。ここは、何度か整理券を貰いに行ったが全て整理券の配布が終了していて食べられなかった。この日は青山へ落語を聞きに行く途中に寄ってみると「17:30」の整理券配布中とありゲットし、漸く念願達成。
お寿司屋さんの様なお店に入店して「モンブラン デセル 厳選茎ほうじ茶セット」を注文、しばし丁寧にモンブランを作っているところを眺め注文の品が出てくるのを待つ。
さて、実食。ふんわりしたむき栗のクリームは、まさに栗そのもの!少し食べると生クリーム、それと食感を足すためにメレンゲで作ったスナック、その下には渋皮付きの栗のクリームが入っていて、とてもよく合い、実に美味しく、二人とも大満足!
軽い栗クリームだったので、今度はラージサイズの純米酒セットを是非食べてみよう!
モンブランを作り中 出来上がり
メニュー お寿司屋のような佇まい
日曜日は、港区にあるHondaウエルカムプラザ青山で行われた「Honda亭青山寄席」に行って来た。この寄席は、あの世界のHONDAさんが10年以上前から毎年1月に、「今年も皆様にとって笑って過ごせる素晴らしい年であることを願い」、無料で行ってくれているとても嬉しいイベントである。
今年の出演者は、立川平林、テツandトモ、林家三平、特別ゲストには毒蝮三太夫というメンバー。オープニングは蝮さんのトーク(挨拶)で、今回の出演者は弟子も含めて皆、立川談志師匠にかわいがってもらっていたそうである。
続いては、
立川平林 「目薬」と、安来節全国大会優勝のどじょうすくいを披露
テツandトモ 「おなじみのギター漫才」と、なんでだろうの手の振りを指導してくれました
林家三平 「味噌豆」この根多は父の初代三平に教えて貰ったそうです。
会場は、沢山の立ち見も出るほどの盛況で、爆笑の連続でした。 エンディングでは、平林、トモが談志師匠になりきり、これが物凄く似ていた。楽しいひと時を過ごせました。HONDAさんどうもありがとうございました!
土曜日は、忠生市民センターで行われた町田ふれあい寄席に行って来た。演者は、古今亭志ん吉 三遊亭ふう丈と共に二つ目さん。寄席にはよく行くが、最近は聴きに行く師匠がだいたい決まっているので、違う噺家を聴いてみようと思った。
この日の演目は、
三遊亭ふう丈「真田小僧」
古今亭志ん吉「天狗裁き」
二人の噺は楽しく、特に志ん吉の噺では場内大爆笑。楽しい寄席でした。